板倉神社のクチコミ(口コミ)・写真|足利市・神社・仏閣
クチコミ投稿

足利市の神社・仏閣

クチコミ
1

イタクラジンジャ

板倉神社

板倉神社のクチコミ

クチコミ:1

みんなの声でわかる、スポットの特長

  • 石棒3
  • 文化財2
  • 板倉2
  • 神社2
  • 神様2
  • お迎え2
  • 神事2
  • maffinman

    maffinmanさん

    総合レベル
    201

    毎年旧暦11月初午の日の行われる「神迎祭」(足利市文化財)は出雲大社から帰って来られる板倉神社の神様をお迎えする神事で、板倉神社の神様は非常に醜い顔をされているので見られることを嫌うので夜に行うそうです。地域の皆さんがお迎えする伝統ある神事を一度この目で見てみたいと思いました。本殿の並びの列に石棒(栃木県文化財)があり石皿と共に祀られております。縄文時代中期に作られた長さ157cmの石棒は緑泥片岩で出来ていて県内2番目の巨大な物だそうです。石棒はキメ細かに良く磨かれていてエメラルドグリーンの深く澄んだ色あいは幻想的であります。極めて完成度の高い外観をしているので呪術・祭祀の道具としてカナリの効果を発揮したんだろうなあと思いました。 (訪問:2021/05/26)

    掲載:2021/11/04
    "ぐッ"ときた! 26

※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。