那須塩原市の神社・仏閣
乃木神社のクチコミ
みんなの声でわかる、スポットの特長
- 乃木68
- 乃木神社62
- 将軍47
- 参拝46
- 境内42
- 神社39
- 七五三29
- 初詣26
- お参り22
- 参道22
-
三月となり、乃木神社も装いが変化しました。小川の蝋梅が満開。独特の香りを漂わせます。御朱印のデザインも変わりました。3月はいちごと乃木夫妻の雛人形。このあたりが乃木神社のお茶目感を出してます。格式の高さと親しみ易さ。ナイスバランス^_^ (訪問:2025/03/06)
掲載:2025/03/10"ぐッ"ときた! 38人 -
乃木神社に春の予感です。細石付近の蝋梅の黄色い花が満開。独特の香りを放ってます。月替わりの御朱印も梅の花となってます。この日は雪が薄っすらと積もりましたが、春へと季節が移ろいつつありますね^_^ (訪問:2025/02/19)
掲載:2025/02/21"ぐッ"ときた! 32人 -
最近、寒いですね。今朝は未明から降った雪で、那須塩原の街は薄らと雪景色。夜明けの乃木神社も雪が積もってました。乃木将軍も雪の中で寒そうです。入口の細石も雪を被ってます。そんな寒さでも蝋梅の花は膨らんできて、良い香りを放ってます。もう暫くの我慢で春は来ますね^_^ (訪問:2025/02/06)
掲載:2025/02/07"ぐッ"ときた! 38人 -
この時期の乃木神社は節分と受験合格祈願です。節分の幟、合格祈願の絵馬やお札。この時期のらしさを感じますね。鬼を追い払うと共に、受験生の実力発揮を願います^_^ (訪問:2025/01/28)
掲載:2025/01/31"ぐッ"ときた! 34人 -
少し遅くなりましたが、乃木神社に初詣。日没時で照明が神秘的。おみくじコーナーにはいつもの大漁旗。本年初お目見えのイラストも登場。写真の様に写実的で雄大なイラストです。農は国の大本なり。ですね^_^ (訪問:2025/01/05)
掲載:2025/01/10"ぐッ"ときた! 39人 -
夜明け前の乃木神社です。提灯と神棚の光が神秘的。お正月の初詣準備で幸先詣の看板。師走の風物詩ですね。ふと見ると蝋梅の蕾が膨らんでいます^_^ (訪問:2024/12/23)
掲載:2024/12/27"ぐッ"ときた! 33人 -
日の出が遅くなってきたので、乃木神社の朝のウォーキングも暗い中でやっています。日の出前の提灯が光っている風景は幻想的。参道のせせらぎも夏よりも清々しい感じ。鳥居横の幟も初詣に変わりました。お正月も近いですね^_^ (訪問:2024/12/10)
掲載:2024/12/12"ぐッ"ときた! 40人 -
何回目かの結婚記念日です。乃木神社の栞に夫婦和合とありました。ちょうどいい。境内には七五三祝いのかわいい子が見れました。初宮参りの若い夫婦もいます。そんなこんなで気をいただき、本殿裏手の静沼と乃木清水それに乃木別邸を回ってきました。すべて絶景です。一周した後、宝物殿に入場しました。100円で歴史をふり返れます。最後は厄除け、土鈴を投じ厄の字に命中させ、祈祷を終えました。透き通った水、厳かな森が心を癒してくれます。 (訪問:2024/11/26)
掲載:2024/11/27"ぐッ"ときた! 8人 -
乃木神社が菊の花で一杯です。七五三詣もピークを過ぎましたが、七五三の写真からスポットに菊の花が加わり華やかになりました。乃木将軍夫妻や愛馬君もパネルで登場します。この神社は参拝者へのサービス精神旺盛^_^ (訪問:2024/11/20)
掲載:2024/11/22"ぐッ"ときた! 35人 -
七五三で利用しました。とても賑わっていましたが、写真用の使っていい三脚が置かれていたり、写真撮りましょうか?と声がけしてくださったり、太鼓を鳴らせるスペースもありました。手水はアヒルでした。 (訪問:2024/11/17)
掲載:2024/11/28"ぐッ"ときた! 12人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。