龍王峡のクチコミ(口コミ)・写真|日光市・滝・渓谷
クチコミ投稿

日光市の滝・渓谷

クチコミ
107

リュウオウキョウ

龍王峡

0288-76-4111 0288-76-4111

龍王峡のクチコミ

クチコミ:24件/常連さん:1

みんなの声でわかる、スポットの特長

  • 47
  • 37
  • 紅葉30
  • 龍王峡28
  • 駐車場25
  • ハイキング23
  • コース20
  • 散策19
  • 階段17
  • 良い15
  • つかちゃん。

    つかちゃん。さん

    総合レベル
    148

    野岩鉄道(龍王峡駅)を利用して訪れました。渓谷沿いに遊歩道が整備されています。時間と体力に応じていろいろなハイキングコースを楽しむことができますが、一般的で手軽なのは駅・駐車場から“虹見橋”まで往復するコースです。途中の五龍王神社・虹見の滝・竪琴の滝などを見て(私の場合は)約30分で戻ることができました。ただし、歩道は急な坂と石段が多いので歩きやすい靴で行くことが必要です。最後(5~6枚目)の写真は駅のホームから撮影したものです。 (訪問:2024/11/22)

    掲載:2024/11/26
    "ぐッ"ときた! 29
  • maffinman

    maffinmanさん

    総合レベル
    201

    紅葉の見頃とまではいきませんでしたが所々片鱗は見られ満足です。とにかく紅葉の名所だけあり人で溢れ外国の方々も沢山訪れておられました。73年以上前は道路も家もない僻地だったこの場所が昭和25年10月に「観光地百選渓谷の部」に5位入選したのがきっかけでハイキングコース、遊歩道、駐車場、五龍王神社の改築改修、茶店、土産物店、飲食店がアッと言う間に出来たそうです。選んだ人も当時のココに目を付けるとはお目が高い人だったんだろうなあと思うと同時に感謝致しました。 (訪問:2023/11/04)

    掲載:2023/11/09
    "ぐッ"ときた! 28
  • よしちゃんさん

    よしちゃんさんさん

    • (さくら市 / ファン 15)
    総合レベル
    33

    日光だいや川公園で遊んだあと、龍王峡まで足を伸ばしました。天気の良いゴールデンウィーク初日でしたが夕方4時すぎだったので、駐車場も半分くらいしか埋まっておらずゆっくりと散策することができました。散策路を進むと、10分もかからずに目的の虹見の滝や虹見の橋に到着しました。この時期は雪解け水が豊富なせいか、ダムの放水が行われていいるようで、鬼怒川の水量は多くて豪快な流れとなっていました。水深によって、青色の深みが異なっており、とてもきれいな色彩となっていました。滝と新緑のコラボもとても美しかったです。 (訪問:2023/04/29)

    掲載:2023/05/01
    "ぐッ"ときた! 18
  • ino

    inoさん

    • (宇都宮市 / ファン 31)
    総合レベル
    56

    虹見の滝から虹見橋を対岸に渡り、ムササビ橋経由で虹見橋に戻るコースを散策しました。虹見橋、ムササビ橋から見る龍王峡の渓谷美は素晴らしいですね。紅葉や流れ落ちる滝を見ながら散策を楽しめました。対岸側の遊歩道は岩、木の根、急な階段もありますので滑らない履きなれた靴で訪れるのが良いと思います。 (訪問:2022/11/01)

    掲載:2022/11/07
    "ぐッ"ときた! 14
  • 砂枕

    砂枕さん

    • (那珂川町 / ファン 16)
    総合レベル
    83

    道と駐車場が混みあう前にと思って、平日の今日訪れました。虹見の滝までくねくね下り坂を降りてゆくと絶景が待っています。少し散策を楽しもうと、遊歩道を時計回りで歩き始めました。なまった体には少々きつかったですが、鬼怒川を眺めいくつもの滝を観でながら折り返しのむささび橋に着く頃には汗びっしょりです。むささび茶屋で麹で作った甘酒ときのこ汁を摂りました。これは絶品です。なのに各200円とは驚きです。遊歩道はいくつもの沢を越えますが、可憐に咲くワサビの花が素敵でした。駐車場までの帰路は往路よりも楽です。 (訪問:2022/10/28)

    掲載:2022/11/01
    "ぐッ"ときた! 14
  • fat-tk

    fat-tkさん

    • (鹿沼市 / ファン 146)
    総合レベル
    67

    福岡から鹿沼に移り住み24年が経ちますが、意外なことに龍王峡って行ったことないな、なんて何故か突然思い立ち、思いの外いい天気になった日曜日、家族で足を運びました。この日最大の目当ては、数年前にポスターにもなった野岩鉄道の絶景。緑に囲まれた沢に架かる橋を電車が渡りゆく光景。龍王峡駅近くからハイキングコースに入ることしばし、沢の音しか聴こえない素敵な空間にその景色は潜んでいました。電車が来るまでは足だけ浸かり沢遊び。9月ともなると清らかな流れはとにかく冷たく、本格的な秋がすぐそこまで来ているみたい。そうこうしているうちに、緑と水の景色にリバティが顔を現しました。ずっと憧れていた景色に出会えた嬉しさと、大自然の癒しに感動の午後。その後、虹見の滝の方へ歩を進め、長きに渡り形成されてきた、そして今も少しずつ姿を変えているであろう渓谷美を堪能することができました。なんでもっと早く来なかったんだろう 笑 次回は紅葉の頃、緑から赤や黄色に変わった景色を求め足を運んでみたいと思います。 (訪問:2022/09/04)

    掲載:2022/09/07
    "ぐッ"ときた! 56
  • ino

    inoさん

    • (宇都宮市 / ファン 31)
    総合レベル
    56

    鬼怒川温泉に宿泊の際に訪れました。今回は虹見橋を渡り、むささび橋へ向かう約2Kmの散策を行いました。虹見の滝も見応えがあり、渓谷美、散策路の紅葉を見ながら、楽しく歩けました。鬼怒川温泉郷から近く、おすすめの観光スポットです。 (訪問:2021/11/08)

    掲載:2021/11/12
    "ぐッ"ときた! 20
  • maffinman

    maffinmanさん

    総合レベル
    201

    駐車場は関東各地のナンバーが勢揃いしており皆さん目的は同じみたいです。遊歩道を降りて虹見の滝を見ました。落差約20mの滝は上からは見えませんが下に近づくにつれ水飛沫の音がゴウゴウと唸りを上げて私を含め見物客を釘付けにしました。滝の目前、五龍王神社がある高台、滝の真上からと三方向から眺め迫力を肌で感じました。虹見の滝のスグ上流に落差約10mの竪琴の滝があります。緩やかなカーブを描き滝壺に落水する様は美しく音色が聞こえてくるようでした。正面、横、上の三方向から眺め満喫しました。豪の虹見と柔の竪琴と異なる性格の滝が見られ満足しました。 (訪問:2021/09/25)

    掲載:2021/10/06
    "ぐッ"ときた! 37
  • 熊ちゃん

    熊ちゃんさん

    • (那須塩原市 / ファン 274)
    総合レベル
    209

    龍王峡をウォーキングしました。桜はピークを過ぎた様ですが、渓谷や滝は楽しめます。水芭蕉やザゼン草も少し見られますよ(^.^) (訪問:2021/04/10)

    掲載:2021/04/14
    "ぐッ"ときた! 45
  • グレート・D・カズ

    グレート・D・カズさん

    総合レベル
    39

    前日の釣行から、川治温泉薬師の湯でのキャンプ泊。その翌日に、宇都宮方面へ下る途中に、こちらも20年近く通過はするものの、初めて立ち寄りました。天気がぐずついていたので、駐車場も空いていたので、せっかくだからと思いまして、虹見の滝を見ようと遊歩道を散策。思いのほかの高低差と、階段の多さで少々息切れ(笑)しかもお賽銭を忘れてしまうという、大惨事・・・。次回は2回分納めます・・・。虹見の滝も間近で見れて、景色に癒されました。 (訪問:2020/09/27)

    掲載:2020/09/30
    "ぐッ"ときた! 13

※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。