プロになりきって、いろんなおしごとにチャレンジしよう!
未就学児のお子さま向け「おしごと体験イベント」を開催!県内の企業やお店による、楽しく学べる体験ブースがいっぱい。体験したら、うれしいプレゼントももらえるよ♪ぜひ遊びに来てね!
【開催日時】2025年10月4日(土)・5日(日)
【実施時間】11:00~15:30(予定)先着受付10:00~
【対象】未就学児(小学生も体験可能)
【参加料】1体験500円
※1回のお申込みで1体験、現金でのお支払いとなります。
【プレゼント】体験後にガラポンを回してプレゼントがもらえます。
【場所】マロニエプラザ内 メインホール(とちぎ住宅フェア2025にて)
おしごと紹介
インテリアコーディネーターさん

※写真は【4日】のイメージです。
※写真は【4日】のイメージです。
色鉛筆や本物の壁紙を使って、自分の好きなお部屋を作ろう!
【4日】 ケーキボックスサイズの箱で、立体的なお部屋づくり。本物の壁紙や布を使って、自分だけのお部屋を本格的にデザインします。
※各回8名定員/1回約30分/全7回
【5日】 好きなお部屋のイラストを選び色鉛筆で好きなテイストにアレンジ。完成したらフレームに入れて、お部屋に飾れる素敵な作品に。
※各回5名定員/1回約20分/全9回
≫栃木インテリアコーディネーター協会の詳細へ
ペンキ屋さん

ペンキ屋さんになって、オリジナル黒板ペイント!
ノートサイズの板に好きな色の黒板塗料を塗ってみよう!ローラーと刷毛を上手に使って自分だけのオリジナル黒板を完成させてね!チョークと黒板はお持ち帰りいただけます。
※各回4名定員/1回約20分/各日9回
≫坂本塗装株式会社の詳細へ
お花屋さん

ドライフラワーを使って、すてきな花束を作ろう!
廃棄されるお花をエコに再利用! ドライフラワーを使った環境にやさしい花束を作ってみよう!みんなの笑顔と想いがこもった素敵な作品が完成します。
※各回6名定員/1回約20分/各日9回
≫ffHK 花亀の詳細へ
看護師さん【5日のみ】

白衣を着て本物の器具を使う看護師さん体験!
白衣を着てナースになろう!聴診器で保護者の方の心臓の音を聴いてみたり、リアルな赤ちゃん人形を使って、新生児のお世話を体験してみよう。
※各回4名定員/1回約20分/各日9回
≫日本赤十字社 芳賀赤十字病院の詳細へ
美容師さん

ヘアカットやアレンジで、キレイと幸せを届けよう!
肩から美容師さんバッグをかけて、現役の美容師さんと一緒にマネキンのヘアカットやヘアアレンジを体験。人をキレイに、そして幸せにする憧れの職業を体験してみよう!
※各回5名定員/1回約20分/全9回
≫ビューティアトリエグループ 総美有限会社の詳細へ
参加方法
【体験申込】
イベント当日10:00より「総合受付」でご希望のおしごと体験をお申込みいただき、チケットをお受け取りください。※先着順での受付となります。
【おしごと体験】
申込みいただいた時間に各体験ブースでチケットを渡してください。体験終了後には、「済」印の入ったチケットをお受け取りください。
【プレゼント引き換え】
体験済チケットは「引換所」でお渡しいただくと、ガラポンに1回チャレンジできます!プレゼントをもらってください。
★プレゼント★…ミニタオル/バスボール/おかし/おもちゃ/スライムなど
【注意事項】
※受付は当日先着順のため、定員に達し次第受付を終了いたします。
※1回の受付でお子さま1人・1体験までとなります。2つ以上の体験をご希望の場合は、もう一度列にお並びください。
※参加費は現金のみでのお支払いとなります。
※未就学児のお子さまは、必ず保護者の方が付き添ってください。
※体験の様子を撮影し、記録用に使用する場合がございます。ご了承いただける方のみご参加ください。
※開場時間の10:00前にお並びいただく方は、下記MAPの右下にある「正面玄関」の中央の入口にお並びください。開場後にスタッフが受付へ誘導します。
※イベント内容は予告なく変更になる場合がございます。
※天候や交通事情により、開始時間の遅れやイベント中止となる場合がございます。
※マロニエプラザへのイベント内容に関するお問い合わせはご遠慮ください。お問い合わせは栃ナビ!までお願い致します。
お問い合わせ先
栃ナビ!(ヤマゼンコミュニケイションズ株式会社)
営業時間:月~金曜日(土日祝除く)10:00~18:00
MAIL:info@tochinavi.net
同じ会場で「とちぎ住宅フェア2025」 も開催!

10/4(土)・5(日)マロニエプラザで入場無料
「ここからはじまる未来のとちぎ」をテーマに、年に1度開催される県内最大級の住宅イベント。新築・リフォーム・不動産情報・住宅設備など、住まいの最新情報をGETしよう!お子さまが喜ぶキャラクターショーやグルメイベントなど見どころもたくさん♪
取材:2025年08月
※掲載内容は取材時の情報です。