茂木町の植物園・花・樹木
焼森山 ミツマタ群生地のクチコミ
みんなの声でわかる、スポットの特長
- ミツマタ32
- 生地13
- 駐車場11
- 森11
- 群生11
- シャトルバス8
- 妖精8
- 花8
- 利用8
- 黄色い6
-
ここにきての寒波で、開花が遅れいたミツマタ群生地に行って来ました。当日は暖かく山の散策にはちょうど良い天候で3~5分咲のミツマタの花に感激。今週が見ごろと思いますので一度足を運ばれてはいかがでしょうか。 (訪問:2025/03/24)
掲載:2025/03/26"ぐッ"ときた! 16人 -
春を告げる花として知られるミツマタの大規模な群生地!密集したミツマタの木々と、木漏れ日が作り出す幻想的な光景から「妖精の森」とも呼ばれるそうです。こんなにも多くのミツマタを拝見するのは初めて!みんなみんな花開くと美しいでしょうね~。この日は3分咲き程度、雰囲気はしっかり味合うことが出来ました。見頃はこれからですよ~ぜひぜひ (^▽^)/ (訪問:2025/03/22)
掲載:2025/03/25"ぐッ"ときた! 30人 -
午前中がおすすめと聞き、9時頃に到着しましたが駐車場が満車のため20分程待ちました〜。散策路は整備されていて歩きやすくなっていますが、しっかりとした靴をおすすめします。見渡す限りミツマタの黄色い花であふれた森は、まさしく「妖精の森」でした。太陽の光が差し込むと、更に幻想的な雰囲気が感じられました♪ (訪問:2024/03/24)
掲載:2024/04/08"ぐッ"ときた! 33人 -
今年も行ってきました、妖精の森、ミツマタ群生地。たくさんの方が写真を撮ったり、ふんわり芳しい甘い香りを楽しんだり、可愛い花姿を楽しみながら、ミツマタのトンネルをくぐったりしていました。三つに分かれるミツマタ、小さな花がたくさん集まりそれが一つの花のようになる真ん丸な姿にも癒されます。3/29までシャトルバスが運行し、往復乗車券と群生地入場券セットで1000円です。ぜひぜひおすすめのスポット、行ってみてくださいね♪ (訪問:2023/03/21)
掲載:2023/03/23"ぐッ"ときた! 29人 -
ミツマタ群生地を初めて訪れました。お天気も良く森の中を歩くのは気持ちよかったです。旧逆川中学校に車を停めシャトルバスで行きました。ミツマタが群生いている様子は圧巻でした。甘い香りに癒やされます。ぜひオススメします。 (訪問:2023/03/16)
掲載:2023/03/17"ぐッ"ときた! 22人 -
朝早くに出かけました。とっても可愛らしい素敵な黄色のお花がたくさん咲いていて、癒やされました。非日常を味わえます!バスを利用しましたが、今度は山を登って散策するのもいいなぁと思っています。 (訪問:2023/03/16)
掲載:2023/03/17"ぐッ"ときた! 20人 -
自然を求めて訪れてみました。天気がよかったのでとても気持ちよかったです。ミツマタは初めて見ましたがとっても癒されました。今度は歩いてみたいです。 (訪問:2023/03/16)
掲載:2023/03/17"ぐッ"ときた! 18人 -
初めて、焼森山ミツマタ群生地を観賞しました。ずっと行きたかった場所です。今回は、有料シャトルバスを利用しました。春の訪れが感じられる素敵な「森の妖精」のような花でした。途中にマンガン鉱の試掘跡があり、暫し水琴窟の音に癒やされました。毎年、「森の妖精」に会いに行きたくなったので、来年は、登山も兼ねて足を運びたいです。 (訪問:2023/03/15)
掲載:2023/03/16"ぐッ"ときた! 24人 -
混むと思い朝早くバスを利用せずミツマタを見に行きました。満開です。感動です。気力でがんばりました。ミツマタ保全協力金として300円を協力しました。山あいの神秘的なこのような場所は末永く残してほしいです。 (訪問:2022/03/28)
掲載:2022/03/30"ぐッ"ときた! 31人 -
昨年は見頃を逃していたので、今年は絶対行きたいと思っていたミツマタ群生地。旧逆川中学校が駐車場となり、シャトルバスが運行しています。往復のバスと群生地保全金込みで1000円でした。ぬかるんだ山道などありますので、歩きやすい格好と靴でお出かけください。満開のミツマタに迎えられ感動です。黄色くなっているものが満開、白っぽいのはまだ蕾のようですが、辺り一面に咲き誇る可愛いミツマタに癒されました。また来年も行きたいです♪ (訪問:2022/03/26)
掲載:2022/03/30"ぐッ"ときた! 27人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。