東武日光駅前広場 静態保存 東武鉄道日光軌道線100形車両のクチコミ(口コミ)・写真|日光市・歴史・資料館
クチコミ投稿

日光市の歴史・資料館

クチコミ
8

トウブニッコウエキマエヒロバセイタイホゾントウブテツドウニッコウキドウセンヒャクガタシャリョウ

東武日光駅前広場 静態保存 東武鉄道日光軌道線100形車両

0288-54-1112 0288-54-1112

東武日光駅前広場 静態保存 東武鉄道日光軌道線100形車両のクチコミ

クチコミ:8

みんなの声でわかる、スポットの特長

  • 100形7
  • 日光7
  • 保存7
  • 電車6
  • 日光軌道5
  • 展示5
  • 東武日光駅5
  • 車両5
  • 号車4
  • 復元4
  • 華874

    華874さん

    • (日光市 / ファン 5)
    総合レベル
    27

    東武日光駅を出るとバス乗場の近くにこの緑色の電車がありついついみてしまいます。可愛らしい色合いで、昔日光をこの電車が走っていたのだと思うとノスタルジックな気持ちになります。 (訪問:2024/06/02)

    掲載:2024/06/05
    "ぐッ"ときた! 15
  • サーフ

    サーフさん

    • (宇都宮市 / ファン 111)
    総合レベル
    88

    久しぶりに日光まで来たので、東武日光駅前広場に静態保存されている“日光軌道線100形車両”を観に立ち寄りました(^o^)/。。。復元展示されてから4年!保存車等の動かしていない車輌は、錆が出たり塗装が剥げたりと痛みが出てくるものですが…ほんの少しの錆と汚れが認められるものの、とても綺麗な良い状態で保存されています(*^^*)。。。綺麗な車輌を観ていると管理している方の愛情が感じられ嬉しかったです(*´∀`)♪。。。日光軌道線100形車両の管理をされている方!いつも綺麗に保存して頂き有り難う御座いますm(._.)m。。。愛情に包まれ!綺麗に保存されている『東武日光駅前広場 静態保存 東武鉄道日光軌道線100形車両』!是非!ご覧になって下さい!素敵ですよぅ( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆ (訪問:2024/04/24)

    掲載:2024/06/10
    "ぐッ"ときた! 31
  • maffinman

    maffinmanさん

    総合レベル
    200

    案内板は雪が積もっていて全く見えませんでしたが電車にはサホド積もっておりませんでした。愛嬌のある顔立ちで誇らしげにも見える路面電車です。車内を窺うとコノ列車が活躍したであろう昭和28年~昭和43年までの栄光の写真が幾つも貼られておりました。当時は自動車が少なかった時代ですから観光客も通勤客も随分と利用したことでしょう。この路面電車のカラーの東武バスは現在でも運行しているので日光軌道線を思い起こす人もおられるだろうと思いました。 (訪問:2024/03/09)

    掲載:2024/03/13
    "ぐッ"ときた! 30
  • つかちゃん。

    つかちゃん。さん

    総合レベル
    144

    東武日光駅前に、かつて日光市内を走っていた路面電車が展示されています。行先表示の「馬返」は当時の終着駅で、ここから約10km先、現在の「第一いろは坂」と「第二いろは坂」が分岐する直前にありました。(※さらに、ここからケーブルカーで「明智平」までいくことができました。)車両わきの説明板には「神橋」近くを走行する電車の写真が掲載されています。貴重な産業遺産なので、鉄道ファンだけでなく、多くの観光客に見て欲しいと思います。 (訪問:2022/10/25)

    掲載:2022/10/31
    "ぐッ"ときた! 36
  • rusty-130

    rusty-130さん

    • (宇都宮市)

    日光の産業や観光面に大きく貢献した「東武100型電車」と呼ばれ1968年の廃線まで15年間活躍したものです。日光の玄関口に展示されることで路面電車が果たした役割や歴史が理解され地域活性化や観光振興の大きな役割を今後担ってくれるでしょう=見学される方が多い人気者です('ω') (訪問:2022/01/24)

    掲載:2022/01/27
    "ぐッ"ときた! 35
  • なおじ

    なおじさん

    • (宇都宮市)

    1968年(昭和43年)に廃線となった東武日光軌道線です!車両を見ると子供の頃、最後の運行日に日光駅から馬返しまで乗った事を思い出し懐かしくなりました! (訪問:2022/01/06)

    掲載:2022/01/07
    "ぐッ"ときた! 16
  • *いちご*

    *いちご*さん

    • (鹿沼市 / ファン 10)
    総合レベル
    37

    日光駅周辺を散策している時に初めてみました。たまにテレビでもうつっているので気になっていましたが、間近で見るとノスタルジックな雰囲気がとてもいい感じで写真をたくさんとってしまいました(^^) (訪問:2021/12/12)

    掲載:2022/01/12
    "ぐッ"ときた! 10
  • サーフ

    サーフさん

    • (宇都宮市 / ファン 111)
    総合レベル
    88

    1968年(昭和43年)に廃線となった東武日光軌道線。109号車は他の100形電車と共に岡山電気軌道へ譲渡され岡電3000形3010号車として活躍しました。2012年(平成24年)岡山電気軌道で廃車となった100形109号車は故郷の日光へ戻り市内のチロリン村さんで岡山電気軌道仕様の日光軌道線色で展示保存されていましたが、日光市へ寄贈され復元化され昨年3月より日光の玄関口の東武日光駅前に展示されています。100形の塗装の基調色の若草色は日光の山々を、朱色の帯は日光のシンボルのひとつである神橋を表現しているそうです。109号車は復元工事を行ったのちに静態保存されましたが、窓がアルミサッシ化され、集電はビューゲルでは無くZパンタとなっていますので、完全復元では無いようです。それでも100形が古巣の旧車庫跡付近となる駅前広場に戻ってきたことは、とても嬉しく喜ばしいことです。 (訪問:2021/07/06)

    掲載:2021/11/17
    "ぐッ"ときた! 35

※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。