宇都宮市の各種療法・カイロプラクティック

氣龍整体院の最新情報
-
お知らせ 連休疲れが出る頃…腰・膝・首・肘の痛みは整体で早めにケア (25/05/09) NEW
連休明け、疲れが一気に出てくるこの時期。長時間の移動や普段と違う姿勢で、腰・膝・首・肘に痛みを感じていませんか?
そのまま放置すると慢性化や悪化の原因になることも。
整体では、筋肉や関節のバランスを整え、自然治癒力を高めることで早期改善が期待できます。
早めのケアでスッキリとした日常を取り戻しましょう。痛みや違和感を感じたら、お気軽にご相談ください。"ぐッ"ときた! 0人 -
お知らせ 坐骨神経痛の早期改善の食事の取り方(25/05/08)
坐骨神経痛の改善には、炎症を抑え神経の健康を支える食事が重要です。
まず、オメガ3脂肪酸を豊富に含むサバやイワシなどの青魚は、炎症を和らげる効果があります。
また、ビタミンB群、とくにB1・B6・B12は神経の修復と機能維持に役立ちます。
豚肉や卵、大豆製品に多く含まれているため、積極的に摂りましょう。
さらに、抗酸化作用のあるビタミンCやEを含むブロッコリー、アボカド、ナッツ類もおすすめです。
これらの栄養素をバランスよく摂取することで、神経の炎症を軽減し、症状の改善につながる可能性があります。
加工食品や糖分の過剰摂取は逆に炎症を助長するため、控えることが大切です。"ぐッ"ときた! 0人 -
GW★SPECIALニュース 5月の心地よい日差しには、意外な落とし穴(25/05/04)
5月の心地よい日差しには、意外な落とし穴があります。
紫外線が強くなるこの時期、人は無意識に目を細めたり、肩をすくめたりして、体に余計な緊張を生みがちです。
この小さな緊張が積み重なると、肩こりや首の痛み、猫背などの姿勢の崩れに繋がることも。
特に長時間の外出や運転では注意が必要です。
紫外線対策だけでなく、意識的に深呼吸をしたり、こまめに肩を回すなど、筋肉をゆるめる習慣が大切です。
姿勢と紫外線、実は深い関係があるのです。"ぐッ"ときた! 0人 -
お知らせ 春のウォーキングで腰痛を防ぐポイント(25/03/08)
春はウォーキングを始めるのに最適な季節ですが、注意しないと腰に負担がかかることがあります。
腰痛が起こりやすい理由
冬に運動不足だった人が急に歩くと、筋肉や関節が硬くなった状態で負担がかかりやすくなります。
また、朝晩の冷えで筋肉がこわばることも原因の一つです。さらに、猫背や前かがみの姿勢で歩くと、腰に衝撃が加わりやすくなります。
腰に優しい歩き方
正しい姿勢を意識し、背筋を伸ばし、目線を前に向けましょう。
歩幅はやや広めにし、かかとから着地して足裏全体を使うと負担が減ります。
また、リズムよく一定のペースで歩くことが大切です。
ストレッチで腰を守る
ウォーキング前には股関節回しや腰ひねりで体をほぐし、後にはもも裏や腰回りのストレッチを行いましょう。
これにより、筋肉の柔軟性が高まり腰痛予防につながります。
無理のない習慣を
最初は短時間から始め、徐々に時間を延ばしましょう。クッション性のある靴を選び、痛みを感じたら無理せず休むことも大切です。
正しい歩き方を意識し、腰に優しいウォーキングを楽しみましょう!"ぐッ"ときた! 0人