栃木市の神社・仏閣
地元に愛され続ける火防(ひぶせ)の神・幸神(しあわせかみ)
元文5年(1740)、うずま川大洪水により流れついた猿形の御神石が塩売七衛門の屋敷に祀られ、稼業の塩が供えられ塩庚申火防の御神体とされてきました。以来、地域一体の氏子の家屋は200年以上にわたり火災がなく、火防の神として大切にされています。
うずま公園隣接の蔵の街第5有料…
おすすめ
◇鹽庚申祭 毎年5月の申の日に行われます。お堂を旗・提灯等で飾り直し、地域の人々が集います。 |
|
---|---|
◇幸神(こうしん)付く付くの神 庚申様は、幸神(しあわせかみ)と掛けて“幸神付く付くの神”とも言われ、お参りや赤い鳥居を「幸神付く付く」と3回唱えて通ると、幸と金運がつくと言われています。 |
新着クチコミ
クチコミ:3件
みんなの声でわかる、スポットの特長
- 神社3
-
本当に小さな神社ですが白木の彫り物が随所に彫られていて本格的です。この神社の代名詞ピンピンコロリの言葉はインパクトがあります。ボケ除け、下の病除け、ガン除けに効果があるとのことなので長生きをさせてくれる有り難い神社です。 (訪問:2018/11/01)
掲載:2018/11/05"ぐッ"ときた! 4人 -
巴波川沿いの“うずま公園”すぐそばにあります。江戸時代に洪水で流れてきたという石が御神体としてまつられています。元気で寿命を全うできるよう“ピンピンコロリの庚申様”として地域の人々に親しまれているようです。私もピンピンコロリを願って(笑)、お参りさせていただきました。 (訪問:2016/12/02)
掲載:2016/12/13"ぐッ"ときた! 2人 -
近くの喫茶店へ伺った際、近くの赤い鳥居の話が出ました。「庚申様があるから、室町は200年以上火事がないんですよ」と。帰りがけ庚申様の鳥居を拝見すると『「幸神付く付く」と三回唱えてお通りください。必ず貴方様に幸神が付きます』と書いてありました。早速やってみました!地元の方に愛されている庚申様、蔵の街散策時には、立ち寄ってみてはいかがでしょうか? (訪問:2011/11)
掲載:2011/12"ぐッ"ときた! 4人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。
基本情報
住所 | 栃木市室町3-16付近 地図を印刷 |
---|---|
交通 | うずま公園東側、こうしんの店さんの前 |
お子さま | ファミリー、 子ども歓迎 |
駐車場 | うずま公園隣接の蔵の街第5有料P又は、周辺有料Pをご利用ください。 |
- お1人さま