【vol.12】親・子の片づけマスターインストラクター 小堀 愛生さん | 山本果奈×Specialist 子育てHAPPY LESSON | 栃ナビ!
クチコミ投稿
  • 画像

「子育てハッピーアドバイザー」山本果奈さん×栃木県で活躍する子育てのスペシャリストによる対談。スペシャリストからのプレゼントも♪

  • 画像

【vol.12】親・子の片づけマスターインストラクター 小堀 愛生さん

愛生先生のご自宅、大公開☆

果奈 わ~!素敵~♪実はこちら、愛生(めぐみ)先生のご自宅なんですよね。

愛生 ようこそいらっしゃいました!ちょっと恥ずかしいですけど(照)。

果奈 スッキリ&キレイだし、洗練されていておしゃれ~!!!

愛生 ありがとうございます。でも、このクッションカバーは「ニトリ」だし、マルチカバーは「カインズ」。かごやケースは、ほとんどが100円ショップのもの。ここだけの話、一つ一つは意外とリーズナブルなんです。お金をかけずに、楽しくおしゃれにお片づけが私のポリシーです。

果奈 素敵!主婦にはありがたいですね。

愛生 お部屋をスッキリ見せたいなら、家具や小物の色味を揃えるのがポイント。ベース2色&アクセントカラー1色が、ベストバランス。それだけで、おしゃれなお部屋に大変身しますよ。

果奈 さっそく取り入れてみたいと思います!

画像
※1)
  • 画像

愛生 見てください!最近、「セリア」で見つけたお気に入りです♪

果奈 マスクケース?一枚ずつ引っ張り出せて使いやすそう!

愛生 園や学校グッズをまとめているラックに置いておけば、子どもたちが毎朝さっと持っていけます。

果奈 このラックもすごく便利ですね。かわいい籠で整理しているところがおしゃれ!

愛生 ベースは「ニトリ」のカラーボックスです。カラーボックスの活用方法や100円ショップで見つけたグッズなど、ブログで詳しくご紹介しているので、ぜひCHECKしてみてください!子どもって持ち物は多いし、成長に合わせて必要なものが変わっていくでしょう。お子さんのいるご家庭の整理整頓は、大人だけのお家と同じではないんです。今回は、ママと子どものためのお片づけについて、お伝えしたいと思います。

果奈 それはママ必見ですね!よろしくお願いいたします。

子どもには、子どもの事情!?

愛生 子どもに「片づけなさい」と言ってすぐ片づけたら、何も苦労はいらないですよね。

果奈 そうそう!結局ママが片づけちゃうことも多いですよね。

愛生 果奈さん、この二重にした軍手をはめて、このシャツのボタンを留めたり外したりしていただけますか?

果奈 はい。…あれ?めっちゃ難しいですね。

愛生 ですよね。すごく時間がかかります。実はこれが、子どもたちの手の感覚に近いと言われているんです。指や手を動かす手根骨が成長するのは10歳頃。それまでは、細かい作業がしにくいものなんです。

果奈 実際に体験してみるとわかりやすいですね。

愛生 それから、大人の動きは子どもには8倍の速さで見えると言われています。子どもに何かを説明するときは、ゆっくりと言葉は最小限に。大人のペースだと子どもには早すぎちゃうんです。

果奈 そんなに差があるなんて知りませんでした。

画像

※2)

  • 画像
  • 画像

愛生 子どもは細かい作業は苦手だし、大人の言うことをよくわかっていないことが多い。まずはママたちに、こうした子どもならではの特性を知っておいて欲しいと思います。

果奈 なるほど。子どもたちには子どもたちなりの、片づけられない&片づけにくい事情があったんですね。

愛生 こうした子どもの特性を知った上で、お片づけの仕組みを考えていくとうまくいきます。さらに、ママが勝手に決めるのではなく、「この場所でいい?」「この高さでいい?」と、子どもに聞きながら答えを出していきましょう。子どもは自分で決めて納得したからこそ、自分から動いてくれるようになるんです。

果奈 自分で決めたからこそ、責任感が生まれるんですね。小さなうちに決断やその決断の責任を取ることを、たくさん経験しておくことはとても大切です。これってお片づけだけじゃなく、お勉強や習い事など、いろんなことに活用できそうですね!

子どもの心を育てるお片づけ術

果奈 愛生先生にはお子さんが3人いらっしゃるんですよね。

愛生 女の子が1人と男の子が2人います。2人目が生まれて数か月で、家業である「株式会社コボリライフ」に復帰しました。するとすぐ、ママ主体のお片づけでは時間も体力も限界があって、子どもたちが散らかすのに追いつかないと気がついたんです。

果奈 小さなお子さんが3人いて、フルタイムで働いていたら難しいですよね。

愛生 「整理収納アドバイザー」としてリフォームのご提案などをしていたので、私はいわば”お片づけのプロ”でした。私の『プロとしてこうありたい!あるべき!』という想いと、家族の『こうありたい!』という想いがなかなか合致せずに葛藤していた頃、ファミ片(かた)という考え方に出会って、「これだ!」と思ったんです。

果奈 それはどういったものなんでしょう?

愛生 親・子のお片づけは、家族に合わせた片づけやすい仕組みづくりと、子どもとの関わり方が重要です。そしてお片づけを通して、子どもたちの生きる力を育もうというものです。

果奈 生きる力とは具体的に何を指すのですか?

画像

※3)

  • 画像
  • 画像

愛生 子どもたちが将来自立して生きていくために必要な力、選択力・想像力・習慣力の3つです。たくさんの中から自分に必要なものを選ぶ力、先の結果や相手の気持ちを想像する力、しなければならないことを自分の意志で習慣にする力です。

果奈 どの力も、子どもたちの人生に必要不可欠なものですね。

愛生 子どもと大人との違いは、経験値だけ。経験できる環境を整えてあげることが、大人の役目なんです。選択力・想像力・習慣力の3つの力は、スポーツや勉強ででも鍛えられるでしょう。でも、毎日続くお片づけという日常で、親と子が寄り添いながら経験を積むことができたら、それが一番だと思うんです。

果奈 お片づけを日々の作業と考えず、子どもの心の成長を促す手段として捉えて、ママはその仕組みづくりをするということですね。

愛生 でも仕組みをつくって、「じゃ、やってみよう!」だけでできないのが子どもです。ママが寄り添って、上手にリードしてあげる必要があります。迷っていたら、「コレとコレ、どっちのほうが好き?」と声をかけてあげるだけで、子どもはぐんと選びやすくなります。難しそうにしていたら、なんでも一緒にやってあげるんです。「やりなさい」というとなかなかやりませんが、「ママと一緒にやろう」といえば、喜んで取り組んでくれます。

果奈 それはまさに”共感”という愛情ですね。宿題だって隣でママが「難しいね」と言ってくれれば不安が半分に、「よくできたね」と言ってくれればうれしさが倍になります。ママが子どもを丸ごと共感し受け止めることで、「自分はこのままでいいんだ」と子どもの自己肯定感が高まるでしょう。

愛生 ここではエッセンスをご紹介しただけですので、もし興味をお持ちになりましたら、ぜひ講座などを受けてみてください!お待ちしております。

※1)「マスクケース」は大と小があり、大人用と子ども用に分けられるのもGOOD!おしゃれなランドセルコーナーに置いて。「100円ショップは回転が速いので、まめにパトロールしてます」と愛生先生。
※2)テレビラックの引き出しには、末っ子くんの“一軍おもちゃ”。学習セットはあえてダイニングコーナーに。場所や引き出しに何を入れるかは、子どもと一緒に1つ1つ決めているそう。
※3)ズボンハンガーで飾った子どもの絵と、子どもの背の高さに合わせた上着用フック。「いたるところに母の愛を感じます!」と果奈さん。

スペシャリストへのQ&A

●「子どもが園や学校でつくってきた作品がどんどん溜まってしまいます。とくに立体系はかさばって大変。どうやって整理したらいいでしょう?」(なべsan/30代)

愛生 取っておくのなら、「誰が・何のために」取っておくのかを明確にしましょう。パパやママが老後に懐かしむため?それとも、子どもたちが自分の部屋に飾るため?そこが明確になれば、自ずと取捨選択ができます。子どもの意向を聞くなら、少し時間がたってから。すぐに聞くと、「全部取っておいて!」という子がほとんどですよ。

●「子どものおもちゃが際限なく増えて困っています。親が勝手に捨ててはいけないのでしょうか?」(bitter&sweet/20代)

愛生 親が勝手に捨てるというのはNGです。そのおもちゃの所有者は誰でしょう?捨てる、捨てないは、所有者が決めることです。親が決めるのは、おもちゃを入れておくスペースだけ。そこから溢れたら、どうするのかを所有者である子どもに決めさせます。決めかねているときは、「こっちとこっち、どっちが好き?」と声をかけてあげましょう。

PRESENT★「こぼめぐSELECT◆お片づけHAPPY BAG」 5名さま

画像

  • 画像

愛生先生が特別に作ってくださった、お片づけグッズのHAPPY BAGを、合計5名さまにプレゼント!モノトーンテイストなので、どんな場所にもFITします♪
★「ラベルセレクトセット(ラベルプレート×6・ラベルカード×17)」1名さま
★「文房具小物入れセット(ボックス大×1・小物入れ×4・ラベリング付き)」2名さま
★「衣類用インボックスセット(L×2・S×2・ラベルシール1シート)」2名さま
(※どのセットになるかはお任せください)
≫プレゼントに応募する

親・子の片づけマスターインストラクター 小堀 愛生

画像

  • 画像

元々片づけは苦手だったところ、正しい知識とスキルを学ぶことで自身の暮らしが楽になった経験から、「整理収納LABO sss-style+」を主宰。「整理収納コンサルタント」及び、一般社団法人 親・子の片づけ教育研究所認定 「マスターインストラクター」として、働くママ&子育てママ向けに様々な講座を開催している。建築士の資格も保有しているため、ハードとソフトの両面からアプローチした、総合的な暮らしのご提案ができる稀有な存在である。

◇保有資格◇
一般社団法人 ハウスキーピング協会認定「整理収納コンサルタント」/一般社団法人 親・子の片づけ教育研究所認定「マスターインストラクター」/2級建築士/インテリアコーディネーター/キッチンスペシャリスト 他

◇セミナー、講座実績◇
年間80以上の講座を開催し、約1,000人が受講している。その他、衣食住を中心に住宅展示場イベントの企画運営や住宅リフォーム・コーディネート迄携わっている。

◇メディア掲載実績◇
「サンキュ」web版「暮らしニスタ」、「クルール」などにて執筆中。ニトリのムック本の他、今後発行される「レタスクラブ」(2018年3月号)・「CHANTO」(2018年4月号)・「暮らし二スタMagazine」(2018年春号)などで自宅紹介記事掲載、下野新聞購読者向け小冊子「Tたいむ」(2018年4月号)に特集掲載予定。

≫オフィシャルブログ:「整理収納LABO sss-style+」
≫FBページ:「小堀愛生(こぼめぐ)」
≫オフィシャルサイト:「株式会社コボリライフ」
≫「ギャザリングスペース Style+」 LINE@公式アカウント ID:ztp4598f

子育てハッピーアドバイザー 山本 果奈

画像

  • 画像

15年間に亘る人事採用の仕事を通して、大人になってからぶつかる心の問題の深刻さに気付く。自身の子育て経験も重なり、人格形成における子育て時代の重要性を知り、幅広く知識を探求。現在、「アンガーマネジメント」や「子育てハッピーアドバイザー」の資格を獲得し、生きづらさの改善、自己肯定感の大切さを伝える活動をしている。

◇保有資格◇
アンガーマネジメントコンサルタント/アンガーマネジメント キッズインストラクタートレーナー/子育てHATマイスター/全米NLP協会認定マスター心理カウンセラー 他多数

◇研修、セミナー実績◇
茨城県教育委員会/富士ゼロックス株式会社/栃木県立野沢特別支援学校/栃木県立国分寺特別支援学校/栃木県老人保健施設協会/ネッツトヨタ栃木株式会社 他多数

≫Facebookページ:「子育てハッピーアドバイザー」山本果奈

取材:2018年02月

※掲載内容は取材時の情報です。