日光市の蕎麦・うどん・そば
そば処 水無湧水庵のクチコミ
-
3月某日に伺いました。職場の方からオススメされていて、登山後に行くことに。13時頃に伺いましたが、それでもお客さんが沢山。お蕎麦、天ぷらを注文しました。お蕎麦はつるつるとのど越しがよく、さらっとたいらげました。天ぷらは衣がかりかりさくさくで、海老もふわふわ。またリピートしたいお店が増えました。 (訪問:2022/03/15)
掲載:2022/05/10"ぐッ"ときた! 14人 -
友人が絶賛するこちらのお蕎麦を食べたくて、家族で行ってきました。開店15分前に到着しましたが、次から次に車が入ってきて、開店と同時に満席!あまりの人気ぶりに、びっくりしました。私は鴨のかけ蕎麦をいただきましたが、お肉が柔らかくてとってもおいしい♪細めのお蕎麦が好きなので、あっという間に完食しちゃいました。家族が頼んだとろろ蕎麦や天ぷらの盛り合わせなども、美味しかったそうです。クーポンでいただいたかき揚げは、娘の顔と同じくらいの大きいサイズでしたよ〜!お座敷もあり、小さい子ども連れでも安心して利用できて良かったです。また日光に行く際は、ぜひ立ち寄りたいお蕎麦屋さんです♪ (訪問:2021/12/18)
掲載:2022/02/08"ぐッ"ときた! 27人 -
rusty-130さん
- (女性 / 50代以上 / 宇都宮市)
ニコニコ本陣からの帰り道 土沢ICから日光道を使用する予定でしたが一般道の流れが良好で今市の蕎麦をいただく事に決めました。日光手打ちそばスタンプラリーのQRコードから辿り着いたのは風光明媚な場所に佇む人気店。お店の方の対応が素晴らしく回転もスムーズ。いただいたもりそばは細目でしっかり歯ごたえのあるタイプ。栃ナビクーポン提示でかき揚げ無料サービスも受けられますよ。店舗そばに小川が流れ豊かな森も有する周辺の地名が「水無」と呼ばれるようになったのは①水利の便がなく平地のみを耕作していたことに因む②村に古木の梨の木があり甘味で水分の多い実をつけることから「水梨」と呼んでいたのが村名となりいつしか「水無」と呼ばれるようになったという二つの説があるそうです。寛永9年(1632年)徳川家光より今市宿如来寺の寺領として寄進されたという由緒ある場所でもあるそうで思いがけず今市の歴史に触れることが出来感慨深いものがありました(*´∀`*) (訪問:2021/12/12)
掲載:2021/12/16"ぐッ"ときた! 48人 -
美味しい蕎麦を食べたい!と急に思いたち、日光の水無湧水庵に行ってきました。11時ちょっと前に行ったのにお客さんがもう何組か待っている状況。開店時には席が全部うまってしまいました。ネットで検索して人気があるのは知ってたけど、まさかこんなに人気とは…今回注文したのは、もりそば650円とクーポンのかき揚げ。かき揚げは大きくてサクサクでめちゃくちゃ美味しかったです!お蕎麦の味もすごく美味しかった。店の中では野菜も100円で売ってました。美味しかったのでまた行きたいです。雰囲気もいいし、美味しいし良いお店でした。 (訪問:2021/09/24)
掲載:2021/10/28"ぐッ"ときた! 14人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。