大田原市の神社・仏閣
光丸山法輪寺のクチコミ
みんなの声でわかる、スポットの特長
- お寺16
- 西行桜14
- 境内13
- 天狗11
- 大天狗9
- 桜8
- 初詣7
- 日本一6
- 面6
- 風鈴6
-
普段敷居が高くなりがちのお寺さんに風鈴やシャボン玉など思考が重ねられていてこども連れでも気軽に遊びに伺えます。今回はイベントでキッチンカーや御朱印帳の販売、ワークショップなど楽しむことができました。 (訪問:2024/08/25)
掲載:2024/08/28"ぐッ"ときた! 13人 -
今日7月7日は光丸山法輪寺の「風鈴まつり」と言う事で午後時間が出来たので行ってきました♪キッチンカーも来てり作家さん達の楽しそうなワークショップもありとても賑わってました!たくさんの風鈴の音がとても爽やかで暑さを忘れるくらいでした♡地元のご当地ヒーローナスライガー見たかったのですが時間が合わなくて残念でしたまた機会があればその時には必ず見よーと思いました♡ (訪問:2024/07/07)
掲載:2024/07/10"ぐッ"ときた! 21人 -
この日は旧湯津上村(現大田原市)を散策しに母と訪れました。最後に立ち寄ったのは「光丸山法輪寺」さんです。立派な天狗様が飾られていたり、甲冑が飾られていたりと見るところが沢山あり素晴らしいお寺様でした(*´ ω`*)休憩がてら屋台で販売されていた大判焼きを母と味わい、お寺様を後にしました。皆さんのクチコミを見るとお花が綺麗なようで。また桜の咲く時期に訪れたいと思います(*^^*) (訪問:2024/05/04)
掲載:2024/05/07"ぐッ"ときた! 37人 -
蝉がたくさん鳴いていました。風鈴が飾られていて風とともに涼しい音色が。御朱印拝受しました。直書きと書き置きと選べるようです。次は桜の時季に訪れたいです。 (訪問:2023/08/16)
掲載:2023/08/21"ぐッ"ときた! 18人 -
神仏習合の名残がある、貴重なお寺です。大きな天狗様が迎えて下さり、あまりの迫力に圧倒されます。入り口には『天下泰平』『五穀成就』の文字が。日本が平和に、穏やかに過ごせますように(。-人-。) (訪問:2023/05/28)
掲載:2023/05/30"ぐッ"ときた! 13人 -
こちらの口コミを見てアウトレットの帰りに寄ってみました。御朱印は素晴らしい物が沢山!!それもありがたい事にひとつひとつ直書きしてくださっています。書いていただいている間にお参りをして境内を散策。新緑が美しい時期になりました素敵な所です。次回は桜の季節に来てみます。 (訪問:2023/05/12)
掲載:2023/05/17"ぐッ"ときた! 16人 -
西行桜は終わってしまっていましたが、境内の桜はまだ綺麗に咲いていました。淡いピンク色が可愛くてうっとり眺めさせてもらいました。花手水も綺麗で提灯も飾られており素敵です。夫婦杉も立派で背が高く格好良かったです。 (訪問:2023/04/09)
掲載:2023/04/11"ぐッ"ときた! 25人 -
慈覚大師「円仁」・西行法師ゆかりの寺…初めてお参りさせていただきました。川をまたいで立つ立派な一の鳥居、日本一大天狗面、杉並木の参道を抜けると現れるこの立派な勅額門、西行法師も感動したという“西行桜”…心までとても満たされます。2022年はあまり良い事もなく、こちらで「厄割消除・開運招福」~割ると厄が落とせるという「厄割玉」(1個200円)にも挑戦!しっかり割ってスッキリいたしました。春、西行桜の咲く頃にまたぜひ伺いたいと思います。 (訪問:2023/01/08)
掲載:2023/01/11"ぐッ"ときた! 36人 -
光丸山法輪寺(こうまるさん ほうりんじ) 慈覚大師の開基と伝えられるお寺。市指定文化財になっている、大きな天狗面2体と、大きな天狗の下駄が拝見出来ました。春になると境内いっぱいに西行桜が咲き、華やかになるそうです(*^^*)今回は、大天狗と大日如来の御朱印を見開きで書いて頂きましたm(_ _)m (訪問:2022/07/30)
掲載:2022/08/05"ぐッ"ときた! 23人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。