宇都宮市の歴史・資料館・科学館
栃木県防災館のクチコミ
みんなの声でわかる、スポットの特長
- 体験35
- 地震11
- 煙11
- 防災10
- 災害7
- 大雨7
- 勉強6
- 大風5
- 大人5
- 見学5
-
鬼怒川温泉からの帰りに立ち寄りました。前日が午後から大雪が降り道路事情が悪く、ちょうど防災意識が高まっていたところでしたので、とても有意義でした。体験コーナーでは、大風、地震、煙の災害を体験しました(大雨は見た目にハードでしたので遠慮しました)。あらためて災害の怖さと事前の準備の必要性、重要性を理解しました。我が家のみの見学に3名の方がついて案内して頂き、ありがとうございました。 (訪問:2024/02/06)
掲載:2024/04/15"ぐッ"ときた! 11人 -
災害が頻繁におこっている最近、防災の興味がわいて土曜日の訪問しました。過去の災害展示や防災グッズの説明のほか、災害体験ができます。地震体験は結構ありますが最近多い降雨災害の体験もできます。これはぜひ体験してみて下さい。勉強になります。 (訪問:2019/11/30)
掲載:2019/12/12"ぐッ"ときた! 9人 -
台風による雨の降る中、行ってまいりました。体験できるのは、強風、煙、地震、大雨の4つですがすごく本格的です。特に大雨体験はカッパや長靴が各サイズ揃っており、そんなに他で体験できないと思いますよ。雷も鳴って本格的、雨の強さで肩が痛くなるほどでした。無料なのも素晴らしい、子供と一緒に行ってみましょう。 (訪問:2017/10/28)
掲載:2017/11/02"ぐッ"ときた! 4人 -
様々な災害を体験できるのですが、不謹慎ながら…楽しい!強風体験では思わず頭髪を押さえてしまいました(笑) 髪の毛の勢力が衰えつつある昨今、お父さんにはキビしい施設です! ま、本当の災害時にはそんなこと言ってられないけどね。 (訪問:2017/04/30)
掲載:2017/05/10"ぐッ"ときた! 4人 -
家族で行きました。娘(9歳)に体験させたく2度目の利用です。地震、台風、火事、大雨などの災害を疑似体験でします。地震は震度7、台風は35m/sの風、火事では煙の部屋での避難を体験できます。お子様連れも多く、子供たちは楽しみながら体験していますが、楽しみながら防災の意識を高められるようになっています。ビデオ鑑賞もありますが、全部で1時間もあれば館内を回ることができます。予約も不要、無料です。 (訪問:2015/09)
掲載:2015/09"ぐッ"ときた! 1人 -
予約をしないで行きましたが、すぐに体験することが出来ました。特に火事の疑似体験は怖さを思い知ることが出来ました。地震や雨、風、とても貴重な体験ですね。いつどこで災害に合うかわかりません。子供がいる人は特に一度足を運んで欲しいと思います。 (訪問:2013/09)
掲載:2014/06"ぐッ"ときた! 0人 -
訪れた後に最初に感じた事は、行って損は無い施設!というより、一度いっとくべき施設!!強風・大雨・煙・大地震の擬似体験が出来ますが、身を持って体験するとこういう時に人間がどれほど無力か分かりました。このような経験を生かす場面が無いことが理想ですが、災害はいつ来るか分かりませんからね。少人数でも担当の方が付いてくださり、冗談交じりに分かりやすく丁寧な説明をしてくれます。それでいて無料なんですから興味が無くても時間のある方は是非行ってみて下さい。遊び感覚でも良いと思うので1度体験して、イザと言う時の役に立ててほしいです。最後に個人の方が撮影した東北大震災直後の津波のビデオを鑑賞しましたが、編集無しの生々しい映像で改めて津波の恐ろしさを感じました。震災の時の恐怖・不便さを忘れかけていましたが、改めて考える良い機会となりました。 (訪問:2013/08)
掲載:2013/08"ぐッ"ときた! 3人 -
子どもの防災教育のために防災館へ行ってきました。強風体験、大雨体験、地震体験、煙の迷路体験をし、消火器の使用方法など教わり、いざという時のための訓練ができました。特に、煙の迷路体験では、大人の私たちも役に立つ訓練ができ、旅行に行った時など必ず避難誘導路や非常口の確認をしなければと改めて実感いたしました。 (訪問:2012/08)
掲載:2012/08"ぐッ"ときた! 1人 -
写真や文書だけの机上学習ではなく、実際の災害(風や地震等)を体験できる設備が整っています。実際に体験することで、机上ではわからない気づきが得られ、災害に対する備えが重要であることに気が付きます。保存食の展示等もあり、平和なうちに一度は訪れることをお勧めします。~世界は栃木県から半径100km圏内~ [http://tochigi100km.blog69.fc2.com/blog-entry-597.html] (訪問:2011/02)
掲載:2011/02"ぐッ"ときた! 2人 -
県の消防学校に併設してある施設です。個人ではなかなか入る機会が少ないかもしれませんが、災害に対する疑似体験ができるので子供の学習にもよいですよ!! (訪問:2010/02)
掲載:2010/03"ぐッ"ときた! 11人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。