復元 平家の里のクチコミ(口コミ)・写真|日光市・歴史・資料館
クチコミ投稿

日光市の歴史・資料館

クチコミ
47

フクゲンヘイケノサト

復元 平家の里

0288-98-0126 0288-98-0126

復元 平家の里のクチコミ

クチコミ:46

みんなの声でわかる、スポットの特長

  • 平家21
  • かまくら15
  • 12
  • 11
  • 展示11
  • ライトアップ8
  • 祭り7
  • 多い6
  • 生活6
  • 道具6
  • 熊ちゃん

    熊ちゃんさん

    総合レベル
    208

    昨年に続いて、かまくら祭りを鑑賞。今年は雪も多くて、かまくらの数も増えた印象。ライトアップやスモークも昨年とは変化して、新たな時点で楽しめした。それにしても、平清盛さんは動きだしそうな、リアルさ^_^ (訪問:2025/03/02)

    掲載:2025/03/10
    "ぐッ"ときた! 33
  • 藤井 樹

    藤井 樹さん

    • (茨城県 / ファン 9)
    総合レベル
    52

    暖かい日が続いて少し心配していましたが寒気が入って来て雪が溶けないでホッとしました。ライトアップされている様は幻想的で素敵です。里の奥には赤間神社さんがあって御朱印は入口料金所でいただくことができます。 (訪問:2025/02/28)

    掲載:2025/03/13
    "ぐッ"ときた! 14
  • あず7

    あず7さん

    • (茨城県 / ファン 6)
    総合レベル
    46

    何年かぶりにかまくら祭りを見に来ました。今年は積雪量も多く、通路にも雪が多いです。管理も大変そうですね。いつもは泊まりでライトアップを見ていたので幻想的な雰囲気はありませんが施設の隅々までよく見ることが出来てこれはこれで良かったです。 (訪問:2025/02/22)

    掲載:2025/03/06
    "ぐッ"ときた! 14
  • なっさん

    なっさんさん

    • (那須町 / ファン 9)
    総合レベル
    29

    平家の里に行ってきました。昔の文化や平家の話が良く分かりとても勉強になり楽しかったです。施設内の屋根は茅葺き屋根が多く維持管理も大変だと思いました。皆さんも是非行ってみて下さい。 (訪問:2024/10/12)

    掲載:2024/10/16
    "ぐッ"ときた! 9
  • maffinman

    maffinmanさん

    総合レベル
    201

    券売機で観覧料金510円を購入し係の人に渡すとパンフレットを頂けます。お休みどころではビデオが流れていて熊と鹿などの剥製が展示されておりました。調度営みどころでは雪降る中での身に付ける藁で編んだものが目に入りました。昔は雪の降る時期は定番の恰好だったんでしょう。人力での作業も人一倍苦労があったであろうと思われます。ですが現在はかまくら祭では映える格好であると感じました。よろず床どころでは昔の生活道具などが展示されております。また湯西川には医者がおらず重病人のときの対応なども記されておりました。山深いところならではです。隣の館には駕籠が吊り下げられ甲冑なども展示されておりました。ここで一番興味深いのは湯西川の平家の里が鎌倉方と和睦が実現したということです。800年の時を経てさぞや感慨深い出来事だったであろうと感じました。里の奥に赤間神宮があり安徳天皇を祀っております。戦の世になってサゾカシ安心していることでしょう。種々伝えどころでは甲冑や着物などが展示されておりますが平家落人伝説伝承地に目が留まりました。全国の広範囲に平家の子孫がいて現在でも全国平家会として交流があることが分りました。最後に床しどころを見学すると平清盛公と平敦盛公の姿像が展示されております。清盛公は威厳のある顔立ちが平家が隆盛であったことを物語っていました。敦盛公は源氏との決戦に向う時の様子でお顔立ちを見て心境が伝わってきました。平家落人を含めた湯西川の人々の昔と今が見て取れる資料館です。 (訪問:2024/04/29)

    掲載:2024/05/09
    "ぐッ"ときた! 28
  • 熊ちゃん

    熊ちゃんさん

    総合レベル
    208

    昨夜は閉場ギリギリでかまくら祭りだけを見たので、今日は展示物をゆっくりと見ました。清盛や敦盛の人形。リアリティー有ります。下関から落ち延びながら、持ち運んだ調度品。源氏の追手を常に気にかけながらの暮らしぶり。見応え有りました^_^ (訪問:2024/02/26)

    掲載:2024/02/28
    "ぐッ"ときた! 35
  • 熊ちゃん

    熊ちゃんさん

    総合レベル
    208

    かまくら祭りも今夜まで。那須の家を午後に出発して、どうにか間に合いました。河原の大会場は暖冬でクローズ。平家の里のかまくらで少しだけ楽しめました。幻想的な美しさ。インバウンドの方々も歓声を上げて写真撮影。やはり感動的なのでしょう。心が洗われます。展示物を見る時間がなかったので、明日見ます^_^ (訪問:2024/02/25)

    掲載:2024/02/27
    "ぐッ"ときた! 42
  • まさごん

    まさごんさん

    • (宇都宮市 / ファン 7)
    総合レベル
    61

    昔の道具や茅葺き屋根のお宅が並んで展示されてました。チケットは、PayPayでも支払い出来ます。大人の分は、近くの山島屋さんで割引チケットを購入し、子供の分は現地で支払いしました。中には茶屋もあり、そばがきやとち餅を頂きました。クリームあんみつやかき氷も売ってました。PayPayで支払い出来ます。 (訪問:2023/07/17)

    掲載:2023/07/20
    "ぐッ"ときた! 13
  • maffinman

    maffinmanさん

    総合レベル
    201

    平家の里に入館しようと思ったのですが閉館まで時間がなくジックリと眺められないので今回は諦めました。館外の柵から平家塚は見る事が出来ます。湯西川に逃れた平家の落人達の甲冑や刀剣などが埋められているそうです。源氏の落人狩りをくらます為の他にコノ地で一生暮らそうとする心機一転の気持ちが見て取れました。塚は幾つもあります。当時の事が分かる貴重な資料だと感じました。次回は早い時間に来て入館し展示されている栃木県文化財の杓子つくり道具などを見たいと思います。 (訪問:2023/05/04)

    掲載:2023/05/12
    "ぐッ"ときた! 27
  • ゆみっちてらこ

    ゆみっちてらこさん

    総合レベル
    161

    かまくら祭の会場.....という事で、是非観賞したいと思い¥300を支払い、入場しました。今か今かと暗くなるのを待ちました。薄暗い中、寒い中、係の方が、かまくらの中に火を灯す作業は頭が下がる思いです。幻想的で美しい姿☆ココロがぽわぁ〜〜〜んと、あったかくなりました。ずっと続けていただきたい、かまくら祭です。 (訪問:2023/02/26)

    掲載:2023/03/01
    "ぐッ"ときた! 29

※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。