栃木県 黒部ダム(くろべだむ)

ダムの基本情報

ダムの種類 重力式コンクリートダム
所在地 栃木県日光市
河川名 利根川水系鬼怒川
総貯水容量 236万6千m3
本体着工/完成年 1911年/1912年
ゲート 鋼製ローラーゲート×8門
堤高/堤頂長 28.7m/150.0m
管理者 東京電力リニューアブルパワー株式会社

ダムの見どころ

ダム自体はコンクリートで造られていますが、ダムのエプロン部は天然石を一面に張り付けた構造となっています。改造工事にあたっては、改造前の姿にほぼ近い形で仕上げつつ耐久性を確保しました。

日本で最初に作られた発電用重力ダムで、ハイダムの中で最初に洪水吐ゲートが設置され、21門の木製スライドゲートが設けられました。

昭和62年、設備の老朽化に伴う改造工事が行なわれ、現在の形となっています。

ダムカード情報

配布場所以外での配布は行っておりませんので、事前にダムカードごとの配布場所・条件等をよくご確認ください。

配布場所 栗山ふるさと物産センター
(リンク先:とちぎ旅ネット)
栃木県日光市日陰596-2
配布日時
【営業時間】
9:00~16:00
【定休日】
水曜日、木曜日
【営業期間】
4月第3日曜日~11月30日
  • ※上記期間以外は冬期休館の為、高野商店にてダムカードを配布します。
アクセス方法
【自家用車】
日光宇都宮道路「今市IC」から車で約60分
【公共交通機関】
東武鉄道「鬼怒川温泉駅」からタクシーで約30分
配布場所 高野商店
栃木県日光市日蔭577-10
配布日時
【営業時間】
9:00~16:00
【定休日】
日曜日(不定休)
【配布期間】
12月1日~4月第3土曜日
  • ※栗山ふるさと物産センターの冬期休館期間中、ダムカードを配布します。
アクセス方法
【自家用車】
日光宇都宮道路「今市IC」から車で約60分
【公共交通機関】
東武鉄道「鬼怒川温泉駅」からタクシーで約30分
特記事項
(訪問時の注意事項、配布条件等)
  • ダムを訪問されたことが確認できる写真をご提示ください。
  • お一人様1枚とさせていただきます。
  • ダムカードの郵送対応は行っておりません。

ダムカード情報(アフターDC限定)

特記事項
(訪問時の注意事項、配布条件等)
栃木県アフターデスティネーションキャンペーンで配布する、期間限定のダムカードです。
好評につき配布予定枚数に達しましたので、配布を終了させていただきました。

アフターデスティネーションキャンペーンにおける限定ダムカードの詳細については、つぎのWEBサイトをご覧下さい。

アフターデスティネーションキャンペーンにおけるインフラカードの配布について

アフターDC限定ダムカード配布場所等

アクセス

お車でお越しの方

国道121号線から県道23号線に入り道なりに進む。栗山ふる里物産センター前の三叉路を右方向へ進み、しばらく道なりに進む。