maffinmanさんから殺生石への投稿クチコミ | 栃ナビ!
クチコミ投稿

クチコミ

殺生石

  • 那須町/遺跡・史跡
  • 155
  • 15

小学校低学年の時に親に連れられてきて以来の見学です。当時はたーだ見ただけでまるっきり興味もなかったので実質初めての見学であります。盲蛇石とそれにまつわるお話を読みました。確かに鎌首をもたげたように見える石です。賽の河原では大石の上に小さな石積みが数多く見られました。親より先に亡くなった子供が罪を償うために仏塔を作ったと言われております。湯の花採取場跡があります。現在は使われておりませんが江戸時代に年貢米の代わりに湯の花を納めていたという地域の特性が感じられました。一際大きい教伝地蔵とその下に千体地蔵が祀られております。この地で母への親不孝を火炎熱湯の中で苦しみながら死ぬことにより反省した住職の教傳は親不孝の戒めとして地蔵となって人々を導いております。大きい教伝地蔵は昭和の代に造られたもので脇地蔵が左右を固めていて後方に享保年間に造られ修復された最初の教伝地蔵が残っております。千体地蔵は昭和の代に寄進されたもので芦野石で出来ております。有難みのある地蔵様達です。殺生石(国指定名勝、県文化財)は残念ながら割れておりましたが九尾の狐が化けた石の断面が見られて良かったです。また人の手で割ったのではなく自然に割れたことで九尾の狐の呪いは封印されているだろうと思いました。

  • 訪問日:2023.09.16

クチコミタグ

"ぐッ"ときた! 31

maffinmanさんのクチコミ一覧に戻る