◆ 2019年のバックナンバー
1月:カレー
2月:ドーナツ
3月:焼肉屋ランチ
4月:オムライス
5月:焼きそば
6月:カラフルスイーツ
7月:うなぎ
8月:ジェラート
9月:旨辛
10月:かぼちゃ
11月:黄色グルメ
12月:とちぎのお土産
毎日チェックもいいけど、まとめてみるのも乙。栃ナビ!が誇る、超人気コンテンツ!
一日一旨 2019年12月
定番から知る人ぞ知るお土産まで、県内のイチオシ土産20選。年末年始のお出かけ前にチェックして、ステキな手土産をGETしましょ♪
下野市
12月27日(金)
毎年多数のクチコミが入る年始の上生菓子は全部で6種類♪中でも干支の子(ねずみ)は、とても愛らしく、買わずにいられません!制作時のインスピレーションを大切に作っているので、このスタイルは今年しか出会えな…
親戚の叔母さんが和菓子好きなので手土産を買いに寄りました。お饅頭を眺めていたら 目に入った人気の【あんこぱん】つぶあんもこしあんもたくさんある~。 やったぁ。つぶあん派です。黒糖饅頭と田舎饅頭も購入しました。皆さんが言うように「あんこ」がめっちゃ 美味しかったです。お店の方も感じ良くてよかったです。また 是非 伺いたいです。(*^^*)
宇都宮市
12月26日(木)
住宅街の山の上に佇む小さなお店には、代官山やフランス仕込みのセンス溢れるお菓子がずらり。その中でも一層目を引くのが、こんがり燻られた丸っこい姿がCuteな、青源味噌と那須御養卵で作ったみそたまくん!?…
可愛いお菓子に会いに立ち寄りました=和梨のジャム+クレームパティシェール+和梨のコンポートで構成された「和梨のタルト」をいただきました。ほんのり白ワインの香る和梨のコンポ―トとタルト生地のバランスが素晴らしく和梨ならでは食感も楽しめます。合わせていただいたのは雨蛙果樹園さんのフランボワーズで作られたラズベリーソーダ。悟理道珈琲工房さんのお豆使用のアイスアメリカ―ノもじっくり楽しみました。美味しいドリンクを合わせることでお菓子も更に味わい深くなり余韻が残ります。以下 ココナッツのシャルロット・紅茶のババロア・オペラ・キッシュは自宅で家人といただきました。美しいお菓子達が映える店内もこれまた素敵。ナビが付いているのに道を尋ねるという面倒な訪問者にも親切丁寧に対応していただき大変お世話になりました☆宮の食べトクチケット/とちぎ応援プレミアムチケット使えます☆
日光市
12月25日(水)
親子で営むレストランのギャップがすごいんです。扉を開けるとここは東京?って感じにお洒落かわいいケーキがめっちゃ並ぶショーケース♪目移りする中からやっと選んだのはピンク色した手の平サイズのおっきめマカロ…
Googleマップで見つけて、Googleの口コミを良く、伺いました。パスタランチとハンバーグランチをいただいて、デザートはプラス料金で好きなケーキを選びました。どれも、とても美味しかったです。ナッツのアレルギーがあるのですが、そういったところも、とても気遣っていただき、そういったお店は中々ないので、嬉しいです。
宇都宮市
12月24日(火)
長年親しまれてきた牛乳屋さんが約2年かけて開発した贅沢なヨーグルト「雅」は、食材にこだわり質も味わいも良いとすでにたくさんの方から愛されています。まったりとした質感から想像する通り、程よい酸味と甘みに…
【雅】をまたまたお土産に戴きました!変わらずクリーミーでこくがあってやさしい甘酸っぱさ~美味しいですね♪カップも大きいので、半分だけ食べようかな~とも思いますが、ついつい1カップ完食してしまいます(汗)。贈り物にもですが、時々は自宅用でも戴きたいと思ってしまう~私のおススメヨーグルトです♪(^▽^)/
日光市
12月23日(月)
小粋な柄の箱から現れたのはなんと、らっきょうのたまり漬け!お店を代表する3品が揃います。味噌から出る「たまり」という汁に漬けるから「たまり漬け」。通常は一度漬けて完成のところを、コチラの老舗は薄口から…
さっぱりといただける定番らっきょうを楽しみに立ち寄りました。試食処も広く用意されており無料ドリンクも日本茶、コーヒーと揃います。購入時にはお年賀とカレンダーをいただきました。お茶請けやごはんの友に相性抜群のイッピンですが 刻んでタルタルソースやドレッシングに投入するといつものお料理がレベルアップしてしまうというお助けアイテムでもあります。機会があれば是非お試しください☆
足利市
12月20日(金)
創業100年以上の歴史ある和菓子店が作る銘菓!粒餡ぎっしりの古印最中に、季節限定で柚子味が登場します。柚子を想わせる淡い黄色の最中。中には、北海道産の十勝白小豆に、地元で作られた柚子と天然はちみつを加…
手土産用に栗の古印最中が欲しかったのですが、栗ではなく柚子になっていました。自分でも食べたくなり、家族の分も購入しました。包み紙を開けると柚子の香りがして、皮もほんのり黄色です。柚子が餡の中で良いアクセントになっていて美味しいです。友人からも美味しかったという連絡が来ました。今年の帰省土産はこれに決めました。
那須町
12月19日(木)
那須に行ったら寄りたい!というファンの多いコチラは、ソフトクリームやパフェなどカフェメニューの他にステキなお土産もGETできちゃうチョコレート専門店。リーフ型のチョコレートにフルーツやナッツをトッピン…
チョコレートとベリーのパフェを頂きました。寒い日でしたが、アイスが思ったより冷たく感じず難なく食べられました!ミルクチョコのアイスが甘くてイチゴの甘酸っぱさとよく合います(^^)食べ進めていくとゴーフルみたいなサクサクの層がアイスと絡んで食感も良いですね。そして大好きなテリーヌまで入ってました!イチゴにもよく合いますね。今まで単体で食べたことはあったけど、こんなにも合うとは。最後までしっかりベリーとチョコのハーモニーを楽しめました!やっぱり美味しい。
益子町
12月18日(水)
益子焼のミニお釜に入った胸きゅんご当地ブリュレをみいつけた♪コチラは、薄羽養鶏場さんの新鮮卵黄を使用し、スチームオーブンでじっくり焼き上げるため濃厚でなめらかな舌触り。そこにカラメリゼの香ばしさがいい…
カフェタイムに入店。注文は、いちごパフェ(¥900)と道の駅ブレンド(¥420)を。器などが益子焼で随所に温かみを感じられる店内。店員さんがキビキビと気持ちよく動かれていたのも印象的です。パフェはとってもミルキーなソフトクリームにカットスポンジ・ストロベリーソースと王道ではありますが、いちご王国とちぎの苺は人工的な甘さに負けない甘さとフレッシュさでした♪ブレンドコーヒーも酸味がなくどんなメニューと組み合わせても、抜群の相性だと思います。お土産は時間的に苺が数少なかったので、りんごを購入。大満足でした♡
足利市
12月17日(火)
とちぎでダクワーズといえばこちらのお店☆通常は小麦粉を使うフランス菓子ですが、地元の契約農家さんが育てた二条大麦の粉で作られています。粉糖をまぶしてから焼く生地は、表面はサクッと中はふわふわ!不動の人…
大麦ダクワーズをいただきました。表面はサクサクの生地にお砂糖、中はふわっと軽い食感で、大麦の香ばしい風味が広がります。
日光市
12月16日(月)
お客さまの声をきっかけに誕生した揚げまんじゅう!地元のゆばと豆乳を練り込んだ生地は、ふっくらとした優しい甘さ。北海道十勝産の小豆を使用した、なめらかなこしあんとよく馴染みます。最後にまぶされた天然塩の…
有名な揚げゆばまんじゅう を目当てに来ました。一つ¥220、粗塩を振ってくれて パックで お持ち帰り あまりにも おいしそうでしたので 帰り道の車内で頂きました。サクッとした後にモチッとした食感 甘さ控えめなこし餡 最高においしくてビックリしました。日光に来た時には必ず立ち寄りたいです。
宇都宮市
12月13日(金)
ハイセンスな店内に並ぶ、オリジナルハーブティー。これらはすべて、メディカルハーブのスペシャリストであるオーナーが、ひとつひとつブレンドしたもの。この時期のおすすめは、チャイ用のスペシャルブレンド。たん…
一日一旨2019 12月の当選品『 陽だまり焙じチャイ』を受取りに伺いました。可愛らしい外観のお店で 店内はハーブの香りに包まれていて 素敵なお店でした。自宅も同じ香りに出来たら…と思い精油のスプレーを購入してみました。風邪や花粉症にも効果があるようです。チャイも早速いただきました。日常の慌ただしさを忘れさせてくれる 素敵なお店でした。
日光市
12月12日(木)
明治13年創業の老舗酒蔵。「飲めない方にもお酒を楽しんでほしい」という想いから30年ほど前に酒ケーキを販売し、その元祖とも言われています。使用するのは醸造後に水で調整しない原酒で、お酒本来のコクある味…
まちなかスタンプラリーで当選した地酒セットの二本目は、こちらの酒造さんの『原酒 柏盛』です。まろやかな口当たりで好きな銘柄の1つです。日本酒も勿論好きなのですが、実はこちらの『酒ケーキ』が大好きです。...考えてたら食べたくなってしまいました...近々、酒造さんにお邪魔する事になりそうですw
日光市
12月11日(水)
創業は昭和初期。当時、お正月やおめでたい時にはどこの家庭でも水羊羹を作っていたそう。そんな中、コチラのお店で販売してみたところ好評で、あっと言うまに一番人気の商品に。一口いただくと、日光の水で作るから…
頂き物です。年末に東武宇都宮店で、予約販売だったため買えなかったので、久しぶりに食べられて良かったです(^^) 絶妙な水分は、自分で作ると分離してしまったりして、鬼平みたいに作れないです。
那珂川町
12月10日(火)
栃木県産の原料にこだわる焼酎や日本酒などの蔵元がつくる絶品甘酒をピックアップ☆社長が丹精込めて作ったコシヒカリと米麹、水だけで作ったコチラは、クセがなく米本来の甘さがやさしい濃厚でとろっとしているテイ…
お土産で頂きました。ノンアルコールなので朝でも飲めるので、嬉しい甘酒です。見ざる言わざる聞かざる...のプリントされたピンクのパッケージも可愛いです(◠‿◕)牛乳や豆乳と割って飲むと更に美味しく、内臓から温まります。クセが無く非常に飲みやすいですよ。
真岡市
12月9日(月)
コチラの直売所で売上ナンバー1のビッグ冷凍餃子☆国産のものを使用し、何もつけなくてもいいほどしっかりと味がついています。もちもちの皮とシャキシャキ野菜の食感のコントラストが◎!まるで小籠包のように素材…
真岡の親戚から頂いて以来、ハマっている餃子です。今回初めて買いに行ってみました。黄色の餃子の看板が目立つので、すぐにお店も分かりました。平日でそんなに駐車場に車は無かったのですが、立て続けに三台程入ってきて、皆さん餃子を買っていました。親戚にオススメされた「しそ餃子」を購入しました。皮のモチモチ感が最高です。ビックリしたのはシソの風味がとにかく強いことです。ニラ等の香りの強い野菜も入っているのに、シソの風味が負けず劣らずで驚きでした。たじまやさんのシソ餃子オススメです。
茂木町
12月6日(金)
創業嘉永二年の老舗が作る!茂木産ゆずを使った安心安全の地サイダーに改めて注目〜♪ほんのりイエローカラーなのは、ゆずがたっぷり入った証。香料不使用とは思えないほどゆずの香りがたち、しゅわしゅわと心地よい…
ゆずぽん酢を頂きました。お魚にかけて食べてみましたが、ゆずの風味がまず立っていて、そのあとに酢の酸味があり、とてもすっきりとしていて、魚のうまみが一層引き立ちおいしかったです。
宇都宮市
12月5日(木)
小さなお子さまからご年配の方に愛される和菓子店の看板商品「黒糖さぶれ」から、クリスマスツリーバージョンが今年も登場です★1枚1枚丁寧に手作りされているコチラは、香ばしくサクっとした軽めの食感が◎!沖縄…
お土産でいただきました。老舗のとらやさん。間違いない美味しさ。安定した美味しさでした( ╹▽╹ )見た目も可愛らしくて、口に入れるのが勿体無い程でした。やっぱり緑茶との相性抜群だねっと娘と会話が弾みました。ごちそうさまでした。
日光市
12月4日(水)
どこから食べたら良いか迷っちゃうっ♪日光彫アーティストのご主人がデザインした三猿の人形焼。こだわりは、厳選素材で当日に仕込む生地と自家製あんです。注目はあんの小豆で、北海道大雪山の麓で育った小粒の「し…
コロナ禍でお休みが続き、今日やっと買うことができました。三猿のカタチ、いいですね。焼き型にかなりの心血を注いだのではと思います。日光彫を続けられなくなって残念です。ここでしか出せない塗の色が再現してほしいです。当然ですが、人形焼きはテイクアウトオンリーなのでひとパック640円のセットを帰宅後いただきました。香ばしくてとても美味しかったです。
真岡市
12月3日(火)
いちご生産量日本一の真岡市が誇るコチラのお菓子。年中栃木の旬なおいしいいちごを食べてもらいたいとの熱い想いから誕生しました。県産とちおとめの規格品を使用し、手作りしているところがこだわり。半分にカット…
宴会で使用させていただきました。敷地内では桜もきれいに咲いていました。和洋折衷のメニューで、鴨の前菜のほか、エビチリやアサリご飯などもでてきました。特に鴨の前菜が美味しかったです。鉄板焼きのお店もオープンしたみたいです。
宇都宮市
12月2日(月)
3色の淡い色合いが美しいコチラは、明治天皇にご献上されたことのある餅菓子。野州米というもち米とビート糖、水あめと3種類のシンプルな素材を使っています。生菓子のようなやわらかさとふわふわ食感が後をひく味…
「宮乃餅」を購入しました。柔らかモチモチの求肥菓子です。まわりに付いている粉糖の上品で爽やかな甘さが、餅の食感をさらに引き立てているように感じます。日本茶やコーヒーにピッタリですね。宇都宮を代表するお土産品ですが、地元の方にも食べて欲しいオススメの逸品です。
(抹茶)
(New Openのお店)
(抹茶)
(栃木のいちご狩り特集2021)