ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 生涯学習・文化・スポーツ > 生涯学習 > 生涯学習施設 > > きららの杜とちぎ蔵の街楽習館(栃木市市民交流センター)のご案内

きららの杜とちぎ蔵の街楽習館(栃木市市民交流センター)のご案内

印刷 大きく印刷 更新日:2024年4月1日更新
<外部リンク>

 

施設詳細

所在地

栃木市入舟町6番8号

電話番号 0282-24-0352
開館時間 9時から22時まで
休館日 年末年始(12月29日から1月3日まで)
駐車台数 79台(身障者用3台含む)
その他 市民交流センターは、「市民が集い、活動し、学び、発信し、交流する拠点」をコンセプトに、市民の生涯学習やまちづくり・地域づくり等につながる活動を支援するための施設として、様々な企画や仕掛けづくりを行い、市民参加による相乗効果により、魅力・活力・賑わいの創出を目指します。

公民館講座・イベントのお知らせ

学級・講座

蔵の街シルバー楽習塾(高齢者学級) [PDFファイル/152KB] (終了しました)

栃木地区女性学級 [PDFファイル/166KB] (終了しました)

カルチャースクール(成人学級) [PDFファイル/350KB] (終了しました)

こどもサークル(少年少女学級) [PDFファイル/154KB] (終了しました)

実施報告

「講座の様子はこちら」

イベント

※現在は開催の予定がありません。

 

施設利用案内

施設構成

室  名

定員

使用料(1時間)

備  考

1階

スタジオ1

10人

昼620/夜940

バンド演奏など(防音)

スタジオ2

10人

昼310/夜470

楽器演奏など(吸音)

大交流室

120人

昼620/夜940

大人数での会議や体操など

ギャラリー

(1日)940

市民や団体の作品展示など

2階

多目的室1

45人

昼310/夜470

大人数での軽運動など

会議室1・2

35人

昼210/夜310

少人数での会議など

軽運動室1・2

35人

昼210/夜310

少人数での軽運動など

3階

多目的室2

45人

昼310/夜470

大人数での軽運動など

創作室1

20人

昼210/夜310

創作活動(生け花、書道)など

創作室2

20人

昼210/夜310

創作活動(工作)など

会議室3・4

30人

昼210/夜310

少人数での会議など

調理室

30人

昼420/夜620

調理、会食など

4階

音楽室1

45人

昼420/夜620

大人数での楽器演奏など(吸音)

音楽室2

25人

昼310/夜470

少人数での楽器演奏など(吸音)

和室1・2

25人

昼210/夜310

茶道、着付けなど

研修室1・2

35人

昼210/夜310

少人数での研修、講演会など

講義室

45人

昼310/夜470

大人数での研修、講演会など

※昼は9時から17時まで、夜は17時から22時までの使用料になります。
※市外の方(市内に通勤通学する方並びに関東どまんなかサミット会議加入市町[小山市、野木町、茨城県古河市、埼玉県加須市、群馬県板倉町]に住所を有する方を除く)が利用する場合の使用料は、上記使用料の2倍の額になります。

◎その他、休憩や打ち合わせなどに利用できる交流スペースや(各階)やラウンジ(1階)、自主学習やグループ学習などに利用できる学習室(2階)があります。予約なしでどなたでも自由に利用できますので、ぜひご利用ください。


施設平面図1

スタジオ1【スタジオ1】 スタジオ2【スタジオ2】

大交流室【大交流室】  ギャラリー【ギャラリー】


施設平面図2

多目的室1【多目的室1】 会議室【会議室1・2】

軽運動室1・2【軽運動室1・2】


施設平面図3

多目的室2【多目的室2】 創作室1【創作室1】

創作室2【創作室2】  会議室3・4【会議室3・4】

調理室【調理室】


施設平面図4

音楽室1【音楽室1】   音楽室2【音楽室2】

和室1【和室1】    和室2【和室2】

研修室1・2【研修室1・2】 講義室【講義室】


使用方法

1.予約

 電話またはご来館の上、使用日時・部屋・人数等を予約してください。

2.使用承認の申請

 使用日の7日前までにご来館の上、申し込み手続きを済ませてください。

3.使用料の支払い

 使用料は、申し込みの際に納入してください。

※利用申し込みの受付は、月曜日から金曜日(祝祭日を除く)の8時30分~17時15分です。

周辺地図案内

※地図はドラッグ操作でスクロールします。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)