佐野市の名産品・特産品
佐野市観光物産会館のクチコミ
みんなの声でわかる、スポットの特長
- さのまる20
- 佐野14
- 購入12
- 商品12
- 佐野市12
- お土産11
- 野菜7
- スタンプラリー7
- あんぱん6
- 館内6
-
長年佐野市に住んでいながら、1度も来たことがありませんでした。先ずは、市役所の受け付けで、さのまるのグッズを売っているところを聞いたら、ここを教えてもらいました。30年ぶりに、県外の友達に会うにあたり、おみやげと思い、さのまるのキャラクターが浮かび来てみたら、たくさんあり迷いましたが、買って来ました。喜んでくれたらって思っています。 (訪問:2024/11/12)
掲載:2024/11/13"ぐッ"ときた! 12人 -
9/16日に開催される「さの秀郷まつり」公式のTシャッツが販売されておりました。まつりを盛り上げられ気分上々の商品です。さのまる新商品さのスイーツもなかが目に留まりました。つぶあん、白あんがあり最中には見えないパッケージで洒落ております。佐野氏むらづくり そばスタンプラリーと足利佐野めんめん街道スタンプラリーの台紙を頂いてきました。そばスタンプラリーは1冊4か所なのでスグに集め終わります。何冊でも応募可能です。めんめん街道スタンプラリーは3冊まで応募でき1冊3か所とコレマタたちまち集められる手軽なものとなっております。早めに応募したいと思います。 (訪問:2023/09/02)
掲載:2023/09/05"ぐッ"ときた! 26人 -
館内に入るとウサギのヌイグルミが多数目に飛び込んできました。何種類もあり喋る物や栃木限定スカイベリー色の物もあり見ているだけでも癒されます。色のハッキリとした草履もお出かけに履いて歩くと注目されそうでイイですね。佐野市産100%の野菜コーナーが設けられており新鮮そのものです。例幣使道スタンプラリーのポスターは観光協会の事務所前に置かれております。QRコードを読み取りスタンプをゲットしました。何時来ても観光客で賑わっている施設です。 (訪問:2023/01/20)
掲載:2023/01/25"ぐッ"ときた! 21人 -
いちご一会スタンプラリーで訪れ館内に貼られているポスターのQRコードを読み取りスタンプをゲットしました。館内は佐野の看板さのまるアイテムが半分程占めております。さのまるは実際は喋りませんが真似してオシャベリするヌイグルミは何度来ても話しかけたくなります。ウーウーと鳴くように喋るのが可愛らしいくて3回も話しかけてしまいました。マンホールカード配布場所で出流原弁天池の畔で花見をしながら鯉を眺めるさのまるカードを頂きました。佐野の御土産も全て揃い佐野の観光スポットも詳しく分かる便利な場所です。 (訪問:2022/08/15)
掲載:2022/08/22"ぐッ"ときた! 31人 -
今日は、佐野市観光物産会館さんに、来ました。佐野市のマンホールカードが、もらえるみたいなので、来ました。凄く、久しぶりですね。野菜やフルーツも販売しています。佐野市のお土産なら、なんでも、ありますね。なんでも、今年の2022年6月17日に、佐野文化会館さんに、ももいろクローバーZのガールズユニット4人組が、ライブを開催したみたく、記念で、佐野市フルーツソースとの、コラボ商品や、ももいろクローバーZ、ポテトチップス、桃すっぱい味や、ももいろクローバーZの東武鉄道記念乗車券などの商品が、販売されています。ももクロファンには、たまらない商品ですね。その他にも販売されていました。面白そうなので、ももいろクローバーZのポテトチップスを購入しました。 (訪問:2022/07/21)
掲載:2022/07/22"ぐッ"ときた! 37人 -
館内のお土産コーナーには佐野ブランドの「かき菜」を使用した饅頭、秀郷草大福、さのまる文鎮、さのまるとはろぅきてぃのコラボ商品など佐野市ならではのオリジナル商品が揃っております。何といってもさのまる商品は佐野市の鉄板(1番人気)なので購入する観光客を何人も見かけました。県南エリア スマホでスタンプラリーの参加店なので館内に設置されている台紙のQRコードを読み取りスタンプをゲットしました。粗品が頂けるということでさのまるのイラストが描かれた水を頂きました。佐藤の会の無料会員でもあるので会員証を提示するとモウ1本頂けました。佐野市観光の拠点であると共に佐野市のお土産が全部揃うお店です。 (訪問:2022/02/06)
掲載:2022/02/08"ぐッ"ときた! 25人 -
店内は佐野市の特産品やさのまるコーナーが中心ですが私は今回ヌイグルミに注目してみました。ヌイグルミやそれに付随した関連商品がカナリの数置いてあります。さのまる、豆シバ、ネズミの物まねヌイグルミもありました。売れ筋のヌイグルミは小さな物から大きな物まで何段階かのサイズがあるので自分に合った大きさの物を購入することが可能です。何種類ものさのまるマスクが販売されておりました。さのまるの千変万化な表情と吸汗・速乾を売りにしております。この後佐野市内を歩いていると結構な数の人が着用されておりました。サスガ日本一になったゆるキャラです。こういった意外な商品も置いてあるので寄って見ると新しい発見があるお店です。 (訪問:2020/08/13)
掲載:2020/08/19"ぐッ"ときた! 19人 -
佐野厄除け大師のすぐそば(北側)にある施設です。一階の間口はそれほどでもないのに、奥行きがあり、広い館内には佐野市内の名産品がたくさん販売されています。今回はその中から「佐野ラーメン(生麺)」を購入しました。佐野市内の観光後に、お土産を購入するのに最適な施設です。 (訪問:2020/06/26)
掲載:2020/07/07"ぐッ"ときた! 18人 -
店内は広々としたスペースで商品が陳列されていました。お店の人に伺ったら佐野ラーメン、桜あんぱん、味噌まんじゅうが売れ筋だそうです。イモフライに付けて食べるマドロスソース、ミツハフルーツソースも人気だそうです。さのまるグッズ、野菜、銘菓、酒、安蘇の桐、お守り等、佐野市の地場商品が数多く並んでいました。これだけの佐野名物が揃う店はそう多くないので、どれを買うか迷ってしまいました。 (訪問:2018/12/11)
掲載:2018/12/14"ぐッ"ときた! 7人 -
佐野厄よけ大師の前にある施設です。佐野ラーメンやさのまるグッズはもちろん、各種佐野の特産品などが販売されています。佐野の級グルメ、いもフライには欠かせないソースの種類も豊富です。パンフレットコーナーには観光マップなどの資料が豊富にあるので、街歩きの情報収集にもおススメです! (訪問:2016/08/07)
掲載:2016/08/17"ぐッ"ときた! 1人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。