クチコミ - 真岡・浪漫ひな飾り - 祭り/真岡市 - 栃ナビ!
クチコミ投稿

クチコミ
7

真岡市の祭り・季節

[開催中] 真岡・浪漫ひな飾り

2025年02月01日(土)~2025年03月03日(月)

真岡・浪漫ひな飾りのクチコミ

クチコミ:7
  • nyata-mama

    nyata-mamaさん

    • (小山市 / ファン 304)
    総合レベル
    181

    2月に入り寒さもピークかな〜と思いきや、春の足音も近づいてきていますね♪国登録文化財の久保講堂に、圧巻の全高6mの雛飾りやたくさんの可愛らしいつり雛飾りが並び、手作りの温かさが伝わります♪今年初めてのお雛様に癒され、また存分に楽しませていただきました(*^^*) (参加:2025/02/02)

    掲載:2025/02/04
    "ぐッ"ときた! 33
  • びあんか

    びあんかさん

    • (矢板市 / ファン 5)
    総合レベル
    23

    真岡・浪漫ひな飾りが展示されていると聞いてうかがいました。久保講堂は国登録有形文化財の建物で、モダニズム建築とのこと。天井や舞台など、その建物は古き良き趣があります。日曜日の午後、入場無料、家族連れで賑やかでした。入口でスリッパに履きかえ、係の方が貸してくださる袋に入れて館内持ち歩きます。つるし雛や七段飾りなど、じっくりと見たらお顔も違うしお飾りものも個性がありました。『わたしの』も探してみたり、束の間童心にかえりました。お子さまが折紙したり、おひな祭りの塗り絵ができるコーナーもありました。干支のつるし飾りや端午の節句のつるし飾りもあり、楽しめました。 (参加:2024/02/18)

    掲載:2024/02/26
    "ぐッ"ときた! 17
  • リンゴォ

    リンゴォさん

    • (真岡市 / ファン 130)
    総合レベル
    126

    真岡の『浪漫ひな飾り』が国登録文化財の久保講堂にて開催されています。期間は2月1日〜3月3日までになります。久保講堂がメイン会場とされるのは4年ぶりです。雛飾りがずらりと並ぶ様はとても華やかです。つり雛も一つ一つがとても丁寧に作られていて、可愛らしく見応えがあります。小さなお子様が遊ぶスペースもあり、ぬり絵や折り紙ができました。 (参加:2024/02/12)

    掲載:2024/02/21
    "ぐッ"ときた! 46
  • いちごミルクティ

    いちごミルクティさん

    • (那須烏山市 / ファン 41)
    総合レベル
    51

    真岡の久保講堂へ浪漫ひな飾りを見に行って来ました。2回目の訪問です。雛壇の高さには圧倒されますね。雛人形の顔や衣装等々ひとつ一つじっくり時間をかけて鑑賞しました。いちごの街真岡ならではの「いちごのつるしびな」は可愛さいっぱいです\(^-^)/端午の節句のつるしびなも飾られているので、男の子がいるママさんにもオススメです。入場無料なのも嬉しいです。 (参加:2020/02/26)

    掲載:2020/03/11
    "ぐッ"ときた! 9
  • maffinman

    maffinmanさん

    • (小山市 / ファン 172)
    総合レベル
    201

    今年の雛めぐり納めに行ってきました。国文化財の久保講堂が会場です。何と言っても中央の段飾りピラミッドが圧巻です。これを見たさに来てるお客さんが私を含め大多数だと思います。また脇を固める吊るし雛飾りがカラフルで真岡市らしいイチゴオンリーの吊るし雛もありました。中央に陣取る真岡花の生け込み会による生花がまたイイんです。青竹、桃、桃の木、百合、椿、オンシジューム、赤目柳の花材が会場内を華やかにし春一色に変えていました。保育園・幼稚園の年長さんのひな人形のぬり絵も展示されています。お名前と作品が分かるようになっていて見て楽しい色使いとなっていました。サテライト会場の栃木県文化財である岡部記念館では座敷一列に段飾り、吊るし雛が並んでいます。ここでのメインは孤立してある新作「真岡もめん雛」で製作に約11カ月(講師と伝統工芸士3名が携わる)かかった集大成的作品です。淡い爽やかな色の御召し物が他の雛壇の雛人形の御召し物とは段違いの差を見せつけていました。 (参加:2020/02/27)

    掲載:2020/03/02
    "ぐッ"ときた! 20
  • nyata-mama

    nyata-mamaさん

    • (小山市 / ファン 304)
    総合レベル
    181

    初めて【真岡・浪漫ひな飾り】を見に久保講堂に伺いました!会場に入ると中央に大きなつり雛、右側と奥正面に段飾り、その数に驚き「凄~い!」と思わず声が!圧巻です!一つ一つ作り手の方が丹精込めて作り上げ、長年大切にされてきたかと思うと、感動しました!心温まる空間です。ぜひ一度ご覧になってみてください♪ (参加:2017/02/25)

    掲載:2017/02/27
    "ぐッ"ときた! 5
  • にゃんこのめ

    にゃんこのめさん

    • (宇都宮市 / ファン 12)
    総合レベル
    58

    雛祭り当日の最終日に伺いました。ひな壇飾りの数にも圧倒されましたが、吊るし雛飾りの手の込んだこと‼︎一つ一つ違った表情で趣深く、手仕事好きな方にはたまらないと思います☆ (参加:2016/03/03)

    掲載:2016/03/30
    "ぐッ"ときた! 0

※上記のクチコミは参加日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。