小山市の神社・仏閣・樹木
安房神社のクチコミ
みんなの声でわかる、スポットの特長
- 神社5
- モミ3
- 木3
- 鳥居3
- 賽銭箱3
- 境内2
- 参拝2
- 歴史2
- 御朱印2
- 初穂2
-
何度か訪れたことのある安房神社。参道は、森林浴をしながら歩くことができ、嬉しかったデス♪ 鳥居も撮らせてもらいました。氏子さんたちなのかな!!? スーツを着用された方々が、続々と集まられていましたね(´◉◞౪◟◉) (訪問:2023/12/08)
掲載:2023/12/11"ぐッ"ときた! 32人 -
安房神社(あわじんじゃ)は、栃木県小山市粟宮にある神社。賽銭箱近くにご朱印と絵馬が入った箱が置いてあり、賽銭箱に初穂料を入れる仕組み。奉納された菊の花が見事でした。 (訪問:2023/11/19)
掲載:2023/11/21"ぐッ"ときた! 16人 -
久しぶりの参拝です。平将門と戦った藤原秀郷が戦勝を祈願したという悠久の歴史を感じる神社です。歴史好きには参拝にきていただきたい。御朱印は、書置きが賽銭箱近くにありました。初穂料300円です。 (訪問:2020/11/22)
掲載:2020/12/08"ぐッ"ときた! 19人 -
子供とサイクリングがてらに行ってみました。暑い日でしたが境内は木が生い茂っていて少しひんやりとして杉の木の真下から見上げると生命力を感じました。早く普段通りの生活が戻る事を願ってきました。 (訪問:2020/04/30)
掲載:2020/05/01"ぐッ"ときた! 11人 -
木製の二の鳥居はチョコレート色で柿渋を塗ったような感じがする色です。鳥居全体を見ていて落ち着いた趣が感じられました。手水舎では石造の白龍が大口を開け手水鉢に水が注がれていました。顔を見ると穏やかな表情をした竜神様です。1828年の狛犬は小さいながら睨みをきかせていて今にも飛び掛かってきそうな迫力が感じられました。拝殿の向拝には神社のお祭りで演奏や踊っている7人衆が彫られています。見ていて賑やかな雰囲気が伝わってきました。 (訪問:2020/04/26)
掲載:2020/04/28"ぐッ"ときた! 16人 -
モミの大木を見に訪れました。看板に樹齢130年、樹高20メートルのモミの木10数本と書いてありました。境内を回ってみると立派なモミの木が神社を囲むように悠然と直立していました。 (訪問:2018/09/09)
掲載:2018/11/09"ぐッ"ときた! 5人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。