「どれ食べる?お豆腐ランキング☆」
★☆★結果発表★☆★
『絹美人3P』や『とろり湯葉のつくれる豆乳湯とうふ』が上位に!みなさん、なめらかなお豆腐のほうがお好きのようです★
冬時期に人気の木綿豆腐は、4~8位に。栃木県は絹豆腐が好きなのかも!?
1
【絹美人3P】絹豆腐で最も重視されるなめらかさを追求!小鉢に盛りやすい小さめサイズ◎! 充填豆腐なので長持ちなのも嬉しい♪
21%
2
【とろり湯葉のつくれる豆乳湯とうふ】電子レンジで温めるだけでOK!手軽に楽しめる豆乳湯豆腐は、コクがあってクリーミー☆
20%
3
【磨 こだわりの寄せ】大豆の旨味を極限まで引き出した究極の寄せ豆腐。口の中にツルンと入るなめらか食感が絶妙!!
11%
4
【平家もめん】宇都宮市の「こいしや食品」が作る平家もめん。国産大豆の高濃度の豆乳を使用。リピーターの多い人気商品♪
09%
5
【至高のもめん】“自分の子どもに食べさせたい豆腐を作ろう”をテーマに作った豆腐。モンドセレクション銀賞を受賞!
09%
6
【その他の豆腐】画像はイメージです。
07%
7
【ツインパック豆腐 木綿】大豆のおいしさ・風味が楽しめる、昔ながらの温豆乳製法を採用。使い切りサイズの2連パック!
06%
8
【おかめ豆腐 国産木綿】大豆の旨味や甘味が口の中に広がる国産大豆100%の木綿豆腐。しっかりとした弾力を楽しめます。
05%
9
【三之助】埼玉県の老舗豆腐店が作る「三之助」。先代が作っていた味を伝承している、三之助豆腐の原点ともいえる逸品。
04%
10
【誠実の絹】北海道産大豆ユキホマレを使った絹豆腐。ちょうどいい硬さなので、冷奴にして食べるのがGood!!
03%
11
【鍋将軍】大人気の男前豆腐店シリーズ!お鍋の旨味にしっかりなじむように作られています。硬めだから煮崩れしにくい!
03%
12
【豆魂もめん】職人の技で作られた、しっかりとした食感の木綿豆腐。今の季節はお鍋に入れて楽しむのがオススメ★
03%
コメント
回答: 【磨 こだわりの寄せ】大豆の旨味を極限まで引き出した究極の寄せ豆腐。口の中にツ...
究極の寄せ豆腐食べて見たいです。
回答: 【磨 こだわりの寄せ】大豆の旨味を極限まで引き出した究極の寄せ豆腐。口の中にツ...
おいしそう。なめらかな食感にひかれます
回答: 【至高のもめん】“自分の子どもに食べさせたい豆腐を作ろう”をテーマに作った豆腐...
とうふ大好きで今までは、とうふと言えば醤油とかめんつゆって感じだったけど初めて本当に美味しいとうふは塩で食べたら更に美味しいということをしりました。見たことのないとうふだったから食べてみたいと思った‼
回答: 【絹美人3P】絹豆腐で最も重視されるなめらかさを追求!小鉢に盛りやすい小さめサイ...
おいしいから
回答: 【とろり湯葉のつくれる豆乳湯とうふ】電子レンジで温めるだけでOK!手軽に楽しめる...
自宅で湯葉が作れるなんて、やってみたいです。
子どもと楽しめそう。食育も楽しくできそうなのでぜひ買ってみたいです。
回答: 【とろり湯葉のつくれる豆乳湯とうふ】電子レンジで温めるだけでOK!手軽に楽しめる...
このシリーズ大好きでよく購入してます。
値段は張りますっが本格的な坦々系や魚介系のソースなど種類豊富で飽きません
回答: 【三之助】埼玉県の老舗豆腐店が作る「三之助」。先代が作っていた味を伝承してい...
有名人がたべてた!
回答: 【絹美人3P】絹豆腐で最も重視されるなめらかさを追求!小鉢に盛りやすい小さめサイ...
美味しい。
回答: 【絹美人3P】絹豆腐で最も重視されるなめらかさを追求!小鉢に盛りやすい小さめサイ...
一人分に丁度いいサイズ
回答: 【絹美人3P】絹豆腐で最も重視されるなめらかさを追求!小鉢に盛りやすい小さめサイ...
サイズ・値段共にとても使いやすい。