日光市の歴史・資料館
足尾銅山観光のクチコミ
みんなの声でわかる、スポットの特長
- トロッコ12
- 足尾銅山9
- 銅山8
- 坑道7
- 歴史6
- 見学5
- トロッコ列車4
- 坑内4
- 勉強4
- 施設3
-
友人の薦めで、訪れました。ちょっと、足が不自由で坑内見学できるか、心配でしたが、帰りもトロッコ電車に乗車させていただき、楽しく見学出来ました。係りの方の対応ありがとうございました。 (訪問:2025/08/15)
掲載:2025/08/19"ぐッ"ときた! 12人 -
長いこと栃木県にいながら、初めて行きました。トロッコに乗って坑道内へ。帰りは展示を見ながら坑道内を歩いて戻ります。日本の近代化を支えた足尾銅山。先人たちの苦労を感じました。 (訪問:2025/07/07)
掲載:2025/07/14"ぐッ"ときた! 24人 -
名前だけは聞いた事があったのですが、どんなとこ、ていう具体的なことは知らず何となく訪問。トロッコに乗ってアトラクション感覚で進んでいると途中で降ろされ、?になりながら周りの人と一緒にくっついて行きました。あゆみ進めると自分の歩いているこの場所が昔の方達が大変な思いをしながら掘った、造られた道であること、従事されていたことを知りました。なんとも言えない空間でした。軽い気持ちで何も知らないで行った自分が恥ずかしいです。 (訪問:2024/09/16)
掲載:2024/09/20"ぐッ"ときた! 14人 -
10数年ぶりの再訪問。坑内へトロッコに乗って進みます。今回は、わたらせ渓谷鐡道のトロッコ列車に乗った後だったのですが、走行時間や規模は異なるものの、こちらのトロッコも鉄道ファンにとっては非常に魅力的です。銅山の歴史が勉強できて、楽しい乗り物も体験できる足尾銅山観光・・オススメです。 (訪問:2024/06/23)
掲載:2024/06/28"ぐッ"ときた! 38人 -
栃木に住んでいながら初めて行きました。この日は雨で、朝いちに行ったにもかかわらずお客さんが何組か来ていました。トロッコに乗り、トンネルを歩き、蝋人形や資料を見たりとなかなか楽しめました。 (訪問:2023/10/09)
掲載:2023/12/04"ぐッ"ときた! 31人 -
ココに行ってみたい!と、相方の要望で足尾銅山に行ってきました。真夏なのに洞窟の中は、サブい。涼むのには良いですね。香川の観音寺に寛永通宝の砂絵があるので、なんだか親しみが湧きました。 (訪問:2023/08/12)
掲載:2023/08/30"ぐッ"ときた! 21人 -
足尾銅山へ行ってきました。日光市には何度か行っていますが、足尾の方までは初めてです。東照宮周辺から山道を進んで離れます。トロッコに乗り、銅山の奥へ。暑い日でしたが、中はひんやり涼しくちょっとり羽織るくらいの上着が必要です。水がぴちゃぴちゃ滴る洞窟を、銅山掘りの歴史を学びながら進んでいきます。暗所恐怖症の方へは向かないかもしれませんが、洞窟などの写真を撮るにはぴったりの場所でもあります。田中正造の資料も見られるかと思ったのですが、ありませんでした(考えたら銅山側なので、ないですね…)。銅山のメリットもデメリットも、同じ過ちを繰り返さない為にも現在生きる我々の大切な教科書なので、もっと詳しく知りたかった気もします。そちらに特化した別の施設があるのかもしれませんので、今度は調べて行こうと思います。なかなか見応えがある施設でした。出口にあるお土産所も、たくさんの銅製品がありました。これからの季節、ひんやりとしているのでいいと思います。 (訪問:2022/06/04)
掲載:2022/06/08"ぐッ"ときた! 13人 -
3時過ぎに伺ったので貸し切りでした!入場料を払い トロッコ乗り 帰り道は見学をしながら歩きます。資料館もあり とても勉強になりました。足尾銅山改めて すごいなぁ…と感動しました! (訪問:2021/01/04)
掲載:2021/01/06"ぐッ"ときた! 10人 -
10年以上振りの「足尾銅山」記憶が薄いのですが、昔来たときよりも、綺麗になっていたように感じます。入館料は大人800円・小・中学生が400円で、幼児は無料でした。トロッコにのって銅山の中に入ると、外の暑さとは打って変わっての肌寒さ。とても気持ちが良かったです。銅山の仕事の移り行く姿や作業下様子をリアルに感じられ、子どもたちと一緒に楽しむことができました。 (訪問:2020/08/30)
掲載:2020/09/02"ぐッ"ときた! 4人 -
3月20日は「日光市民の日」21日の今日は、こちらが無料解放とのことで、何十年振りか分からないぐらい(笑)久しぶりに伺いました。市外の方も無料との事でした。大人になって観光すると子供時代とは違う視点で観ることが出来ました。お土産コーナもありました。見所沢山です。短い距離ですがトロッコ列車にも乗れます。いい想い出となりますのでオススメですよ(*^^*) (訪問:2019/03/21)
掲載:2019/03/22"ぐッ"ときた! 5人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。