わたらせ渓谷鐵道 第一松木川橋梁のクチコミ(口コミ)・写真|日光市・鉄道
クチコミ投稿

日光市の鉄道・橋・吊橋

クチコミ
4

ワタラセケイコクテツドウダイイチマツキガワキョウリョウ

わたらせ渓谷鐵道 第一松木川橋梁

わたらせ渓谷鐵道 第一松木川橋梁のクチコミ

クチコミ:4

みんなの声でわかる、スポットの特長

  • 橋梁6
  • 橋脚5
  • 4
  • わたらせ渓谷鐵道3
  • 松木川橋梁3
  • 2
  • 登録文化財2
  • 錬鉄2
  • 石造2
  • 100年2
  • つかちゃん。

    つかちゃん。さん

    総合レベル
    150

    わたらせ渓谷鐵道の終着駅「間藤駅」の手前約600mのところにある橋梁です。私が乗ってきた“トロッコわっしー号“が終点で折り返すまで約20分の停車時間があったので、その間に徒歩で先回りして県道沿いの歩道から写真を撮ってみました。列車と一緒に撮影すれば、登録文化財の橋梁はより写真映えすると思います。 (訪問:2025/05/24)

    掲載:2025/06/02
    "ぐッ"ときた! 27
  • ぽぽ♪

    ぽぽ♪さん

    総合レベル
    128

    国登録有形文化財になっている松木川橋梁。よく車で通っていましたが、まじまじと見たのは初めてでした。とっても格好いい橋ですね~♪ (訪問:2023/08/31)

    掲載:2023/09/07
    "ぐッ"ときた! 21
  • サーフ

    サーフさん

    総合レベル
    98

    maffinmanさんがご紹介されている『わたらせ渓谷鐵道 第一松木川橋梁』!間藤駅へ行くときにこの橋の下を良く通っていました(*^^*)。。。橋の下で車線が狭まり対面通行になる場所なので、停車して橋梁をじっくりと観たことが有りませんでした(^-^ゞ。。。プレートガーター橋は比較的新しい物と思っていましたが、歴史の有る素晴らしい橋梁だったんですね(^o^)/。。。特に橋脚は、今から100年以上前にイギリスの会社で使用されていた錬鉄トレッスル橋脚を再利用している所などサステナブルですねぇ(*´∀`)♪。。二本の内の歩道近くの橋脚は触れる位の距離に有りますよ(*´ω`*)。。。maffinmanさんご紹介ありがとうございます。大変興味深い橋梁をじっくりと観ることが出来ましたヽ(*´▽)ノ♪。。。歴史が有り今も使われ続ける文化財『わたらせ渓谷鐵道 第一松木川橋梁』!必見の価値ありですよ( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆ (訪問:2023/08/10)

    掲載:2023/08/23
    "ぐッ"ときた! 36
  • maffinman

    maffinmanさん

    総合レベル
    201

    渡良瀬川上流に架かる橋(国登録文化財)です。1914年に建設された全長56mの橋は錬鉄製構橋脚(トレッスル様式)2基に支えられていて石造の橋脚の上に上路式プレートガーダーを支えております。同時期の日本の橋梁は石造や煉瓦積の橋脚に支えられるのが一般的だったので当時としては珍しかったと思われます。100年以上経ているのに頑丈な橋です。そして色が緑色ということもあり周囲の景観に溶け込んでいる様に見えました。次は電車に乗ってコノ橋を渡りたいと思います。 (訪問:2021/12/21)

    掲載:2022/02/13
    "ぐッ"ときた! 31

※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。