益子町の歴史・資料館
ましこ悠和館のクチコミ
みんなの声でわかる、スポットの特長
- おいしい9
- お部屋7
- 上皇6
- 御座所6
- 玉音放送6
- ギャラリー6
- 建物5
- 益子焼5
- 平和5
- 歴史5
-
NEW急な坂の上に 何か建物が・・・。なんだろうと登っていくとありました”ましこ悠和館” 奥日光にあった旧南間ホテル別館が、移築されて今ここに。上皇陛下が皇太子時代に学童疎開で、滞在されていた建物だそうです。立派な木造建築2階建て。100円利用料を支払い、厳かな階段をのぼって 2階の平和のギャラリーと上皇陛下がお過ごしになられたお部屋を見せていただきました。1階は宿泊施設になっているそうで、機会があったら泊まってみるのもいいかもしれませんね。 (訪問:2025/04/25)
掲載:2025/04/30"ぐッ"ときた! 0人 -
のんびり一泊させていただきました。とてもおしゃれできれいな外観ですが、内観には歴史を感じました。ギャラリーの動画と写真で、戦争についてじっくりと学ことができました。玉音放送も聞きました。ちょっとしんみりした後は、お部屋で羽を広げさせていただきました。約18畳~23畳あると言うお部屋は本当に広い。しかも、こたつまであります!!こたつでのんびりできるなんて、夢のようです。広いだけでなく、清潔そのもの。お手洗いもすっごくきれいで、改装された時の木の香りがまだまだ残ってます。朝ごはんも素晴らしくおいしいです。白く輝くごはん、炊き方まじ上手です。いつも私が食べる量の2倍位の量はあったけど、おいしい物っていくらでも食べられるんですよね。お吸い物もおいしいです。出しきいてます。春菊もカブも、うれしいくらいにおいしいです。お新香も手作りのおいしさそのもので、食感がすごくいいです。肉豆腐もふろふき大根も、味が沁みてて超おいしいです。サラダも、しゃきしゃきでおいしいです~。益子産のりんごもおいしい!見た目はシンプルだけど、お料理の一つ一つに手間がかかっていて、そして心がこもっていて、素敵においしい朝ごはんでした。益子に、こんなにも歴史のある素晴らしいところがあるとは知りませんでした。素敵な一夜でした。 (訪問:2022/12/09)
掲載:2022/12/09"ぐッ"ときた! 21人 -
奥日光の湯元温泉にあった「南間ホテル」の建物が移築されたもので、2階のギャラリー(入場券100円)は、平和について考えるための展示室になっています。昨今の世界情勢を鑑みると、あらためて、戦争の悲惨さと平和の尊さを実感することができました。多くの方に見学して欲しい施設です。 (訪問:2022/06/04)
掲載:2022/06/10"ぐッ"ときた! 45人 -
歴史に名を刻む、上皇陛下が学童疎開をされていた奥日光湯元温泉の「南間ホテル」。廃業後、益子町に移築され、リノベーションされて見学と宿泊ができます。2階部分は上皇陛下が玉音放送を聞かれた「御座所」と、資料を展示した「平和のギャラリー」、1階部分は見学不可の宿泊施設と、ショップが入っています。ショップには、いわむらかずおさんの絵本のキャラクターグッズやクラフト作品、益子焼など、欲しいものがいっぱいありました!益子って県内だと日帰りが多いけれど、泊まってみるとゆっくりと楽しめて、益子にお泊りの休日もいいなあと思いました。夕食は出ないので、益子駅内の「デリ&タパス ワラサン」でテイクアウトしてお部屋で食べるのがおすすめ。デリ&タパス ワラサン客室は、可愛い時計やアートなソファ、益子焼の洗面ボウルなど、アートの町・益子の魅力が散りばめられたステキな部屋で感動しました。お部屋にお風呂は付いていませんが、益子焼のタイルの快適なお風呂が使えます。お部屋には美味しいドリップコーヒーパックも用意してあって、益子焼の器でいただけて、とても嬉しかったです。朝食「ましこのあさごはん」は、期待を大きく超えた美味しさ!お値段もリーズナブルで、こんなステキな空間を楽しめて感激しました。 (訪問:2021/11/16)
掲載:2022/04/01"ぐッ"ときた! 16人 -
券売機で入場券を100円で買い入館しました。平和のギャラリーで5分ほどの解説ビデオを見ました。上皇陛下(当時の皇太子殿下)が疎開時に滞在された旧南間ホテルで、隣の部屋が玉音放送を聞かれた御座所の間となっています。ギャラリーの壁、御座所の間には上皇陛下とこの建物の歴史が写真と共に順を追って解説されていて、天皇陛下に即位されてからこの建物にお立ち寄りされています。御座所の間では当時の部屋そのものに復元されており、玉音放送を聞いた直後身じろぎもしなかったといわれる陛下の心境をおもんぱかりました。 (訪問:2020/02/21)
掲載:2020/03/02"ぐッ"ときた! 21人 -
平成館として長年使用されてなく気にはなっていました。それがリニュアルされて、中も見学ができるとのことで伺いました。こちらは、現上皇さまが戦争中疎開されていた日光湯元の旧南間ホテルの別館を移築したもの…8/15こちらの建物の御座所で「玉音放送」を聞いたとのこと。館内は宿泊施設(まだ営業はしていませんが)の機能もあり、客室も拝見出来ます。木の温もりがある和モダンなお部屋。お風呂も拝見、益子焼の湯舟でした。趣きある階段を上ると「平和のギャラリー」…ビデオも観られますし、パネルで戦争と栃木と皇室の関わりが説明されています。そして御座所は柱も鴨居も年代を感じます。このお部屋で上皇さまが玉音放送を聞かれたと思うと感慨深いものがあります。更にこちらでは終戦の詔書の全文が掲示され、また音としても聴くことができます。全文を拝聴したことがありませんでしたので、とてもいい機会でした。歴史ある建物がこうして令和の時代に蘇ったこと、意義深いですね。 (訪問:2019/09/21)
掲載:2019/11/15"ぐッ"ときた! 25人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。