宇都宮市の博物館・歴史・資料館
私たちの郷土栃木県の姿を様々な角度からご観覧ください。
当館には、郷土の山や川、多種多様な動植物の世界、その豊かな自然を背景に築かれてきた歴史、受け継がれてきた文化遺産など、貴重な資料が展示されています。私たちの郷土栃木県の姿を様々な角度からご観覧ください。
09:30~17:00…
月曜日…
150台 ※博物館北側駐車場及び…
おすすめ
春・夏・秋の企画展 | 一般260円(200円)、大学生・高校生120円(100円)、中学生以下は無料 ※( )内はM割料金:県内M割参加館の入館券をもって6か月以内に入館すると割引料金。 |
---|---|
日光の自然を紹介するスロープ展示 | |
栃木の自然と歴史を学ぶ常設展示 |
※表示価格は更新時点の税込価格となっております。
[更新:2025年2月11日]
新着クチコミ
みんなの声でわかる、スポットの特長
- 展示89
- 企画展64
- 博物館41
- 貝35
- 恐竜34
- 日光30
- 子ども27
- 鑑賞26
- 楽しい24
- 開催23
-
外来生物の企画展を見に行きました。身近な植物・動物・食べ物など「え~、これも外来生物だったんだ~!」と驚きながら、子どもと展示を見て回ったり、塗り絵コーナーを楽しみました。通常展示も見応えがあります。2Fの展示場にはカブトムシ・海の生き物・チョウチョなどなど、引き出しを開けると標本が出てきました。ひととおり展示を見て、階段を降りた所には、フォトスポットもありました。中学生以下は無料なのも嬉しいです♪ (訪問:2025/05/10)
掲載:2025/05/15"ぐッ"ときた! 11人 -
宇都宮での買い物の途中に見学に行って来ました。実は今まで伺ったことが無く初めての見学でしたが、内容の充実ぶりと¥260という安さの入館料に、ただただ驚かされるばかりでした。今度はじっくりと一日時間をかけて見学に伺いたいと思います。 (訪問:2025/05/04)
掲載:2025/05/09"ぐッ"ときた! 12人 -
大人も楽しめる博物館です(*^^*) なんと夫婦で行ってきました。企画展は【外来生物】〜人によって運ばれた生き物たちからのメッセージ〜です。26日からはじまったばかりだったので、ラッキーでした(^^♪子どもたちが小さいときは、よくザリガニ釣りをして、その時外来生物という生き物たちに興味が湧きまして、夏休みの自由研究のテーマにしたこともあったっけ。確か、飼えなくなったペットのミドリガメを川に捨てるなどして、大きくなったのがミシシッピアカミミガメで、どんどん繁殖してしまい日本古来の亀たちのすみかを奪ってしまい、絶滅しそうになっているという悲しい現実を知って親子で考えるきっかけになったんです。生態系に多大な影響を及ぼす、とちぎに住む生き物たちも、けっして悪者ばかりではなく、外来生物と人との付き合い方に付いて、深く考えさせられるテーマでした。今日は、じっくりと濃い時間をすごすことが、できました。7月からの【どうしたもんだろ とちぎの外来生物】も是非行ってみたいと思います!! (訪問:2025/05/01)
掲載:2025/05/02"ぐッ"ときた! 15人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。
基本情報
住所 | 宇都宮市睦町2-2 地図を印刷 |
---|---|
TEL | 028-634-1311 028-634-1311 |
FAX | 028-634-1310 |
営業時間 |
通常 09:30~17:00 ※入館は16:30まで |
定休日 |
月曜日 ※祝日の場合は開館 祝日の翌日(土日は除く) 年末年始 ※定休日が祝日の場合は営業 ※祝日営業の場合は翌日休み |
予算 | ~ 260円 |
ランチ予算 | 500円 ~ 1,000円 |
決済 | クレジットカード、 LINE Pay、 ファミペイ、 メルペイ、 au Pay、 ゆうちょPay、 楽天Edy、 Suica、 QUICPay、 nanaco、 WAON、 PASMO |
設備 | バリアフリー、 駐車場、 無料Wi-Fi |
お子さま | ファミリー、 子ども歓迎、 授乳室、 オムツ替え |
バリアフリー | 障がい者駐車場あり、 出入口スロープ、 出入口幅80cm以上、 車イス可能トイレ、 盲導犬・介助犬同伴可 |
駐車場 | 150台 ※博物館北側駐車場及び中央公園東側駐車場をご利用ください。 |
リンク |
ホームページ |
紙トチナビ! | 設置店(紙トチナビ!って?) |
- デート
- お1人さま
セレクト
-
古墳ってなに?栃木県の遺跡が学べる施設19選 古墳って何だろう?いつの時代に作られたものなのかな?栃木県内にある遺跡の歴史や文化を見て・触れて・体験できる学べる施設をご紹介します。 (2023/02/14)
-
夏休みの宿題にも使える!お勉強系スポット30選 昆虫・博物館・星座に科学館など、夏休みの自由研究は家族でお出かけついでに楽しんで学ぼう! (2019/07/24)