日光市の橋・吊橋
日光二荒山神社 神橋のクチコミ
みんなの声でわかる、スポットの特長
- 神橋125
- 日光55
- 橋53
- 観光客29
- 大谷川24
- 美しい20
- 紅葉20
- 朱色20
- 川19
- 素敵17
- 
  
  何度来てみても美しい橋です。神橋は、いつも沢山の観光客で賑わっています。なかでも最近は外国人観光客の数がふえましたね。世界遺産日光、日光の社寺、この様な紅い朱色の木だけで作られた太鼓橋は日本独特の形状ですよね。 (訪問:2025/10/19) 掲載:2025/10/21"ぐッ"ときた! 14人
- 
  
  この日の神橋は、沢山の観光客で賑わっていました。中でも外国人観光客が、橋を撮影したり、橋を渡っている姿が多かったです。世界遺産日光の神橋の朱色の木組みの太鼓橋は、外国人には大変珍しいのでしょう。外国人にも、日光観光ではとても有名になったスポットですね。 (訪問:2025/10/12) 掲載:2025/10/15"ぐッ"ときた! 11人
- 
  
  二荒山神社などの世界遺産“日光の社寺“の入口にある朱塗りの橋です。栃木県民だけでなく、全国的に知名度が高い橋の一つですね。下流側の“日光橋”からが写真撮影に適したポイントです。 (訪問:2025/09/21) 掲載:2025/10/08"ぐッ"ときた! 30人
- 
  
  いつも写真を構えた観光客でいっぱいの神橋ですが、冬季 早朝の神橋は静かで橋の赤が際立ち、水の美しさがより感じられました♪ (訪問:2025/01/11) 掲載:2025/01/14"ぐッ"ときた! 19人
- 
  
  湯西川からの帰り道、雨に当たり霧が出たりしていたので、もしかしたら神橋も雰囲気ある状態になってるのでは?と思い寄り道を。暖かな暖色系のライトに照らされ浮かび上がった神橋は予想通り神秘的な雰囲気に。大谷川がおぼろげになり、霧が幻想的な雰囲気にさせ、現実と神域を曖昧にさせているかのようでした。昼間の朱色が映える神橋も好きですが、こういったおぼろげな雰囲気の神橋が大好きです☆ (訪問:2024/09/14) 掲載:2024/09/20"ぐッ"ときた! 37人
- 
  
  平日午前中訪問。汗ばむ陽気だったので、川風がとても気持ち良かったです♪この日はいつもより流れが穏やかで、優しい感じでホッと出来ました( ̄︶ ̄)♫ (訪問:2024/07/04) 掲載:2024/08/30"ぐッ"ときた! 19人
- 
  
  有名な神橋です。赤い橋が周りの風景とマッチして風情がありました。東照宮は混んでいましたが、こちらは人もそんなに多いわけではなくゆっくり見ることができました。 (訪問:2024/04/28) 掲載:2025/01/29"ぐッ"ときた! 11人
- 
  
  快晴の日に見る神橋もきれいですが、曇り空の日に見る神橋も神秘的です。ここ数年平日はひっそりとしていましたが、海外の観光客の方で賑わっていました。 (訪問:2024/04/22) 掲載:2024/04/24"ぐッ"ときた! 17人
- 
  
  神橋にも書き置きですが御朱印がありました。御朱印をいただき、おみくじをひきました。人が多かったので神橋には上りませんでしたが、遠目にみたり御朱印やおみくじだけでも観光気分が味わえました。ありがとうございましたー! (訪問:2023/12/17) 掲載:2023/12/25"ぐッ"ときた! 26人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。





 常連さん
常連さん









 
       
       
       
      

 
      










 
      








