栃木県立博物館のクチコミ(口コミ)・写真|宇都宮市・博物館
クチコミ投稿

宇都宮市の博物館・歴史・資料館

クチコミ
220

トチギケンリツハクブツカン

栃木県立博物館

028-634-1311 028-634-1311

栃木県立博物館のクチコミとお返事

クチコミ:219件/クチコミ返信数:181件/常連さん:5

みんなの声でわかる、スポットの特長

  • 展示94
  • 企画展70
  • 博物館42
  • 35
  • 恐竜35
  • 日光30
  • 子ども28
  • 鑑賞26
  • 楽しい25
  • 勉強24
  • ちー5

    ちー5さん

    • (宇都宮市 / ファン 54)
    総合レベル
    78

    特別企画展「とちぎ戦後80年~いま、おやと子で知る軍隊・戦争と栃木~」を小5の息子と観てきました。まだ学校では習ってなく難しいかなと思いましたが、実際に観ることで戦争はだめだと感じたようです。展示内容も多く見応えあり、小中学生向けのリーフレットがあるので分かりやすかったです。下野新聞の宇都宮空襲特別紙面がもらえたので保管して後生に残したいと思います。 (訪問:2025/08/05)

    掲載:2025/08/06
    "ぐッ"ときた! 19
  • えむてぃ

    えむてぃさん

    • (宇都宮市 / ファン 7)
    総合レベル
    36

    企画展 とちぎ戦後80年を見に行ってきました。想像以上に見応えがありました。子供目線で解説があるのでよりわかりやすい解説になっているかと思います。写真は1人1枚と配布されていた下野新聞になります。 (訪問:2025/07/31)

    掲載:2025/08/01
    "ぐッ"ときた! 11
  • ボルゴグラード

    ボルゴグラードさん常連さん

    総合レベル
    151

    特別企画展、とちぎ戦後80年を観賞に行って来ました。戦争が、終結して、今年、西暦2025年は昭和20年の終戦(1945年)から数えると、ちょうど、80年目になるんですね。昭和20年は太平洋戦争終結の年です。それから、今年で、80年が経過した事になります。終戦の年に生まれた方も今年で80歳。宇都宮空襲で宇都宮市は市の中心部が焦土となってしまったジオラマが展示されていて、実際に宇都宮空襲を生き延びた戦争を、実体験された高齢者の方が、取材に来た方に当時の様子を語っていました。焼夷弾の話しや、逃げて来た市民の話しをされていました。会期は8月31日、日曜日迄です。皆さんも是非この機会に観賞をお勧め致します。 (訪問:2025/07/12)

    掲載:2025/07/14
    "ぐッ"ときた! 20
  • ゆみっちてらこ

    ゆみっちてらこさん常連さん

    総合レベル
    166

    とっても混んでいました。6月15日は【栃木県民の日】なので無料開放でした。常設展に加え、企画展も見応え十分で、ゆっくり観賞出来て楽しく学べました^⁠_⁠^これだけ観やすく丁寧に並べられた資料や、展示物を目の当たりにするとスタッフさんの仕事に頭が下がる思いです。また伺います! (訪問:2025/06/15)

    掲載:2025/06/17
    "ぐッ"ときた! 25
  • まーきー

    まーきーさん

    • (さくら市 / ファン 19)
    総合レベル
    82

    栃木県民の日で無料だったので家族で遊びに行きました。駐車場も館内もたくさんの人で賑わっていました。外来生物の展示があって勉強になりました。また、地層の剥ぎ取り方が面白くためになりました。また来たいと思います。 (訪問:2025/06/14)

    掲載:2025/07/03
    "ぐッ"ときた! 12
  • ino

    inoさん

    • (宇都宮市 / ファン 31)
    総合レベル
    57

    県民の日無料開放日に県立博物館に行ってきました。企画展は「外来生物〜人によって運ばれた生き物たちからのメッセージ〜」です。今となっては生活に必要なもの、生態系に影響を及ぼす厄介なものなど、多岐に渡って植物や動物の外来生物が紹介されておりました。大変勉強になり、この企画展を見学してよかったと思います。この企画展の開催は 6/15 迄だったので、見られてラッキーでした。 (訪問:2025/06/14)

    掲載:2025/06/16
    "ぐッ"ときた! 20
  • しゅん♪

    しゅん♪さん常連さん

    総合レベル
    172

    生き物大好きな息子とお友達と一緒に外来生物の企画展を見に行きました☆外来生物の持ち込まれた経緯や生態系に及ぼす影響について、標本展示と共に紹介されています。県内で確認されている外来生物がたくさんいる事を知り、驚きました。塗り絵コーナーがあったり、小さなお子さんも楽しめますよ。この企画展は、6月15日まで開かれていますのでお急ぎください!恐竜の常設展示の方では、スマホを使ってAR体験ができて面白かったです。ミュージアムショップでは、記念のお菓子を購入♪過去の企画展の、買いそびれた、やっぱり欲しくなった資料も購入できました。子どもは無料でありがたいです(^ー^) (訪問:2025/06/01)

    掲載:2025/06/13
    "ぐッ"ときた! 30
  • さのまる2525

    さのまる2525さん

    • (宇都宮市 / ファン 21)
    総合レベル
    43

    外来生物の企画展を見に行きました。身近な植物・動物・食べ物など「え~、これも外来生物だったんだ~!」と驚きながら、子どもと展示を見て回ったり、塗り絵コーナーを楽しみました。通常展示も見応えがあります。2Fの展示場にはカブトムシ・海の生き物・チョウチョなどなど、引き出しを開けると標本が出てきました。ひととおり展示を見て、階段を降りた所には、フォトスポットもありました。中学生以下は無料なのも嬉しいです♪ (訪問:2025/05/10)

    掲載:2025/05/15
    "ぐッ"ときた! 23
  • いりたまご

    いりたまごさん

    • (東京都 / ファン 8)
    総合レベル
    62

    宇都宮での買い物の途中に見学に行って来ました。実は今まで伺ったことが無く初めての見学でしたが、内容の充実ぶりと¥260という安さの入館料に、ただただ驚かされるばかりでした。今度はじっくりと一日時間をかけて見学に伺いたいと思います。 (訪問:2025/05/04)

    掲載:2025/05/09
    "ぐッ"ときた! 14
  • HIRORO

    HIROROさん

    • (小山市 / ファン 15)
    総合レベル
    57

    大人も楽しめる博物館です(*^^*) なんと夫婦で行ってきました。企画展は【外来生物】〜人によって運ばれた生き物たちからのメッセージ〜です。26日からはじまったばかりだったので、ラッキーでした(^^♪子どもたちが小さいときは、よくザリガニ釣りをして、その時外来生物という生き物たちに興味が湧きまして、夏休みの自由研究のテーマにしたこともあったっけ。確か、飼えなくなったペットのミドリガメを川に捨てるなどして、大きくなったのがミシシッピアカミミガメで、どんどん繁殖してしまい日本古来の亀たちのすみかを奪ってしまい、絶滅しそうになっているという悲しい現実を知って親子で考えるきっかけになったんです。生態系に多大な影響を及ぼす、とちぎに住む生き物たちも、けっして悪者ばかりではなく、外来生物と人との付き合い方に付いて、深く考えさせられるテーマでした。今日は、じっくりと濃い時間をすごすことが、できました。7月からの【どうしたもんだろ とちぎの外来生物】も是非行ってみたいと思います!! (訪問:2025/05/01)

    掲載:2025/05/02
    "ぐッ"ときた! 16

※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。