メンバー参加型企画★みんなでおいしいメニューやたのしい商品をつくろう!
【vol.3】無料試食会レポート!
TASTING PARTY
今回の試食会では12種類のフレーバーを体験いただきました!初対面でも「栃木の想い出を連れて帰れるキャンディを開発しよう!」というビジョンのもと、デザインやネーミング、香りや味について意見交換をしながらアンケートにお答えいただきました。お土産の他にスペシャルプレゼントのガチャくじもあって、会場は終始大盛り上がり♪ご参加いただき、ありがとうございました。
DATA
【12種類のキャンディ】
(1)いちご (7)ほうじ茶
(2)ゆず (8)いちご×メントール
(3)ミルク (9)ゆず×⽣姜
(4)ブルーベリー (10)ゆず×抹茶
(5)⿊糖 (11)ゆず×ほうじ茶
(6)抹茶 (12)ブルーベリー×ミルク
12種類の味(フレーバー)を試食した感想は…
12種類もあったフレーバーの中では、酸味や香りが良く高評価を得た「ゆず」人気が高かったです。黒糖やほうじ茶は、大人っぽく香ばしい味わいで好評でした。メントールや生姜などをかけ合わせたミックス系も手応えあり!ですね♪
新商品名の候補3種類で1つ選ぶなら!?
「栃木の土産と分かりやすい」「読みやすい」「かっこいい」などの理由から『TOCHIAME』の票が優勢でした★
新商品のカラーのパッケージデザイン3種類から1つ選ぶなら!?
実寸サイズのデザインとサンプルを手にしながら検討いただいた結果…「わかりやすさ」「栃木らしさ」をポイントにデザインB支持が最も多い印象。Aは「タイトルが見えづらい」、Cは「シンプルで見やすい」などの声もいただきました。
試食会記念写真&スペシャルプレゼントもGET♪
試食会の感想もたくさんのコメントをいただきました!
●ゆずは香りも良くおいしかったです(一番好きです)ミルクは透明でも美味しかったです!生姜ゆずは温まります!いろんなフレーバーが楽しめてよかったです。
●ゆずが苦手ですが、とても美味しかったです!ゆずは栃木の名物だと思うので、ぜひゆずの商品化をしていただきたいです!ほうじ茶も珍しいと思うし、とても濃厚でおいしかったです!
●ゆずがすごくフルーティーでしっかりゆず味なのになめやすい味でした。栃木のお土産なのであれば、万人受けするいちご味が良いのでは?女性が選ぶのはゆず×生姜ではないか?と思うぐらい美味しかったです。1つの袋に2つの味が入っていて舐めても味が合う組み合わせだといいなーと思いました。
●企業コラボ味!有名ケーキ店のショートケーキとかハーブ、お花入りの無添加キャンディとかも良いと思う。初めて会うユーザーさんとも楽しく参加できました。会社の想いや内容を知ることができたのも良かったです。
●ゆずはほろ苦さや酸味が心地よい!!もう少し酸味があってもイイ!いちごミルクは王道だけどおいしいはず(いちごとミルクでたべたらgood)!野州たかむらさんのこともよくわかりましたし、たのしくできました!
今回の特集
お店・スポット情報
取材:2025年10月
※掲載内容は取材時の情報です。
【vol.3】無料試食会レポート!
グルメ
パートナー
最新の特集記事
-
NEW 【vol.3】無料試食会レポート!
(栃ナビ!商品開発部)
-
【日光市】湖上から望む男体山☆色づき始めた紅葉クルージング(中禅寺湖遊覧船)
(心に“ぐっ”ときたクチコミ!)
-
栃ナビ!マルシェ パンまつり in 東京インテリア家具幕張店【千葉県】
(栃ナビ!マルシェ)
-
【壬生町】あんとバターの調和や抹茶が生む☆大人のティータイム(Cafe:甘茶)
(心に“ぐっ”ときたクチコミ!)

















