日光市の道・街道
金精峠のクチコミ
みんなの声でわかる、スポットの特長
- 金精峠14
- 景色12
- 男体山11
- 湯ノ湖10
- 紅葉9
- トンネル9
- 道路8
- 素敵6
- ドライブ6
- 良い6
-
眺めの良い途中の駐車場まで来ての景色です。霧が晴れてきて男体山と湯ノ湖が見えましたがこの辺りは落葉が進んでいました。落葉が進んでいるから見える景色も良いものです。 (訪問:2024/10/25)
掲載:2024/10/28"ぐッ"ときた! 31人 -
そろそろ紅葉が見始められるかなぁ?と気になり、ドライブがてら市内中心部からフラり。県境のトンネルのところにある駐車スペースは満車で少し離れたところの駐車スペースに。峠に向かう道すがら所々、黄色く色づき始めていて安全運転しつつ見とれちゃいました。まだまだ本格的な紅葉には気が早いですが、山の緑が少し黄色くなったのもまた素敵☆良い天気でカラッとした気候、ドライブに最適な気持ちの良い風を感じつつ紅葉の先取りです^^奥の方に湯ノ湖と男体山を見つつ、金精峠からは中禅寺湖は見えず。湯元近くまで行くと湯ノ湖と一緒に見られるんですね。是非また走りに来たいです。 (訪問:2022/10/01)
掲載:2022/10/05"ぐッ"ときた! 30人 -
日光白根山の帰宅途中にこちらから中禅寺湖を見学。白根山から見た中禅寺湖とは見る方角が違う為、一味違います。青空も天高く素晴らしい景色でした。もうすぐ紅葉の時期なのでその時は皆さんも車を止めて一息ついてみては如何でしょうか? (訪問:2022/09/17)
掲載:2022/09/27"ぐッ"ときた! 27人 -
群馬県の片品村と奥日光をつなぐ国道120号線にある金精峠。今年は4/25に冬季閉鎖が解除となったようです。日光では八重桜も咲き春の風景が見られましたが、峠からトンネルを抜けた先の群馬県側もまだ雪が残っていたり、菅沼は凍っていたりと季節の異なる景色が楽しめました。道路は除雪してあり通行には全く問題ありませんでした。今回は群馬県側から通過し、峠のトンネルを抜けた際に湯ノ湖(?)とその奥に男体山が飛び込んできました。とてもすてきで印象的でした。 (訪問:2022/04/26)
掲載:2022/04/28"ぐッ"ときた! 13人 -
rusty-130さん
- (宇都宮市)
丸沼高原へ向かう際に通行しました。トンネルそばの駐車場は満車となっていて寄り道できなかったのですがトンネルの途中から群馬県に入りトンネル通過後は奥日光の景色とは一味違うドライブルート。菅沼~丸沼のふたつの美しい沼がルート上にあり素晴らしい景観が楽しめます。また機会があれば是非訪ねてみたいです(*^-^*) (訪問:2021/09/24)
掲載:2021/09/29"ぐッ"ときた! 32人 -
金精峠近くの道路脇に駐車をすると、朝日が出る前の湯の湖が見えます。快晴の景色も良いですが靄が掛かっている景色も幻想的で素敵です。近くには可憐な花がひっそりと咲いていました。 (訪問:2021/08/28)
掲載:2021/08/31"ぐッ"ときた! 26人 -
あまり通る機会がないこの峠道は、素晴らしい景色を楽しめるだけでなく、自然の厳しさも教えてくれている感じがします。夏の景色も楽しめましたが、これからの紅葉時期もさぞや美しくて素敵なんだろうな。こちらの紅葉は見たことがないので、車窓からの紅葉が楽しみです(*´∀`)♪ いつ頃がベスト紅葉なのか、調べてみようと思います‼ (訪問:2021/07/16)
掲載:2021/09/17"ぐッ"ときた! 29人 -
あや01さんの口コミを拝見し、ぜひ素敵な風景を楽しみたく行ってみました。平日の雨の日で渋滞は全くなかったのですが、雨のため、ガスってしまいました。肉眼では赤や黄色の素敵なコントラストを楽しむことができましたが、スマホ写真ではちょっと無理でした。ですが行って良かった~☆湯ノ湖も綺麗に見えましたし、男体山もうっすら…ですが一瞬見ることもできました。紅葉だけじゃなく、新緑や星空も楽しみな場所ですね^^ぜひまた機会を見てお邪魔したいです!日が傾き始めた頃、鹿を何頭か見かけました。運転には気を付けないといけませんね。 (訪問:2020/10/23)
掲載:2020/10/27"ぐッ"ときた! 27人 -
夕方は晴れ間も見えて快適なドライブとなりました。湯元を過ぎると車の台数も少なく道路脇の駐車場で絶景を見る事ができましたこちらは星空も素敵なので是非次回は夜中に訪れたいと思います (訪問:2020/10/16)
掲載:2020/10/21"ぐッ"ときた! 25人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。