宇都宮市の美術館
栃木県立美術館のクチコミ
みんなの声でわかる、スポットの特長
- 鑑賞109
- 作品109
- 素晴らしい56
- 感動42
- 開催34
- 絵33
- 展示30
- 企画展27
- 美術館23
- ゴッホ22
-
NEW平日午後訪問。12/21日まで開催中の<宮城県美術館コレクション絵本のひみつ展>を鑑賞。入口にフォトスポットがあり、それ以外は撮影不可です。動物も自然も人間と同じ気持ちで、今話題の熊が親子で挨拶に来る絵本や、一生懸命働く車達が繊細なタッチで描かれたり大人も子供も楽しめます♪ (訪問:2025/11/20)
掲載:2025/11/21"ぐッ"ときた! 2人 -
11月11日、気持ちの良いゾロ目の日。朝イチで訪れました。12月21日迄開催されている【宮城県美術館コレクション・絵本のひみつ展】の鑑賞に心打たれました。様々な絵本作家さんの紹介・大まかなストーリー・それによる絵が描かれていて、沢山のショート絵本を読んで鑑賞してきました。この絵のタッチ可愛い〜素敵〜♡と欲しくなる様な絵もありました。大人の絵本の世界にどっぷり浸かってきました。静かで集中出来て、自分だけの時間が過ごせる美術館鑑賞は多幸感でいっぱいになれました。入口の切り株から出ている芽でさえ、美術品のように見えます(•‿•) (訪問:2025/11/11)
掲載:2025/11/13"ぐッ"ときた! 23人 -
栃木県立美術館で、絵本のひみつ展が開催されていたので鑑賞に行って来ました。林明子先生のまほうのえのぐ、太田大八先生のだいちゃんとうみ、山本忠敬先生の、のろまなローラーなどなど、大変独創的で素晴らしい作品群の数々で感動致しました。 (訪問:2025/10/26)
掲載:2025/10/28"ぐッ"ときた! 17人 -
作品は全て感動の嵐でした。今現在も絵画が目に焼きついた作品を思い出し感動しています。【第79回栃木県芸術祭美術展】の鑑賞に訪れました。入館して直ぐ右手の絵画は、県庁近くのマロニエ通りの風景画。サルスベリの細やかな描写、アスファルトに現れる樹木や建物の細部に渡る影。もう素晴らしかったです。『愛別離苦』と題した海の風景のさざ波を描いた絵画は、胸にグッッッと込み上げるものを感じました。写真では?!と思える程の絵画もあり本当に素晴らしかったとしか、言いようがありません。県内にこれだけの造形物や彫刻、絵画を描いたり創ったりする方々がいらっしゃる事にも感動♡是非とも来年も行こうと決めました。次回から始まる『絵本のひみつ展』も鑑賞したいなと思っています。 (訪問:2025/09/30)
掲載:2025/10/01"ぐッ"ときた! 25人 -
本日は栃木県芸術祭の作品を見に行きました。毎年展示されていて、入賞作品と審査員の作品も見ることができます。洋画、彫刻、工芸がありました。洋画も風景画から抽象画まで、様々な作品があり、このような絵を描く方が県内にたくさんいると思うと、素敵だなと思いました。とても楽しめました。 (訪問:2025/09/24)
掲載:2025/09/26"ぐッ"ときた! 13人 -
栃木県立美術館で、第79回栃木県芸術祭美術展が開催されていたので、鑑賞に行って来ました。洋画、彫刻、工芸部門からなり、どれもこれも、素晴らしい作品群の数々で、なかなか甲乙は付け難い作品群の数々でした。大変感動致しました。とにかく、皆さんにも一度は足を運んで欲しいです。会期は、10月2日迄です。 (訪問:2025/09/21)
掲載:2025/09/25"ぐッ"ときた! 13人 -
初めて行きました。デジタルアートのゴッホを観てきました。デジタルアートに興味があり、ちょうどやっていて歓喜!でもすごく大混雑でした。新聞でも五万人突破と記載あり、覚悟してましたが、すごいですね。 (訪問:2025/09/07)
掲載:2025/09/09"ぐッ"ときた! 13人 -
デジタルファインアートのゴッホ展は、平日でもすごい人気です。県立美術館で、こんなに鑑賞者がいたのは初めてのような気がします。公共交通機関を使って訪問するのをオススメします。いつもの美術館とは異なり、BGMがありまた違った感動でした。 (訪問:2025/09/02)
掲載:2025/09/04"ぐッ"ときた! 33人 -
動くゴッホ展へ。分かりやすい映像・音声で紹介してくれるので、子どもでも非常に興味深く観覧していました。 (訪問:2025/08/29)
掲載:2025/09/30"ぐッ"ときた! 11人 -
この日は栃木県立美術館に動くゴッホ展を観に行きました。いつもよりも、家族連れ、子供連が多い気がしました。本物ではなく、デジタルアート。動くアートも面白いですし、デジタルアートで全作品を見ることができるのも新しいなと思いました。また最後の大画面では、友達がゴッホを語る形式で、少しうるっときました。ほとんど写真撮影可能で、トリックアートのような写真スポットもあり、遊び心満載でした。新聞で5万人を突破したと知りました。 (訪問:2025/08/29)
掲載:2025/09/08"ぐッ"ときた! 13人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。





常連さん















