茂木町のサーキット・複合型アミューズメント
モビリティリゾートもてぎのクチコミ
-
HONDAさんに行った時に頂いたチケットで、3年振りに開催された【第5戦 もてぎスーパー耐久5Hours Race】観戦して来ました(o尸'▽︎')o尸他にもイベントがあった為、家族連れが多かったですね。NSXの試乗抽選には、ハズレてしまいましたが、幾つかのNSXを写真に収められて大満足です。自由席だったので、あちこちの場所で自由に観戦、間近で観ることが出来てよかったです(o˘◡︎˘o)♪︎ブースも色々あり、アイドルグループのショーもあり、幅広い層をターゲットしていて賑わってましたね(^^)コレクションホールでは、HONDAのバイク&車の歴史とその数々が所狭しと並んでおり初めて路上を走った車やスクーターの洗練されたデザインは、今に用いて欲しいほどでした。写真の1997年式のゴールド(オレンジ見えるけど)のNSXのライトは、格納式タイプ(リトラクタブルヘッドライト)sumijonの世代では、スーパーカーやスポーツカーのイメージ!個人的に大好きです♡︎( ॢꈍ૩ꈍ)੭*♡︎現在のLEDなどのライトの進化により幻のライトになることでしょう‼︎沢山の車に囲まれてエキサイトした楽しい一日でした(^^)♪ (訪問:2022/09/04)
掲載:2022/09/12"ぐッ"ときた! 26人 -
モビリティリゾートもてぎ(TEKUTEKU)。夏休みの初めに大好きなお兄さんと子供だけで探索。コースはオオタカ(80分)を頑張ったそうです。自然の中で思いっきり息を吸う、歩く、走る、探す、見つける、はしゃぐ!。帰宅後「カブトムシ(コースのポイント)いたよ!」「緑と黄緑で違うね(木の葉のこと)」「いっぱい頑張ったよ!」と嬉しそうに報告してました。写真無いの〜!?と聞いたら、お兄さんは「自然に目を向けるように携帯を使わなかった」とマイルール。確かに〜!!私なら動画撮ってました(笑)。何が正しいかは、さて置き…私との休みの日は家の中が多かったので、開放的な場所で体を動かせて本気で嬉しかったと思います。やっぱりどんな知育玩具や教育も自然には、かなわない!! (訪問:2022/08/06)
掲載:2022/09/05"ぐッ"ときた! 28人 -
冬場の運動不足の解消(?)にドライブがてら行ってきました。どうしてもツインリンクといえば国際規格のサーキットであるため自動車をはじめとしたレースのイメージが先行しがちなのですが、ひろーい構内をくまなく散策すれば相当な距離をウォーキングすることになり、特にこの冬場はいろんなアトラクションが行われていないので普段クローズされていたり、イベント開催時は結構な費用がかかる施設もかなり解放されており、結構なお散歩コースなのです。また構内には世界有数のホンダコレクションホールがあり、自動車やバイクが好きな連れ合いは何枚も写真を撮影していました。(そうそうホンダコレクションホールは基本撮影が許されているみたいです。)ホール自体も3階建ての展示室があり、膨大なクルマやバイクが季節ごとにテーマを持って展示され、今ではお目にかかれない貴重な車両が数多く拝見できます。また驚くことにそのほとんどが実走可能で、いつぞや訪問した時には実際にサーキットを走行していました。食事する場所も昨今の感染対策がしっかり施されており安心して1日を過ごせせるためこの季節の運動不足解消&気分転換にもってこいの場所です。冬場は早めに施設が閉まってしまうため会場後早めの訪問をオススメします。 (訪問:2021/12/20)
掲載:2021/12/28"ぐッ"ときた! 11人 -
いただいた券を使用したくて再訪☆9:30オープン前に着いてしまったので、ゲート前に並んで車内で待ちました。検温やマスク着用のチェックが徹底されています。今回はイベントがない日だったので、あまり待たずに乗り物に乗れたり、混雑せずに立体迷路やアスレチックを楽しめて、パスポートをフル活用できて良かったです。TEKUTEKUでは息子が“水生生物研究所”に行きたいと言うので、入口のスタッフの方にお聞きしてから向かいました。無事にたどり着き、珍しいタガメの越冬の様子が見られて喜んでいました。お昼は“カフェレストランオーク”でハンバーガーを食べました♪私はてりやき、旦那はチーズフォンデュ、子どもたちはキッズバーガーセットをチョイス。GOTO栃木食事券が使えて嬉しかったです。子どもたちはお小遣いでキーホルダーやペンケース、どんぐりクッキーのお土産を購入。16:30のアトラクション最終受付まで家族で1日中楽しむことができました(^ー^) (訪問:2021/12/04)
掲載:2021/12/20"ぐッ"ときた! 36人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。