真言宗智山派 清瀧山 金藏院のクチコミ(口コミ)・写真|佐野市・神社・仏閣
クチコミ投稿

佐野市の神社・仏閣

クチコミ
6

シンゴンシュウチサンハセイリュウザンコンゾウイン

真言宗智山派 清瀧山 金藏院

0283-85-3067 0283-85-3067

真言宗智山派 清瀧山 金藏院のクチコミ

クチコミ:6

みんなの声でわかる、スポットの特長

  • 紅葉14
  • 6
  • 写真4
  • 金蔵院4
  • 景色4
  • 山門4
  • 綺麗4
  • 佐野市3
  • 情報3
  • 境内3
  • nyata-mama

    nyata-mamaさん

    総合レベル
    176

    佐野市仙波町の【金蔵院】さんの紅葉を拝見!祝日だったので多くの方がいらしてました。山門前の参道の紅葉は、秋の陽ざしが入り、赤や黄色、緑色に輝きとても綺麗です♪境内では佐野市の物産も販売され、そちらも楽しめました。素敵な御朱印もいただけて、いい秋の1日になりました。やはり毎年拝見したい紅葉ですね~大好きな秋の風景です(*^^*) (訪問:2023/11/23)

    掲載:2024/01/01
    "ぐッ"ときた! 40
  • sun25

    sun25さん

    • (小山市 / ファン 101)
    総合レベル
    71

    紅葉がすごく綺麗で有名な寺院です。情報を見て行ったのですがちょっと早かったようです。モミジが緑のところが~。でも一緒に行った母が喜んでくれたのでよかったです。また モミジが真っ赤な時に行ってみたいと思います。(*^^*)(金蔵院) (訪問:2022/11/18)

    掲載:2022/11/25
    "ぐッ"ときた! 28
  • E-ちゃん

    E-ちゃんさん

    総合レベル
    83

    紅葉が綺麗とお聞きして初めて伺いました。お寺の方の話では、佐野市内に同じ名前のお寺があり間違える方が多いとのこと(こちらは仙波町です)。紅葉は山門の所が一番綺麗ですよと教えていただきましたが、あと1週間くらいたったくらいが一番綺麗でちょっと早かったようです。お庭も広くよく手入れされていて、あちらこちらに石像がありいろいろな木も植えてあるので、四季折々に楽しめるお寺です。お参りの後御朱印を頂いたときに、こちらは四季ごとに違う御朱印がいただけるとのことでした。また伺わせていただきたいと思います。 (訪問:2021/11/15)

    掲載:2024/01/01
    "ぐッ"ときた! 42
  • fat-tk

    fat-tkさん

    • (鹿沼市 / ファン 142)
    総合レベル
    67

    秋の初めの頃、栃ナビ「栃木の紅葉特集2020」トップページで見付けた金蔵院のお写真。一目見てくぎ付けになって以来、ネットで見頃情報とにらめっこの日々。そしてこの日、その素敵な景色の中に身を置くことができました。R293葛生バイパスから北に折れ走ることしばし、山あいにひっそりと建つ金蔵院にたどり着きます。駐車場に車を停め山手方向を見上げながら歩を進めると、程なくして写真で拝見した、いやそれ以上の絶景が目前に広がりました。幅5m程の堂々とした参道の両側には立派な枝ぶりのもみじが植えられており、落葉と相まって頭の上から足元まで全てが紅葉で包まれる雰囲気。その傍らには沢山のお地蔵さんが穏やかな表情で佇み、山門までの歩みを見守ってくれているよう。テレビや写真で見るような素晴らしい秋景色をこんなに近くで味わうことができるなんて最高の贅沢ですよね。観光地化されていない山あいの寺院でこの景観を創り出されたセンスには脱帽です。このクチコミが掲載される頃には見頃を過ぎているかもしれませんが、次の紅葉の季節には是非思い出していただき、この素敵な景色を味わってみて下さいね。絶対オススメです! (訪問:2020/11/22)

    掲載:2024/01/01
    "ぐッ"ときた! 37
  • maffinman

    maffinmanさん

    総合レベル
    200

    佐野市の紅葉の名所、金蔵院を訪れました。ちょっと早かったみたいですが一部色づき始めていました。境内の両サイドの植え木が真っ赤に紅葉していて、寺を中心に山々の紅葉をバックに絵に描いたような景色です。最大の見どころである山門に向かう途中のモミジが紅葉する頃は大勢の紅葉狩りの人々で賑わいそうです。 (訪問:2019/11/16)

    掲載:2024/01/01
    "ぐッ"ときた! 28
  • nyata-mama

    nyata-mamaさん

    総合レベル
    176

    佐野市観光協会さんのHPの紅葉情報でこちらの情報を得て、早速伺いました。まだ緑色の葉も残っていましたので、陽に照らされて緑・黄・赤の美しいグラデーションを見ることが出来ます。写真にはありませんが、特に境内へ続く参道のもみじが、お地蔵様が並ぶ様子と相まって、素晴らしい紅葉の風景を作っています♪おかげ様で存分に秋を楽しませていただきました。 (訪問:2017/11/20)

    掲載:2024/01/01
    "ぐッ"ときた! 36

※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。