県南勢のソウルロード「国道50号旅」
足利から小山まで県南エリアを横断する、国道50号線。新陳代謝激しく、新店が次々現れる下剋上な世界線。ちょっと目を離してると、命取りですぜ。
国道50号ドライブ=グルメ旅になりがち~♪
グルメスポットがひしめく国道50号線。東から西へ、ぶーんと走ればおいしいと噂のあの場所へたどり着けるでしょう。

【Ornette】
週末のイベントとは違った雰囲気♪ツウな気分でランチを楽しんじゃお!

【町ノ食卓 オサム食堂】
足利の夜は…グルメも唸る中華でカンパイだー☆彡

【Hyper_CHOCOLATE_books】
オシャレカフェのクラフトコーヒーで爽快なひととき!

【✳︎HB✳︎】
気になる紅茶は試飲OK♪パッケージもかわいいのでギフトに◎!

【栃木県南地方卸売市場(県南市場)】
おかあさんたちの手作り弁当★早いもの勝ちです!

【喜作本店】
極厚チャーシューに挑む日は、お腹を空かせて行かなくちゃ♪
おかげさまで栃ナビ!25周年!
クチコミ
-
宇都宮市民の私!一見して県南の国道50号線とは縁遠いと思われがちですが…大学は足利まで通学していました(*^^*)。。。普段は電車通でしたが、荷物が多い時はマイカーが出動!50号を疾走していました(*´∀`)♪。。。また、学生時代から軽井沢が好きで良く通ったし、学生時代のスキーのホームゲレンデは草津だったので50号線を夜中に良く走りました(*´ω`*)。。。学生時代から両毛地区には縁があり、就職してからの担当地区も両毛地区全般!当然として50号線は移動には無くてはならない大切な道!。。。この頃も軽井沢へは通っていましたが、ゲレンデは雪質とロングコースを求めて更に遠く新潟の上越国際になっていて、週二で早朝と夜中の50号線をひた走っていましたねェ(^-^)ゝ゛。。。そう言えば妻との初デートも50号線を使って足利でごはんでした(^o^)/。。。私にとっての「国道50号線」!県央在住ですが“びっくりぽん”さんと同様に無くてはならない大切な道です( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆ (投稿:2025/06/20)
掲載:2025/06/23"ぐッ"ときた! 17人 -
国道50号は、お隣、茨城県から、栃木県小山市、栃木市、佐野市、足利市を通って、お隣、群馬県まで、続く50号線。佐野市では、東北道佐野藤岡ICから佐野アウトレットまでは、片道3車線と両方で、6車線と佐野市では、大きい道路。佐野市からは、冬の季節は、富士山や浅間山、赤城山などが、見えます。今は、北関東自動車道が、開通しましたが、夏は、海に行くときには、必ず通る50号です。お隣の茨城県の海や新潟県の海に行くときに使う道。なくては、ならない50号。 (投稿:2025/06/11)
掲載:2025/06/12"ぐッ"ときた! 38人
※上記のクチコミは投稿当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。
取材:2025年04月
※掲載内容は取材時の情報です。