足利市の美術館
栗田美術館のクチコミ
みんなの声でわかる、スポットの特長
- 広い7
- 足利6
- 陶器6
- 訪問5
- 素敵5
- 建物5
- 館内4
- 敷地4
- 展示4
- 庭3
-
第1回毛の国足利クラフトフェアのイベントで初めての訪問です。とても広い敷地に色々なお店が出店していました。普段は有料のようですが無料で入館出来て蔵の中や桜が見られたりと素敵な美術館でした。建物もとても素敵な建物で見ていて楽しくなりますね。また訪問してみたいです。 (訪問:2025/04/05)
掲載:2025/04/08"ぐッ"ときた! 28人 -
名前は以前より知っており、足利フラワーパークから見える建物ですが、なかなか行く機会がありませんでしたが、12月20日が創立者記念日で無料と聞き、訪問しました。思っていた以上に敷地内は広く、陶器が陳列されている施設がいくつもあり、感動しました。ゆっくりと焼き物や陶器を見る機会もなく、またその歴史を知ることができて、とても有意義な時間(約2時間)を過ごすことができました。フレディ・マーキュリーも訪れており、海外の方にも感動を与えることのできる施設です。足利フラワーパークの近くなので、花やイルミネーションと一緒に是非、見学してみて下さい。 (訪問:2024/12/20)
掲載:2024/12/23"ぐッ"ときた! 16人 -
栗田美術館に行ってきました。とにかく敷地が広く、いくつかの棟にそれぞれ陶器の作品があります。驚かされたのが、その作品数です。半日いても見飽きないと思いました。フレディ・マーキュリーも訪れたことがあるようで、写真もありました。喫茶室では、素敵な陶器のカップで珈琲を頂くことができます。素敵な時間をありがとうございました。 (訪問:2024/12/15)
掲載:2024/12/18"ぐッ"ときた! 14人 -
県民の日割引があることを知り、初めて来ました。敷地が広く、散歩しながら館内を見ていると、焼き物の世界の奥深さを、つくづく実感しました。山から石と言うか土を掘って来てから、輸出するまでの絵を見ていると、一つの作品の大変さを、考えてしまいました。最後の展示室に、喫茶室があり、そこで、野菜ジュースとチーズケーキを食べて、少し休憩しました。うまかったです。展示室にも、休息室があり、ソファーに深々と座り、足を休ませることもできます。初めてでしたが、焼き物を知ることができました。 (訪問:2024/06/08)
掲載:2024/06/10"ぐッ"ときた! 20人 -
敷地が広いのでイベントがよく開催されているこちら。今回、陶器市はもちろん足利産新そばまつりやクラフトア-ト等が行われていました。紅葉を見ながら散歩して、いざ新そばコ-ナ-の栗田山荘へ。途中急な登り坂がありますが、お年寄りなど足腰に不安のある方は軽の送迎車で運んでくれるので安心です。かけ・もり・天ぷら、それぞれ頂きましたが、あっという間に食べきってしまいました。 (訪問:2019/11/24)
掲載:2019/11/27"ぐッ"ときた! 13人 -
足利秋まつりで入館料が通常1250円が500円でお得だったので初めて行ってみました。館内に入ると出店や陶器の展示で賑わっていてバックの山々は、まつりに花が咲いたように紅葉が進み盛り立てていました。足利市出身の歌手、堀優衣ちゃんのミニコンサートを見ました。200人以上の人が押しかけて館内はごったがえしていて私はギリギリ席に座れて半分以上の人は立ち見席でした。HY、中島みゆき、八神純子、タイタニック、絢香の曲5曲を歌った他オリジナル曲1曲をアンコールで歌いました。パワフルで伸びのある歌声と絶妙なトークは人気の程が窺えます。写真撮影の会場でオーガニックな懐石料理が並んでいました。優衣ちゃんが最初に食した後、皆さん挙って食していました。新ソバまつりの会場、栗田山荘でもりそば600円を注文しました。こちらも人気で食べるまでに1時間10分待ちました。白い更科そばでツルツル入って喉越しが良くあっという間に食べ終わりました。本館にクイーンのフレディ・マーキュリーのパネルが在ると伺ったので見せてもらいました。歴史館には別のパネルが展示されていました。パネルのフレディは颯爽とした紳士的な人です。美術館で唯一大瓶の写真は撮れます。幕末~明治頃の伊萬里の色絵が見事で他を圧倒する力作でした。 (訪問:2019/11/22)
掲載:2019/11/27"ぐッ"ときた! 27人 -
磁器のコレクションが見事です。素敵なこの絵皿で何を食べようかなーと、つい妄想してしまいました。建物もいろいろあって、歴史を感じます。また、昨日観たばかりのドラマのロケ地ということで、シーンを思い浮かべながら園内散策をして楽しみました。 (訪問:2019/02/02)
掲載:2019/02/04"ぐッ"ときた! 17人 -
今年の大河ドラマがとても面白い!足利市でも撮影をしていたということで、ロケ地の美術館を訪問しました。館内の建物が沢山あって、本館や記念館、林の道などはドラマの時代そのものでした。ミュージアムとしては、伊万里焼のコレクションや鍋島焼がたくさんあり、様々な趣向の絵付けに魅入ってしまいました。 (訪問:2019/01/27)
掲載:2019/02/25"ぐッ"ときた! 8人 -
写真はすっかり色付いたもみじですが、全体的には今年はまだ早い感じ。こちらに来ると決まってショップを覗きますが、いつもは大して興味のない陶磁器が無性に欲しくなってしまいます(笑) (訪問:2018/11/24)
掲載:2018/11/29"ぐッ"ときた! 5人 -
静かなひと時がほしくて行ってまいりました。やはり日本庭園は癒される場所ですね。庭は隅から隅まで掃除が行き届いていてたのしむことができました。清潔感が出ていました。 (訪問:2018/04/27)
掲載:2018/05/07"ぐッ"ときた! 4人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。