さくら市の道の駅・温泉(日帰り)
道の駅きつれがわのクチコミ
みんなの声でわかる、スポットの特長
- 購入183
- 野菜174
- 足湯173
- 温泉159
- 美味しい143
- 道の駅111
- 新鮮74
- 利用67
- 人45
- お土産45
-
喜連川温泉に来ると、この道の駅は、必ず買いに、トイレに、寄っていきます。今回は、地元産のミルキーベリーと干し芋を、買って来ました。ミルキーベリーが7個で350円は、安いと思い買って来ました。また、年明けの営業は、いつからなのかも知りたく、張り紙を見つけていました。年明けは、3日からのようで、温泉と同じようです。 (訪問:2024/12/20)
掲載:2024/12/23"ぐッ"ときた! 12人 -
しばらくぶりに、買いに来ました。今回は、りんごとトマトを買うことが、目的でした。10時半くらいに着いたのですが、野菜を求めてか、お店の中がいっぱいでした。目的の品物が手に入り、ホッとして帰って来ました。そして久しぶりに、足湯につかろうと思い、10時半ごろでしたが、行って見たら、11時からと書いてあり、残念でした。ただ、驚いたのが、温泉たまごができると書いてあり、隣でたまごを買い、レジに言えばネットがもらえるようです。こんどためしてみようかなぁ?何分かかるかなぁ?おもしろいです。 (訪問:2024/10/29)
掲載:2024/10/30"ぐッ"ときた! 14人 -
293号を通ってきつれがわにかかりました。家におやつが欠品になっていたことが頭に浮かび構内に入りました。すると店内のレイアウトが変わっていて品数が増えていたので、菓子コーナー以外にも足が向きました。野菜果物売り場でいくつもの商品をカートに入れて、菓子コーナーに向かうと小単位で陳列されているので、これは買いやすい!!いろんなものを少しずつが嬉しいですね。あと、肉(山久)干物(いわき)も充実していました。 (訪問:2024/10/08)
掲載:2024/10/09"ぐッ"ときた! 10人 -
久々の訪問です。那須塩原市では牛柄ポストが大バズりですが、さくら市も負けてないですね。さくら市のキャラクターこんた君のポストです。桜の花弁も散らしてあって趣きが有ります。暫く見ない間にテラス席が出来たり、リニューアルしてますね^_^ (訪問:2024/06/04)
掲載:2024/06/05"ぐッ"ときた! 37人 -
なかがわ水遊園に行く途中に休憩で立ち寄りました。リニューアルオープンしたての様で、大変綺麗な道の駅です。こどもの日ということもあり、朝から大変な混雑ぶりでした。 (訪問:2024/05/05)
掲載:2024/05/08"ぐッ"ときた! 9人 -
高齢の母親と,温泉目当てでお邪魔しました。とてもきれいで清潔感のある施設です。しかも,2階部分には,漫画コーナーもあり,とても楽しめました。ハンモックなどもあり,お風呂だけで終えるのはもったいないくらいです。4月から物価高により値上げしたそうなので,昨年度にお邪魔した方は,料金を一度確認した方がいいと思いますが,とてもお勧めできる施設です。母も喜んでいました(笑) (訪問:2024/04/06)
掲載:2024/04/09"ぐッ"ときた! 9人 -
道の駅きつれがわ内や周辺で唯一こちらの桜が8分程咲いていました。この日は寒かったせいか、特に足湯や温泉に入る方が多かったように思います。近くに行くとつい寄ってしまう魅力がありますね! (訪問:2024/04/06)
掲載:2024/04/08"ぐッ"ときた! 23人 -
休憩がてら軽く食事をしようと思い、寄らせていただきました。温泉や足湯もあり、ドライブなどの疲れをリフレッシュするには良いところですね。他の温泉に行く予定があったので入りませんでしたが、次回は浸かってみたいです! (訪問:2024/04/02)
掲載:2024/04/03"ぐッ"ときた! 31人 -
お出掛けの帰りに道の駅喜連川に寄りました。とても行きたかった所です,温泉施設や足湯が有り人気があるそうです。時間が余り無く直売所しか寄れませんでしたが孫達へのお土産にりんごを一袋を買いました。次回はゆっくりと来たいです。 (訪問:2024/03/02)
掲載:2024/03/05"ぐッ"ときた! 20人 -
湯めぐり温泉手形を使用して入館です。体を流して源泉かけ流しの露天風呂に直行しました。露天風呂では喜連川のむかしばなし2月のお話である「十一面観音さま」が朗読されておりました。かいつまんで言うと大水で流されそうになった観音様を村人が輿で運び高台に祀り縁日には花火が上がり出店が並び大層賑わったというお話です。それだけ有難い観音様であるということが分りました。昔話を温泉に浸かりながら聞くのも良いですね。温泉はpH7.4の含硫黄-ナトリウム-塩化物温泉で主な成分はナトリウムイオン4705.3mg、カルシウムイオン431.1mg、塩化物イオン7702.1mg、硫酸イオン306.7mg、メタけい酸55.6mg、メタほう酸88.1mgで注目すべきは皮膚乾燥症やアトピー性皮膚炎や慢性湿疹に効果があることです。冬は乾燥のために潤いがなくなるのでコチラの温泉に常に浸かっている人はソンナことは何処吹く風だろうと思いました。肌に密着した湯で時折モール臭が漂いますが地下深くから湧き上がる生命力が感じられる温泉です。 (訪問:2024/02/24)
掲載:2024/03/06"ぐッ"ときた! 26人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。