宇都宮市の整体・リラクゼーション

いろは接骨院の最新情報
-
お知らせ 口呼吸が頭痛の原因⁉」驚きの真実(25/03/30)
「なんだか頭が重い…」「朝起きると頭が痛い…」そんな頭痛、実は 「口呼吸」 が原因かもしれません。
普段、何気なくしている呼吸ですが 口で呼吸をするだけで、酸素不足・血流悪化・筋肉の緊張などを引き起こし、頭痛につながる ことがあるのです。
口呼吸は 本来の「鼻呼吸」に比べて、体に負担をかけやすい呼吸法 です。
以下のような理由で、 口呼吸は頭痛を引き起こしやすくなります。
1、酸素が脳に届きにくくなる
口呼吸をすると、鼻呼吸に比べて 酸素の取り込みが不十分 になりやすいです。
酸素が足りないと、脳の血流が悪くなり、締め付けられるような頭痛を引き起こす原因 になります。
・特に 寝ている間の口呼吸 は要注意!
・酸素不足で 朝起きたときに頭痛が起こりやすい
2、自律神経が乱れやすくなる
鼻呼吸をすると、副交感神経が優位になり リラックス状態 になりますが、
口呼吸ばかりしていると、交感神経が優位になり 常に緊張状態に…
3、血流が悪くなり、緊張型頭痛が起こる
口呼吸をすると、口周りや首の筋肉が緊張しやすくなります。
この筋肉の緊張が首や肩のコリを引き起こし、結果的に頭痛につながることがあります。
・デスクワークが多い人は、 口呼吸+姿勢の悪さ で血流がさらに悪化しやすい!
・特に ストレートネックの人は要注意!
・ストレスがたまりやすくなり、自律神経の乱れから頭痛が起こることも!
・「なんとなく疲れが取れない…」と感じる人は、口呼吸が関係している可能性あり
口呼吸を改善することで、頭痛だけでなく体全体の健康が向上します。
改善方法は様々あります!
その一つに姿勢改善です。
当院では姿勢改善を得意としております!
気になる方はぜひ一度当院へお越しください!"ぐッ"ときた! 0人 -
お知らせ 「え、こんなことで⁉」実は頭痛を引き起こす意外な習慣TOP5(25/03/15)
「なんだか頭が痛い…」「薬を飲んでも繰り返す…」そんな 原因不明の頭痛 に悩んでいませんか?
実は、普段の 何気ない習慣が頭痛の引き金になっていることがある のです!
今回は、 意外と知られていない「頭痛の原因になる習慣TOP5」 をご紹介。
・ 朝のコーヒー
・ スマホ・PCの見すぎ
・ 水分不足
・ きついポニーテールやヘアスタイル
・ 寝すぎが頭痛を引き起こす「睡眠偏頭痛」
一つでも当てはまるものがある人は要注意!
生活習慣を見直してみましょう!"ぐッ"ときた! 0人 -
お知らせ デジタルデトックス(25/03/13)
1. SNS疲れのサインとは?
SNSやスマホを長時間使っていると、次のような症状が現れることがあります。
✅ 目の疲れ(眼精疲労)
✅ 視界のぼやけ・ピントが合わない
✅ 頭痛・肩こり
✅ 脳がぼーっとして集中力が低下
✅ SNSを見ても楽しくないのに、やめられない
✅ 寝る前にSNSを見て、気づいたら深夜になっている
これらの症状がある場合、目と脳がSNSに疲れている 可能性があります!
2. SNS疲れの原因
では、なぜSNSの使いすぎが 目や脳に負担をかける のでしょうか?
① ブルーライトによる目の負担
スマホやPCの画面から発せられる ブルーライト は、目の奥に強い刺激を与え、眼精疲労を引き起こす 原因になります。
さらに、長時間の画面注視 により まばたきの回数が減り、ドライアイを悪化させる ことも。
② 情報過多で脳が疲れる
SNSは 次々と新しい情報が流れてくるため、脳が休まる暇がありません。
特に、ニュース・動画・広告などを大量に見ることで、脳の処理能力が追いつかず、ストレスが溜まる ようになります。
さらに、SNSでは 「比較」や「承認欲求」 も刺激されやすく、無意識のうちに疲労が蓄積されてしまいます。
③ 寝る前のスマホ使用で睡眠の質が低下
SNSを寝る前に見ると、ブルーライトの影響で「メラトニン(睡眠ホルモン)」の分泌が減少し、睡眠の質が悪化 します。
また、夜にSNSをチェックすると、脳が興奮状態になり、リラックスできずに寝つきが悪くなる ことも。"ぐッ"ときた! 0人