下野市の公園・会館・ホール
グリムの森 グリムの館のクチコミ
みんなの声でわかる、スポットの特長
- イルミネーション109
- グリム66
- 森48
- 無料42
- 遊具29
- 駐車場28
- 素敵27
- 子供26
- 子供達22
- グリム童話21
-
一度行ってみたい場所でした。かなり凄いですね!小さいお子様が遊ぶ場所ありますし、屋台もあり充実してますね。これが無料なのは驚きです。寄付など協力者様のお陰だと思います。 (訪問:2024/12/10)
掲載:2024/12/11"ぐッ"ときた! 18人 -
初めてこちらのイルミネーションを見に行きました。付近に何ヶ所か臨時駐車場も設けていただき、入場無料なのに幻想的で素晴らしいイルミネーションを見ることが出来て感動しました!甘酒やコーヒー、野菜やおでんなどの販売もあり、楽しめました♪ (訪問:2024/12/01)
掲載:2024/12/09"ぐッ"ときた! 28人 -
グリムの森イルミネーション!久しぶりに行ってきました。広い敷地にいっぱいのイルミネーションがとてもキレイで美しいです。これが無料で楽しむことができるなんて、頭下がります。 (訪問:2024/11/30)
掲載:2024/12/04"ぐッ"ときた! 14人 -
マンホールカードをもらいに行きました。自転車できましたが、園内は入れないです。駐車場に停めて入りましょう。マンホールは公園の近くにありますが、歴史を感じる。付近のマンホールのデザインは、ほとんどこれみたいです。木が多く、暑い日にはちょうどいい場所、公園は子供達で溢れていました。涼しいのにたくさん遊具があってオススメです。建物の中はグリム童話関連のもので埋め尽くされて圧巻。中と外にカフェがあります。マンホールカードをもらうは際は、売店ないの事務所の人に声掛け、口頭でどこからきたかだけ確認されます。在庫は多そうでした。カフェで買い物して外でお話ししてる人が多かった印象です。人も多かったです。顔ハメパネルもあります。 (訪問:2024/06/22)
掲載:2024/06/24"ぐッ"ときた! 18人 -
今年も開催されてるグリムの森のイルミネーションを見に行ってきました。ボランティアの皆様のおかげで無料にも関わらず素晴らしいイルミネーションです。 (訪問:2023/12/22)
掲載:2023/12/25"ぐッ"ときた! 18人 -
近くに来たので寄りました。住宅街の中にありますよ、看板を見逃さないように。敷地は広くはありませんが樹木が茂って暖かい季節には散歩もいいです。この時期は噴水の水も凍ってました。施設内はグリムの童話にちなんだジオラマなんかあって興味深いですよ。 (訪問:2023/01/28)
掲載:2023/02/02"ぐッ"ときた! 13人 -
新年を迎え、キレイなイルミネーションを3歳、1歳の娘に見せたくお邪魔しました。とてもきれいです。写真の通りです。他にもきれいなイルミネーションが沢山ありますので是非子供を連れてお邪魔してみてください。無料ですので・・駐車場がかなり混んでおり、誘導員の方も配置されていました。※かなり寒いので、防寒着は必須です。 (訪問:2023/01/04)
掲載:2023/01/06"ぐッ"ときた! 18人 -
マンホールカードの配布が再開したので伺って来ました(^o^)/。。。下野市(旧石橋町)は、ドイツのグリム兄弟ゆかりのシュタイン(石)ブリュッケン(橋)市と同じ『石橋』繋がりと言うことで姉妹都市の締結をしているそうです(*^^*)。。。そんな繋がりから下野市のマンホール(全部では無いですよ)は写真の様なグリム童話『赤ずきん』をモチーフにデザインされています(*´ω`*)。。。今日は自治医大の帰りに伺ったので、みなさんの投稿に有る素敵なイルミネーションの景色は見られませんでしたが、次に伺う時はイルミネーションを楽しめる時間帯に伺いたいです(^o^)/。。。グリム童話『赤ずきん』デザインの下野市のマンホールカードを頂ける『グリムの森 グリムの館』さん!!! お勧めですよ~( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆ (訪問:2022/12/21)
掲載:2023/01/24"ぐッ"ときた! 31人 -
いちご一会スタンプラリーで訪れ売店の壁に貼られているポスターのQRコードを読み取りスタンプをゲットしました。夏休み体験教室の告知が貼ってありました。写真を見る限り色鮮やかな色んな物を作れて子供達も満足する企画だと思いました。1階と2階にハーメルンの笛吹き男と赤ずきんが持つ万華鏡がありソレゾレ違った色合いの千変万化の光景が見られました。本日は2階控室は開放していて川上澄生先生の娘さんである川上さやかさんの版画作品ジャックと豆の木を鑑賞致しました。場面場面で登場人物の表情が的確に描かれ童話の世界に吸い込まれました。グリム童話を満喫できる施設です。 (訪問:2022/08/07)
掲載:2022/08/09"ぐッ"ときた! 25人 -
近くまで来たのでフラリと立ち寄りました。夕方だったのでお客さんも数人で、のんびりと周りを散歩出来ました。毎回売店もチェックしますが、今回は長靴をはいた猫のカード立てなどを買いました。童話のキャラは何時になっても色褪せないどころか、今改めて見ても新鮮で飽きないですね。 (訪問:2022/07/16)
掲載:2022/09/08"ぐッ"ときた! 16人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。