壬生町の神社・仏閣・遺跡・史跡
磐裂根裂神社のクチコミ
みんなの声でわかる、スポットの特長
- 神社40
- 御朱印18
- 亀17
- 境内16
- 恵方15
- 蝋梅14
- 駐車場13
- 七福神12
- お参り11
- 社務所11
-
栃木街道を車で走っているといつも気になる神社。今日は近くまできてゆっくり駐車場に入りお参りしました。すっかり春の境内で花がたくさん咲いていました。参拝後は七福神巡りをしました。境内の後ろをゆっくり散策。また、亀の石像がたくさんありとてもかわいいと思っていたら亀塚古墳の上にある神社ということです。 (訪問:2025/03/23)
掲載:2025/03/25"ぐッ"ときた! 22人 -
本殿が「亀塚古墳」の上に鎮座してる珍しい神社です。社殿右側から、七福神巡りの出来る鳥居がありました。亀塚ということで、亀の像がありました。 (訪問:2025/01/16)
掲載:2025/01/17"ぐッ"ときた! 18人 -
あけましておめでとうございます。初詣に来ました。暖かい日差しの中、日当たりの良い所には蝋梅も咲き始めています。お詣りの後社務所前で甘酒をいただき、書置きの御朱印をいただきました。社務所前に鎮座されている恵方神社でもあるこちら。今年の恵方は西南西とのことです。 (訪問:2025/01/01)
掲載:2025/01/07"ぐッ"ときた! 39人 -
近くまで来たのでお詣りさせていただきました。こちらの境内も紫陽花(青い花が多かったです)が何種類も植栽されていて、前日に雨が降ったこともあるのかきらりと…満開に咲いていました。(^^)/ (訪問:2024/06/19)
掲載:2024/06/20"ぐッ"ときた! 41人 -
蝋梅の便りが気になっていた神社へ初参拝。ちらほらと黄色い花は咲いていましたが期待していた香りはすでになく、見頃時期を逃してしまったようです。御朱印は書き置きが置かれていてお金を入れて自分で取り出すタイプなので小銭を持って行くことをおすすめします。また時期を見て伺いたいと思います! (訪問:2024/02/12)
掲載:2024/02/16"ぐッ"ときた! 28人 -
初詣をしに初めて伺いました。駐車場は第三まであり整備されていて綺麗です。狛犬と共に可愛らしい亀さんもお出迎えしてくれました☆手水舎では12個の柄杓があり、自分の干支の柄杓で手洗いすることで心身共に健康になれるそうです。12個も柄杓があるのは初めて見ました!!手洗い手順も書いてありお子さまでもちゃんと出来ます!!また、七福神巡りが出来るのですが細道を通って探すのが探検している気分になり子供達も大喜びでした。近いのでまた伺いたいと思います。 (訪問:2024/01/13)
掲載:2024/01/16"ぐッ"ときた! 18人 -
初詣に来ました。駐車場も広く沢山の方がお詣りされていて、蝋梅の可愛い黄色い花もあちこちに咲いています。社務所前にはお詣りの方へと甘酒も用意されていて、ほっこりさせていただきました。(^^♪御朱印は14日までは書置きが用意されています(5円玉形のチョコ入り)。今年は東北東が恵方とのことです。 (訪問:2024/01/01)
掲載:2024/01/05"ぐッ"ときた! 44人 -
宇都宮から栃木へウォーキング中にたまたま見つけました。氏子のみなさん?達がのぼりをあげてたりしてにぎわっていたのと、桜がとてもきれいだったので『もしや名のある神社では…?』と栃ナビ!を検索してみた次第です。駐車場は広かったので車でも訪れやすそうでした。詳細を栃ナビで確認し、知る喜び全開です!クチコミを見ると蝋梅もキレイだとのこと。来年はぜひ見てみたいです。 (訪問:2023/04/02)
掲載:2023/04/06"ぐッ"ときた! 33人 -
今日はじめましての神社磐裂根裂神社(いわさくねさく)健康長寿の(いわねさんに)お伺いしましたロウバイの黄色いお花も咲いていて1足早く春を感じられました。御朱印もいくつか種類もあったりお守りの種類もたくさんあったりしました♡良縁社もあり素敵な縁があるようにしっかりお祈りもしてきました♡ (訪問:2023/01/21)
掲載:2023/01/23"ぐッ"ときた! 18人 -
蝋梅は咲いてきているかなぁ?と思い今年も来てみました。黄色い可愛い花があちらこちらに咲いて甘い香りを漂わせていました。(^.^) 今日は(14日)はどんと焼きで準備がされていました。社務所前に恵方神社があり今年は南南東だと教えてくれていました。 (訪問:2023/01/14)
掲載:2023/01/16"ぐッ"ときた! 38人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。