鹿沼市の歴史・資料館
岡本太郎作「夢の樹」のクチコミ
みんなの声でわかる、スポットの特長
- 岡本太郎46
- 夢の樹40
- 素晴らしい24
- 新鹿沼21
- 鹿沼21
- 先生18
- 生命力17
- 芸術作品17
- 夢15
- 作品14
-
真夏の酷暑のうだる様な日中、この夢の樹は、燦然と太陽の陽射しを反射し、シルバー色に輝いていました。暑さ寒さにも、もろともしません。鹿沼市を初めて観光客として訪れた方々は、駅前のそのパブリックアートを垣間見ることが出来るだけでも幸福感に浸れる事でしょう。 (訪問:2024/08/25)
掲載:2024/08/28"ぐッ"ときた! 11人 -
この日は、真夏の酷暑で、非常に良い天気でした。また、お盆に入るので、毎年、鹿沼市の東武新鹿沼駅を降りたつ帰省客も多い事でしょうね。このシルバー色に輝く夢の樹が、帰省客を出迎えてくれますね。素晴らしい事です。また、遠くから眺めても、背景に、真っ青な晴れ渡る青空に、ムクムクとした白い入道雲、シルバー色の夢の樹が良く映えていました。 (訪問:2024/08/10)
掲載:2024/08/16"ぐッ"ときた! 17人 -
真夏の強い陽射しを燦々と浴びてシルバー色に輝く夢の樹を見て感動致しました。夢の樹には夏枯れなどと言う言葉は無く、真夏の酷暑でも、大変力強い生命感溢れる佇まいで私たち鹿沼市民や、新鹿沼駅を降りたつ乗降客にその生命感溢れる姿を見せてくれていました。 (訪問:2024/08/03)
掲載:2024/08/05"ぐッ"ときた! 15人 -
太陽の光を浴びて燦然と夢の樹は輝いていました。本当に遠くからでも目立ちますね。そのパブリックアートは、郷土鹿沼市の宝物と言っても過言では無いでしょう。駅前も一昔前とはガラッと変わりましたね。イチゴの巨大なパブリックアートも有り、苺の街なんだな、鹿沼市はと、観光で来た方々にはひと目で解るでしょう。 (訪問:2024/05/02)
掲載:2024/05/07"ぐッ"ときた! 16人 -
東武鉄道“新鹿沼駅“前にあります。50数年前に開催された大阪万博の“太陽の塔”で知られる芸術家 岡本太郎の作品です。“芸術は爆発だ~”のテレビコマーシャルでも有名ですね。岡本らしい強烈な存在感のある作品だと思います。駅を訪れた方へじっくり鑑賞することをオススメします。 (訪問:2024/04/13)
掲載:2024/04/22"ぐッ"ときた! 39人 -
新年が明けて、真っ青な大空にシルバー色に光り輝く岡本太郎先生の夢の樹を見に行きました。その迫力は、間近で見ると、体中にひしひしと伝わって来ます。正に郷土鹿沼市の誇る秘宝です。 (訪問:2024/01/04)
掲載:2024/01/09"ぐッ"ときた! 19人 -
この日、真夏の暑い陽射しが、ふり注ぐ中、夢の樹は、眩しい程に銀色に輝いていました。正に太陽の光を燦々と浴びてその光を照り返す程に銀色のこのパブリックアートが力強く生命力を私達に与えてくれている様な、そんな気が致しました。 (訪問:2023/08/14)
掲載:2023/08/21"ぐッ"ときた! 16人 -
NHKとちぎ630で岡本太郎の『夢の樹』が2023年1月30日に放映されました。昨日新鹿沼から上京の機会に夢の樹を出発前後2枚撮影。学生時代岡本太郎の「今日の芸術」を読み耽った身としては、移住した鹿沼市に岡本太郎の巨大なパブリックアートが存在することに運命的な歓びを感じます。上野のマティス展や川崎市岡本太郎美術館は夜間や休館日は観れないが、わが鹿沼市では岡本太郎のモニュメントに365日24時間会えるのです! (訪問:2023/06/27)
掲載:2023/06/30"ぐッ"ときた! 13人 -
この、パブリックアート、夢の樹は大変目立ちますね。その銀色に輝く特殊な形状から、みなぎるパワーをいただける様な気が致します。こんな素晴らしい芸術作品を鹿沼に残してくれた岡本太郎先生には大変感謝致します。岡本太郎先生は、本当に才能に溢れたすぐれた芸術家ですね。尊敬する岡本太郎先生に鹿沼市民を代表して、こんなに素晴らしい作品を私達に残して頂きまして、ありがとうございます。とお伝えいたします。 (訪問:2023/01/29)
掲載:2023/01/31"ぐッ"ときた! 19人 -
いつ見ても素晴らしく目立っていますね。地元鹿沼の正にシンボル的存在です。岡本太郎先生が、1984年に制作された、芸術作品です。僕的には、岡本太郎先生の事は、昔、テレビで良く聴いた、先生の、芸術は爆発だ!との言葉がとても印象に残っています。生誕100周年を機に2012年に新鹿沼駅前に移設されたそうです。宇宙に向かってその樹が、人間、生命力が、開く事をイメージされて創作されたそうです。このパブリックアートを見るたびに、岡本太郎先生の芸術家としての独創性、偉大な想像力に感動いたしますね。 (訪問:2023/01/15)
掲載:2023/01/17"ぐッ"ときた! 20人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。