上三川町の神社・仏閣・樹木
臨済宗妙心寺派 善應寺のクチコミ
みんなの声でわかる、スポットの特長
- 上三川3
- お寺3
- ヨガ3
- 気持ち2
- 本堂2
- 墓2
- 上三川町2
- 文化財2
- 坐禅2
- 長い2
-
ホームページを見て、初めて坐禅&ヨガをしてきました。月に3回開催しているようです。10時~20分間坐禅。住職が長い板を持って歩いてまわるので、目の前に来たら叩いて欲しい時は合掌してかがみます。痛いけどシャキっとしました。そして10:30~11:45まではヨガです。長いなぁと思ったけど、体をほぐしながら、ワクワクした出来事を順番に話していきました。気持ちが高まることは体にもいいし、皆さんの話を聞いて笑ったりするのも良いようです。普段伸ばさないような所を伸ばしてリフレッシュできました。お寺の畳の上でやるっていうのも普段出来ないことなので良い経験になりました。 (訪問:2025/06/21)
掲載:2025/06/23"ぐッ"ときた! 10人 -
本堂前の推定樹齢300年のツバキが暑さに負けず元気一杯の様子です。多少前かがみですが均整のとれた木です。上三川城主横田家累代の墓(上三川町文化財)があります。宝篋印塔の墓が並んでおりました。墓誌を見ると9人の方が眠っておられるようです。お寺の御本尊は釈迦如来坐像(上三川町文化財)で鎌倉時代の有名な仏師である運慶の作とも伝えられる立派なお釈迦様で特筆すべきは冠を被っています。そのお姿を拝顔したかったのですが朝7時半過ぎだったので自重しました。上三川七福神巡りの際に大黒天様と共にお参りしたいと思います。 (訪問:2023/07/29)
掲載:2023/08/02"ぐッ"ときた! 28人 -
上三川の街なかにあるお寺です。お堂でヨガを体験できたりすると聞き、ぜひ次回は参加してみたいと思いました。日差しがポカポカして気持ちのいい本堂でした。桜の時期は桜がキレイだそうです。またその頃お邪魔したいです。 (訪問:2022/02/11)
掲載:2022/03/21"ぐッ"ときた! 13人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。