宇都宮市の博物館・歴史・資料館
栃木県立博物館のクチコミとお返事
みんなの声でわかる、スポットの特長
- 展示89
- 企画展64
- 博物館41
- 貝35
- 恐竜34
- 日光30
- 子ども27
- 鑑賞26
- 楽しい24
- 開催23
-
外来生物の企画展を見に行きました。身近な植物・動物・食べ物など「え~、これも外来生物だったんだ~!」と驚きながら、子どもと展示を見て回ったり、塗り絵コーナーを楽しみました。通常展示も見応えがあります。2Fの展示場にはカブトムシ・海の生き物・チョウチョなどなど、引き出しを開けると標本が出てきました。ひととおり展示を見て、階段を降りた所には、フォトスポットもありました。中学生以下は無料なのも嬉しいです♪ (訪問:2025/05/10)
掲載:2025/05/15"ぐッ"ときた! 11人 -
宇都宮での買い物の途中に見学に行って来ました。実は今まで伺ったことが無く初めての見学でしたが、内容の充実ぶりと¥260という安さの入館料に、ただただ驚かされるばかりでした。今度はじっくりと一日時間をかけて見学に伺いたいと思います。 (訪問:2025/05/04)
掲載:2025/05/09"ぐッ"ときた! 12人 -
大人も楽しめる博物館です(*^^*) なんと夫婦で行ってきました。企画展は【外来生物】〜人によって運ばれた生き物たちからのメッセージ〜です。26日からはじまったばかりだったので、ラッキーでした(^^♪子どもたちが小さいときは、よくザリガニ釣りをして、その時外来生物という生き物たちに興味が湧きまして、夏休みの自由研究のテーマにしたこともあったっけ。確か、飼えなくなったペットのミドリガメを川に捨てるなどして、大きくなったのがミシシッピアカミミガメで、どんどん繁殖してしまい日本古来の亀たちのすみかを奪ってしまい、絶滅しそうになっているという悲しい現実を知って親子で考えるきっかけになったんです。生態系に多大な影響を及ぼす、とちぎに住む生き物たちも、けっして悪者ばかりではなく、外来生物と人との付き合い方に付いて、深く考えさせられるテーマでした。今日は、じっくりと濃い時間をすごすことが、できました。7月からの【どうしたもんだろ とちぎの外来生物】も是非行ってみたいと思います!! (訪問:2025/05/01)
掲載:2025/05/02"ぐッ"ときた! 15人 -
大人でも十分に楽しめて勉強にもなる【栃木県立博物館】3月だからか、まだお雛様が飾られていて得した気分♪栃木県の成り立ちや古墳、昔の暮らし、栃木県の自然に生息する動植物等がリアルに展示されています。定期的に開催される企画展も楽しみのひとつ。中央公園とセットで毎回訪れます。一生勉強と云うコトバ通り、私もそれを実行しようと思える場所です。 (訪問:2025/03/23)
掲載:2025/03/28"ぐッ"ときた! 25人 -
こちらでは年に数回イベントを開催してくださいます。今回はアンモナイト化石レプリカを作ってみよう!!に参加させていただきました。本格的な仕上がりで説明も聞きながらでしたので大変勉強にもなり、いい時間を過ごす事ができました。またイベントがあったら参加してみたいです! (訪問:2024/11/16)
掲載:2024/12/05"ぐッ"ときた! 11人 -
行きたかったきのこの企画展は残念ながら終了していましたが、テーマ展の「ヘビなんてきらい」はとても面白かったです。ヘビの骨格標本や映像で見るヘビの動きに見入ってしまいました。常設展示の恐竜や昆虫標本なども何度見ても素晴らしいです。毎月第3日曜の県博デーの催しにも参加してみたいです。 (訪問:2024/11/09)
掲載:2024/11/26"ぐッ"ときた! 25人 -
中学生までは入館無料と聞き、間もなくキノコ展が終わってしまうと知り、子供を連れて行ってきました。入館受付の際にJAF会員証を提示したら以前の企画展の「貝ー今昔ー」のガイドブックを頂けました。写真などで貝について詳しく載ってるので大切に読みたいと思います。キノコやヘビ、鉱石、栃木の歴史など色んな企画展があり、じっくりゆっくり見て回る事が出来ました。新しい企画展が始まったらまた子供を連れて行ってみようと思います。 (訪問:2024/10/26)
掲載:2024/10/28"ぐッ"ときた! 10人 -
きのこ展が見たくて行ってきました。食べられるきのこ、毒キノコなどいろいろなきのこが見れて大満足でした。入口で絵を描くイベントをやっていて息子が参加。無料で小さな図鑑ができました。 (訪問:2024/08/04)
掲載:2024/08/05"ぐッ"ときた! 13人 -
県民の日 観覧料無料で訪問しました。館内では「とちぎ江戸絵画の底力」「ちらし展」「コガネムシ」「栃木の遺跡」と盛りだくさんの企画展が開催されていました。特に「ちらし展」は数々の色鮮やかなちらしが展示されており楽しかったですよ。 (訪問:2024/06/08)
掲載:2024/06/13"ぐッ"ときた! 22人 -
入替え制の企画展は、残念ながら、第Ⅱ期の企画展を見逃してしまいました。とっても悔やまれます。風情がある作品が多かったです。日本画特有の世界観に心落ち着きました。 (訪問:2024/05/16)
掲載:2025/01/21"ぐッ"ときた! 27人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。