鹿沼市の古墳
判官塚古墳のクチコミ
みんなの声でわかる、スポットの特長
- 古墳18
- 塚6
- 桜の木6
- 鹿沼市5
- 石室5
- 判官4
- 神社4
- 馬4
- 大倉3
- 桜3
-
2月最後の金曜日。1日を通して空が真っ青だったから、きっと夕焼けも綺麗だろうなーなんて思いつつ、実に久しぶりに定時で退社。さて、どこに寄り道しようかな?そんなこと考えていると、ふと判官塚古墳が頭に浮かびました。追分のY字路でR293に別れを告げR352を南進すること暫し、視界が開けるとすぐに西側に大きな桜の木を従えた小高い墳丘が目に飛び込んできます。その向こうにはいろんな色が重なる冬の夕空が広がっていて、冬枯れの桜の木と共に素敵な景色を創り出していました。次第に暮れゆく空。ふと桜の木を見上げると空の上には冬の大三角とオリオン座が瞬き始めていました。あと1ヶ月もすると桜が花開くことでしょう。その頃また足を運びたいと思います。 (訪問:2022/02/25)
掲載:2022/02/28"ぐッ"ときた! 68人 -
古墳の墳頂にある大倉神社は栃木県では益子の大倉神社と同じ名前が2か所しかない珍しい神社です。例年3月15日と9月15日に祭典が行われ見てみたいと思いましたが今年は神事のみで関係者だけで執り行われそうです。横穴式石室が開口しておりますが塞がりかかっており人は入ることは出来ませんが中を覗くことは出来ました。横壁の丸い石は見えますが奥壁は暗くて確認できませんでした。懐中電灯を持ってくるべきでしたね。こちらの石室は鹿沼の昔話に出てきます。大納言の馬というタイトルです。石室に馬と一緒に隠れていた大納言が馬を置き去りにして去った後に馬がココから出入りし夜な夜な作物を荒らすので農民達が石室の出口を塞ぎ馬は死んでしまったそうです。この昔話で大納言が石室に冠を残していったことから冠塚とも呼ばれている古墳は源義経の伝説と共にミステリアスな魅力を持っているなあと思いました。 (訪問:2021/09/07)
掲載:2021/09/10"ぐッ"ときた! 35人 -
小山へ行く途中に立ち寄りました。鹿沼市 北赤塚町にある国道352号を走っていると、目に飛び込んでくる、街道から見る事の出来るこんもりとした古墳です。案内表示まで、あるので大変解りやすいです。このような悠久の歴史の中で(6世紀ごろにつくられたものであると考えられています)作られた古墳が、普通に田んぼの中に有るのが、またとても珍しいですよね。 (訪問:2021/05/29)
掲載:2021/06/01"ぐッ"ときた! 24人 -
R352街道から見える、こんもりと小さく盛り上がる古墳。これが、判官塚古墳。ひらけた水田地帯にあり、古墳の塚名の由来は、源義経にまつわる伝説が残っているんだそうです。正に驚きですね。昭和から、平成、令和の時代になって、色々と郷土鹿沼市も土地の開発が進んで市の景観も大きく様変りしましたが、太古の昔を今に伝える事が出来るとても貴重なスポットです。 (訪問:2021/03/27)
掲載:2021/03/29"ぐッ"ときた! 22人 -
同じ鹿沼市内でありながら、R352は中々通る機会がなく、つかちゃんさんとmaffinmanさんのクチコミで初めて知った判官塚古墳。お写真を拝見すると、小高い墳丘の上には立派な桜の木の姿が。そして待ち焦がれた春がようやくやってきました!仕事帰り、日暮れにあわせて訪れました。さぁ、桜は!なんと一部咲き(^^;; そうだよな、開花宣言直後だもんななんて思いつつ古墳の周りをぐるりと回ると、見事な夕暮れにつくしんぼ、古墳を彩る水仙に満ちてきた月が目に飛び込んできて、すっかりいい気分に。おしまいは、僅かに開いた桜の花と月の競演を楽しむことができましたo(^-^)o この枝ぶり、満開になったらさぞ素敵だろうな。その頃また訪れたいと思います。 (訪問:2021/03/24)
掲載:2021/03/25"ぐッ"ときた! 53人 -
鹿沼市 北赤塚町にある前方後円墳の古墳です。国道352号沿いに案内表示があり、そこから西へ約100m進んだところに駐車スペース(数台分)があります。現地の説明板によれば、7世紀前半(古墳時代後期)に造られたと推定されているそうです。墳丘には桜の木が3本あり、小さな祠と鳥居もあります。周囲は草がきれいに刈り取られてあり、手入れが行き届いた美しい古墳です。 (訪問:2021/02/26)
掲載:2021/03/01"ぐッ"ときた! 30人 -
鹿沼市文化財の判官塚古墳を見に行きました。全長60.9m、後円部高さ4.73m、前方部高さ5.15mの前方後円墳で鹿沼市最大級の古墳です。近づいて見ると古墳のそばに2m近くある大きな石がありました。古墳で使われたものでしょうね。古墳は下草が刈られており上りやすく整った形をしています。後円部に横穴式石室があり石室内は広そうですが狭いので中に入るのは止めました。上ってみると桜の木が植えてあり、周辺は遮る物がないため眺めが良いです。前方部には大倉神社が祀られています。桜の咲く頃また訪れようと思いました。 (訪問:2019/12/06)
掲載:2020/04/01"ぐッ"ときた! 21人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。