今市七福神巡りで訪れました。境内にはツツジと八重桜がコラボしておりました。ピンクと紫の取り合わせが良いです。一の鳥居は木と石の合作で珍しい物となっておりました。二の鳥居、三の鳥居は日光市文化財に指定されていて石造りの物です。それぞれ拝殿前と奥宮前に建っておりました。推定約400~500年前に建立されたとされる鳥居は風化が進んでいますが未だに堂々とした姿勢を貫いておりました。日光の名水である御神水やくめい水があります。清らかで柔らかい口当たりのお水で御利益がありそうです。創作華道家の作品があり日光連山と大自然の氣と河の流れを表したそうです。縦横無尽に躍動した竹から氣がほとばしっているような作品だと感じました。手水舎には丸っこいアニメチックな動物達が泳いでおりました。社務所には可愛らしいイラストと共に5月の限定御朱印などの見本が貼られておりました。招き猫みくじの前に置かれている猫のフィギュアが目で訴えかけているようで何とも愛おしく見えました。その脇のテーブルにスタンプ台とスタンプがあり色紙に押印しました。老若男女問わず楽しめる神社です。