佐野市の植物園・花・公園
佐野市万葉自然公園 かたくりの里のクチコミ
みんなの声でわかる、スポットの特長
- 花20
- カタクリ18
- 駐車場11
- 見頃8
- かたい7
- 群生7
- お花7
- 風6
- りの5
- 無料5
-
管理センター付近のウメが見頃を迎え、とってもキレイでした°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖° カタクリの開花が遅れているとのことで、かたくりの花まつりの開催延期の立て看板が、かけられていました(´◉◞౪◟◉) (訪問:2025/03/13)
掲載:2025/03/14"ぐッ"ときた! 22人 -
久しぶりに伺いました! 天気が良かったので沢山の方がカタクリを見に来ていました。カタクリはもちろんニリンソウやアズマイチゲも可愛かったです^_^ (訪問:2024/03/30)
掲載:2024/04/12"ぐッ"ときた! 19人 -
木漏れ日の斜面に群れて咲く薄紅色のカタクリの花…ぴんと反り返った花びらが早春の風に揺れていました。PS∶桜より一足先に咲くカタクリ…桜ももうすぐですね(*^^*) (訪問:2024/03/22)
掲載:2024/03/26"ぐッ"ときた! 35人 -
数日前に某テレビでこちらが放送されていたのを見て初めて来ました。とちぎ花センターには時々来ても、近くにかたくりがこんなに咲いている所があるなんて〰️。目が慣れてくるとあちらにもこちらにも咲いている~(^^♪。現在7割から8割くらい咲いているそうです。ハイキングを兼ねて写真を撮ったり、散策されている方が沢山…。かたくりの間に白くてかわいいアズマイチゲという花も咲いていました(^^)/ 今回は群生地近くの管理センターの駐車場(カタクリの花まつり中は有料500円)を利用しました。 (訪問:2024/03/21)
掲載:2024/03/22"ぐッ"ときた! 42人 -
3月14日に訪れました。遊歩道沿いの斜面にカタクリの可憐な花が見受けられました。あと一週間くらいで見ごろになるのではないでしょうか。途中に“どこでもドア”のようなものが設置されていました。この扉を開けてカタクリの花を撮影するのも面白いと思います。 (訪問:2024/03/14)
掲載:2024/03/15"ぐッ"ときた! 40人 -
うつむいて風に揺れる姿が好きです♡ 桜よりひと足早く咲きそろう春の花…今年も会えたことに感謝です♪お天気はいまいちでしたが、見頃に楽しませて戴きました(*^^*) (訪問:2023/03/17)
掲載:2023/03/22"ぐッ"ときた! 32人 -
少し早いけど、咲いているかなぁ...と、淡い期待を抱きつつ、訪れてみました。目を凝らして、群生地をあちこち歩いてみましたが、見つけられたのは、わずかに ≪3輪≫ 本日、可憐な姿を見せてくれた3輪のカタクリには、感謝ですね(⋈◍>◡<◍)。✧♡ 黄色いお花は、〚フクジュソウ(福寿草)〛かなぁ... 名前の通り、【福】を感じられ、素敵ですね(〃▽〃) 小さな白いお花は、≪アズマイチゲ≫という名札が、立てられていましたね。管理センター(駐車場)には、ウメも、キレイに咲いていましたね(*^▽^*) 建物(管理センター)に守られているのか、風雨で傷んだ様子もなく、花びらが凛と開いていて、excellentでした☆☆☆ カタクリの《群生》が見られる頃、再訪できたらなぁ...と、思っています。 (訪問:2023/03/07)
掲載:2023/03/09"ぐッ"ときた! 44人 -
万葉自然公園かたくりの里で、カタクリの花が見頃を迎えてました~☆三毳山の斜面に淡い紫色の花がたくさん咲いていました(^^)かれんな春の花が咲き始め、たくさんのカメラマンがいらっしゃっていました♪山野草が他にもたくさんあるので眺めながら散策する方もたくさんいらしています。 (訪問:2022/03/25)
掲載:2022/03/31"ぐッ"ときた! 39人 -
カタクリの花が見頃を迎えてました!陽を受けて花びらがまた美しく、風に揺れるのも愛らしい♪一面のカタクリも見事ですよ〜◎ (訪問:2022/03/19)
掲載:2022/03/22"ぐッ"ときた! 38人 -
生育状況の関係で15日まで駐車場は無料でしたが看板の通り24日まで有料となります。駐車場代を惜しみたい方は「みかもやま公園西口駐車場」から歩いて向かわれた方が宜しいかと存じます。かたくりの里駐車場まで1.8kmで20分程で到着出来ると思います。駐車場では佐野市観光協会の皆さんが佐野市名物を中心に販売しておりました。群生地前のゲートを開けて中に入ると十数名の方が観賞しておられました。殆どがツボミの状態で咲いているのは少ないですが約150万株の紫色が辺り一面を覆い尽くし壮観な景色でありました。帰りに駐車場で観光協会の人に伺うと現在は3部咲きとのことです。週末は開花が進みそうなので多くの人で賑わうと思いました。 (訪問:2022/03/16)
掲載:2022/03/17"ぐッ"ときた! 33人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。