宇都宮市の美術館
栃木県立美術館のクチコミ
みんなの声でわかる、スポットの特長
- 鑑賞89
- 作品89
- 素晴らしい49
- 感動34
- 開催27
- 企画展25
- 展示23
- ガラス18
- コレクション17
- 会期16
-
今日は人間国宝勝城蒼鳳の竹工芸の展覧会に伺いました。竹でここまでの表現ができるのだと、圧倒されました。細かいものから、ダイナミックなものまであります。さざ波の表現も、動きながら見ると水面のきらめきにみえ、とても素敵でした。常設展もさすがのラインナップで、五百城文哉の植物の絵も印象に残りました。いつもようにシスレーの絵を座って眺めてから帰りました。充実した時間となりました。 (訪問:2025/03/09)
掲載:2025/03/13"ぐッ"ときた! 14人 -
コレクション展の、チャールズ、ワーグマンの茶屋女。小杉放菴の日光東照宮。2階の、いつ来ても、大迫力の見応えの有る独創的な素晴らしい作品、篠原有司男のモーターサイクル・ママ。などなど素晴らしい作品群の数々で大変に感動いたしました。是非是非、皆さんもご鑑賞をお勧めいたします。 (訪問:2025/02/24)
掲載:2025/02/26"ぐッ"ときた! 12人 -
久しぶりに企画展を見に行ってきました。よく晴れた冬の日でした。常設展のマイセンコレクションは一見の価値あり。何と見ても繊細な作りに感激します。 平日でしたがそこそこの来館数でした。バス停からも近いので周辺散策の行き先の一つに加えてみるのも良いかもしれません。 (訪問:2025/02/21)
掲載:2025/02/25"ぐッ"ときた! 11人 -
水墨の魔術師、浦上玉堂展を鑑賞に行って来ました。山水図。大根図。墨石図。北遊図。などなど、大変素晴らしい作品群の数々でした。会期は、12月22日迄です。一見の価値ありと思います。 (訪問:2024/10/27)
掲載:2024/10/28"ぐッ"ときた! 19人 -
第78回栃木県芸術祭美術展、洋画、彫刻、工芸展を鑑賞に行きました。モンステラ、息の隙間、腕、そらの記憶、あなたへ、わたしより。などなど、大変素晴らしい作品群の数々で感動致しました。会期は10月3日迄です。皆さんもこの機会に是非、ご鑑賞をおすすめ致します。 (訪問:2024/09/22)
掲載:2024/09/25"ぐッ"ときた! 13人 -
赤いポスターが印象的なベル・エポック展に行ってきました。当時の先進的でおしゃれな洗練された作品ばかりでした。ミュシャやガレもありました。ところどころ動画もあり、パリの雰囲気が感じられ、素敵でした。 (訪問:2024/09/07)
掲載:2024/10/07"ぐッ"ときた! 12人 -
ベル、エポック、美しき時代、パリに集った芸術家たちを鑑賞に行きました。モンマルトルから望むパリの屋根。パリ通りの情景。各種ペンダント、バックル、などなど、素晴らしい作品群の数々でした。会期は、9月8日迄です。皆さんも、是非この機会に鑑賞をおすすめいたします。 (訪問:2024/07/13)
掲載:2024/07/16"ぐッ"ときた! 14人 -
高橋由一から黒田清輝へ。県立美術館へ、出かけてきました。鮭図で有名な高橋由一。久しぶりに、鮭図に会いました。彼の作品で『山形市街図』があり、1881年-82年の作品ですが、あんな昔にモダンな洋館の街並みがあったことに驚きを感じました。県立美術館は、歴史があり古い建物ではありますが、常に新しくもあり好きな美術館のひとつです。 (訪問:2024/06/08)
掲載:2024/06/19"ぐッ"ときた! 19人 -
現在開催中の企画展と昨年度購入したシスレーを見に訪れました。企画展では高橋由一と黒田清輝、そしてその関連作品を楽しむことができました。高橋由一は鮭が有名ですが、当時建設した道路を油絵で記録するなど、油絵の有用性を広めようとしていたことをしり興味深かったです。黒田清輝の華やかとともに公人としての一面も知れ、とてもよい企画展でした。シスレーも含め常設展も見ごたえがありました。 (訪問:2024/05/12)
掲載:2024/05/16"ぐッ"ときた! 19人 -
あの感動が忘れられなくて、再び、髙橋由一から黒田清輝へ展へ鑑賞に行って来ました。この日は、鑑賞者も沢山入っていました。高橋由一の、山形市街図は特に素晴らしかったです。その他、中洲月夜の図。明治天皇、皇后尊影。などなど素晴らしい作品群の数々でした。 (訪問:2024/05/12)
掲載:2024/05/14"ぐッ"ときた! 19人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。