上三川町の古墳
かぶと塚古墳石室のクチコミ
クチコミ:2件                    
                    みんなの声でわかる、スポットの特長
- 石室7
 - 上三川町2
 - 文化財2
 - 住宅地2
 - 土2
 - 高さ2
 - 幅2
 - 奥行き2
 - 墓2
 - 古墳2
 
- 
  
  
奈良県の石舞台古墳石室(蘇我馬子の墓と言われている)と同じような状態で石室(上三川町文化財)のみが残っております。玄室は奥行き3.2m、幅2m、高さ2mと栃木県内屈指の大きさです。重そうな凝灰石の切岩がコノ地域の最有力者の墓であることを物語っておりました。明治13年に発掘調査を行った際は古墳が残っていたそうですがソノ後に墳丘は道路工事の際の土取りで失われてしまったそうです。住宅地の合間に忽然と姿を現す古墳石室です。 (訪問:2023/07/17)
掲載:2023/07/28"ぐッ"ときた! 25人 - 
  
  
上三川町文化財のかぶと塚古墳石室を見に行きました。住宅地の間にあります。ブロック塀で仕切られ土を盛られた上に保存されています。高さ幅ともあり内部が見えないので、石室の上に上がってみると間に切り出した入口がありました。狭いので中へは入れませんが覗いて見ると奥行きは余りないですが、石室を上下左右まで堪能できました。大谷石で出来ていて、露出している石室では県内最大だそうです。 (訪問:2018/12/15)
掲載:2019/03/04"ぐッ"ときた! 12人 
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。






