足利市の美術館
伊万里・鍋島の美しい陶磁器を自然の景観と共に…
当美術館は伊万里・鍋島を館蔵する世界最大級の陶磁美術館です。小鳥のさえずりの聞こえる自然の中を散策しながら数々の作品と半年に1回展示変えする特集陳列やミュージアムショップでのお買い物などをお楽しみ下さい。ホームページに割引券有
09:30~17:00
月曜日…
バス10台/他300台
おすすめ
入館料 一般 | 1,250円 |
---|---|
小中高生 | 500円 |
団体(20名以上) | 上記金額より20%引き |
※表示価格は更新時点の税込価格となっております。
[更新:2014年11月14日]
新着クチコミ
みんなの声でわかる、スポットの特長
- 広い6
- 陶器6
- 足利5
- 館内4
- 展示4
- 訪問3
- 庭3
- 写真3
- 素敵3
- 絵3
-
名前は以前より知っており、足利フラワーパークから見える建物ですが、なかなか行く機会がありませんでしたが、12月20日が創立者記念日で無料と聞き、訪問しました。思っていた以上に敷地内は広く、陶器が陳列されている施設がいくつもあり、感動しました。ゆっくりと焼き物や陶器を見る機会もなく、またその歴史を知ることができて、とても有意義な時間(約2時間)を過ごすことができました。フレディ・マーキュリーも訪れており、海外の方にも感動を与えることのできる施設です。足利フラワーパークの近くなので、花やイルミネーションと一緒に是非、見学してみて下さい。 (訪問:2024/12/20)
掲載:2024/12/23"ぐッ"ときた! 15人 -
栗田美術館に行ってきました。とにかく敷地が広く、いくつかの棟にそれぞれ陶器の作品があります。驚かされたのが、その作品数です。半日いても見飽きないと思いました。フレディ・マーキュリーも訪れたことがあるようで、写真もありました。喫茶室では、素敵な陶器のカップで珈琲を頂くことができます。素敵な時間をありがとうございました。 (訪問:2024/12/15)
掲載:2024/12/18"ぐッ"ときた! 13人 -
県民の日割引があることを知り、初めて来ました。敷地が広く、散歩しながら館内を見ていると、焼き物の世界の奥深さを、つくづく実感しました。山から石と言うか土を掘って来てから、輸出するまでの絵を見ていると、一つの作品の大変さを、考えてしまいました。最後の展示室に、喫茶室があり、そこで、野菜ジュースとチーズケーキを食べて、少し休憩しました。うまかったです。展示室にも、休息室があり、ソファーに深々と座り、足を休ませることもできます。初めてでしたが、焼き物を知ることができました。 (訪問:2024/06/08)
掲載:2024/06/10"ぐッ"ときた! 19人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。
基本情報
住所 | 足利市駒場町1542 地図を印刷 |
---|---|
TEL | 0284-91-1026 0284-91-1026 |
FAX | 0284-91-2153 |
営業時間 |
通常 09:30~17:00 |
定休日 |
月曜日 年末年始(12/28~1/2) ※定休日が祝日の場合は営業 ※祝日営業の場合は翌日休み |
設備 | 駐車場 |
駐車場 | バス10台/他300台 |
リンク |
ホームページ(パソコン) |
- デート
- お1人さま
- 撮影不可
セレクト
-
アートでグルメな時間を過ごす★栃木の美術館カフェ11選 休日はゆったりとアート触れる時間を過ごすのも素敵ですよね~♪アートを鑑賞した後には、美術館併設のカフェでのんびり過ごすのもオシャレ★そんな芸術の秋を五感で楽しめる美術館をご紹介しちゃいます! (2023/10/25)
花特集
-
梅 寒さが厳しい季節に凛と鮮やかに咲くウメの花。サクラ・モモ・ウメの花って何となく似ていますよね。どれも可愛くて開花時期も近いですが、3種類の中でウメが最も早く咲く早春の花です。品種によって異なる場合も…