栃木県立美術館のクチコミ(口コミ)・写真|宇都宮市・美術館
クチコミ投稿

宇都宮市の美術館

クチコミ
139

トチギケンリツビジュツカン

栃木県立美術館

028-621-3566 028-621-3566

栃木県立美術館のクチコミ

クチコミ:139件/常連さん:3

みんなの声でわかる、スポットの特長

  • 鑑賞83
  • 作品81
  • 素晴らしい44
  • 感動32
  • 開催27
  • 企画展24
  • 展示23
  • ガラス18
  • コレクション15
  • 栃木県立美術館15
  • 華874

    華874さん

    総合レベル
    26

    現在開催中の企画展と昨年度購入したシスレーを見に訪れました。企画展では高橋由一と黒田清輝、そしてその関連作品を楽しむことができました。高橋由一は鮭が有名ですが、当時建設した道路を油絵で記録するなど、油絵の有用性を広めようとしていたことをしり興味深かったです。黒田清輝の華やかとともに公人としての一面も知れ、とてもよい企画展でした。シスレーも含め常設展も見ごたえがありました。 (訪問:2024/05/12)

    掲載:2024/05/16
    "ぐッ"ときた! 16
  • ボルゴグラード

    ボルゴグラードさん常連さん

    総合レベル
    145

    あの感動が忘れられなくて、再び、髙橋由一から黒田清輝へ展へ鑑賞に行って来ました。この日は、鑑賞者も沢山入っていました。高橋由一の、山形市街図は特に素晴らしかったです。その他、中洲月夜の図。明治天皇、皇后尊影。などなど素晴らしい作品群の数々でした。 (訪問:2024/05/12)

    掲載:2024/05/14
    "ぐッ"ときた! 17
  • ボルゴグラード

    ボルゴグラードさん常連さん

    総合レベル
    145

    髙橋由一から黒田清輝へ。明治洋画壇の世代交代劇展を鑑賞に行って来ました。中洲月夜の図、夏図習作、婦人像などなど、大変素晴らしい作品群の数々でした。会期は6月16日迄です。皆さんもこの機会に是非鑑賞をお勧めいたします。 (訪問:2024/04/21)

    掲載:2024/04/23
    "ぐッ"ときた! 13
  • ちゅぴ

    ちゅぴさん常連さん

    総合レベル
    179

    白を基調とした静かな空間で、まったりと鑑賞できました!小杉放菴の世界観が好きなので、今回の企画展示は大満足でした!次の企画も楽しみにしています。2024の年間スケジュールのパンフレットをいただけたので、早めにスケジュール調整をしたいと考えています。いつも素敵な企画をありがとうございます。 (訪問:2024/02/28)

    掲載:2024/03/04
    "ぐッ"ときた! 31
  • HIRORO

    HIROROさん

    • (小山市 / ファン 13)
    総合レベル
    52

    春陽会誕生100年【それぞれの闘い】同時開催コレクション展Ⅳ「かたちのチカラ」を鑑賞してきました。1922年大正11年に発足された、当時民間最大の美術団体だったそうです。約二百点の名品、力強く大胆な作風、対照的に、繊細な作風、日本的なもの、東洋的なものがジャンルの隔てなく紹介、展示されています。3月3日までの企画展になっています。絵画の横に設置された経歴などを読むのも興味深かったです。大変趣きがありました。足を運んでみる価値大ですよ〜❣ (訪問:2024/01/25)

    掲載:2024/01/26
    "ぐッ"ときた! 17
  • ボルゴグラード

    ボルゴグラードさん常連さん

    総合レベル
    145

    春陽会誕生100年。それぞれの闘い。岸田劉生、中川一政から岡鹿之助へ展を鑑賞に行ってきました。石井鶴三の浴泉。浴女。温泉。岸田劉生の麗子弾絃図。などなど大変素晴らしい作品群の数々で感動致しました。会期は、前期が、1月13日から2月4日。後期が、2月6日から3月3日迄。都合により、変更になる場合が有ります。是非皆さんもこの機会に鑑賞をお勧め致します。 (訪問:2024/01/20)

    掲載:2024/01/22
    "ぐッ"ときた! 18
  • らいぶ

    らいぶさん

    • (鹿沼市 / ファン 56)
    総合レベル
    107

    平日午後訪問。現在開催中の<文晁と北斎ーこのふたり、ただものにあらず>を鑑賞です。文晁の山水画は険しく荒々しさを感じました。北斎の瓜実顔の人物画も目新しかったです。無款の女達磨図にしばし見惚れてしまいました♡24日(日)までの開催となります。 (訪問:2023/12/19)

    掲載:2023/12/21
    "ぐッ"ときた! 24
  • 華874

    華874さん

    総合レベル
    26

    「文晁と北斎~このふたり、ただものにあらず」このフレーズにひかれ、見に行きたいと思っていた企画展に、ついにいってきました。あと少しで終わるせいか、昨日の下野新聞に2万人達成の記事が載ったせいか、駐車場もいっぱいでした。入口には日光市おなじみの手塚登久夫さんのふくろうの像もありました。文晁は、滝の絵など清廉で余裕があって、みていて清々しい気持ちになりました。北斎も版画はもちろん、女性の絵もやはり素敵で、よい休日になりました。 (訪問:2023/12/16)

    掲載:2023/12/26
    "ぐッ"ときた! 14
  • E-ちゃん

    E-ちゃんさん

    • (宇都宮市 / ファン 85)
    総合レベル
    83

    現在開かれている文晁と北斎ーこのふたり、ただものにあらずを見に来ました。スマホで聞ける音声ガイドがあったので、入り口でダウンロードしての見学です。同じ時代の二人の画家の作品でも教科書などに出ている有名なものもあれば、こんな作品もあるの?と思うものもあり何か新しい発見をした気持ちです。外のオブジェも楽しいものがありました。この企画展は12月24日迄です。 (訪問:2023/12/01)

    掲載:2023/12/04
    "ぐッ"ときた! 41
  • のんぶぶ

    のんぶぶさん

    • (宇都宮市 / ファン 10)
    総合レベル
    35

    「文晁と北斎展」に行ってきました。富嶽三十六景など、素晴らしい作品を鑑賞することができました。音声ガイドはスマホで聴くことができるシステムなのが今時だなと感じました。 (訪問:2023/11/03)

    掲載:2023/11/06
    "ぐッ"ときた! 13

※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。