栃木市の神社・仏閣・植物園・花
北関東で最初のぼけ封じ観音霊場で、ぼけ封じ観音さまとして慕われている寺
当山は、「ぼけ封じ観音さま」として慕われている寺です。また境内には親子しだれ桜、樹齢80年のボケの花を始め、四季折々さまざまな花が咲き東国花の寺百ヶ寺でも紹介されている花の寺でもあります。お気軽にお越しください。
参道入口右側8台、院裏側30台
おすすめ
| ◇境内散策 | 文安2(1445)年開山、ご本尊は不動明王。本堂内部には、日光造りという彫刻や天井に描かれた花鳥風月の絵など、優れたものが残されています。また山門は唐門建築という様式で珍しいものです。 | 
|---|---|
| ◇ぼけ封じ観音 | 北関東で最初のぼけ封じ観音さまです。お年寄りの心の支えとして、また交流の場として親しまれております。心や身体のぼけを取り除いて下さる観音さまです。 | 
| ◇なでぼとけ | 16羅漢のお一人、お賓頭盧さま(おびんずるさま)は、古くから「なでぼとけ」と呼ばれ人々の信仰を集める佛さまです。昔から像を撫でると病気が治まり、病気にかからないとして崇敬されています。 | 
※表示価格は更新時点の税込価格となっております。
[更新:2020年3月2日]
新着クチコミ
 maffinmanさん maffinmanさん
 nyata-mamaさん nyata-mamaさん
みんなの声でわかる、スポットの特長
- 花51
- 春27
- 桜26
- お寺20
- ボケ19
- しだれ15
- 庭12
- 花の寺11
- 寺10
- 境内9
- 
  
  しだれ桜には少しだけ早かったかもしれませんが、境内では春の花々が拝見できます。こちらのボケの花、オレンジ色のミツマタもとても綺麗です!花の寺 成就院さん、ボケ封じにも…春の私の定番のお参りスポットです。 (訪問:2025/03/29) 掲載:2025/04/01"ぐッ"ときた! 30人
- 
  
  ぼけ封じ観音さま、そして「花の寺」♪ しだれ桜は少々早かったようですが、境内にはたくさんの花々が咲いていました。ボケの花も見頃でした! 私の中では「春はこちらから~」というお寺さまで、ひと春に何度か伺います。境内はお花でいっぱい~日々のお手入れも大変かと思います。ただただ感謝です♡ (訪問:2024/04/01) 掲載:2024/04/02"ぐッ"ときた! 37人
- 
  
  今日はあいにくの雨、寒いくらいの天気ですが木瓜や沈丁花が咲いているかな?と行ってみました。残念ながら、咲いていたのは可愛いお地蔵さんのそばに咲く赤い木瓜の花くらい。急な気温の変化のせいでしょうか、もう少し暖かくなり天気のいい日にまた来てみたいと思います。雨が強くなりお参りだけしてすぐに帰って来てしまったので、次回はゆっくり見学、御朱印もいただきたいと思います。お邪魔しました! (訪問:2024/02/25) 掲載:2024/02/27"ぐッ"ときた! 20人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。
基本情報
| 住所 | 栃木市岩舟町三谷156 地図を印刷 | 
|---|---|
| 交通 | JR両毛線岩舟駅から車約5分 東北道佐野藤岡ICから車約10分 | 
| TEL | 0282-55-8564 0282-55-8564 | 
| FAX | 0282-55-8564 | 
| 設備 | 駐車場 | 
| お子さま | ファミリー、 子ども歓迎 | 
| 駐車場 | 参道入口右側8台、院裏側30台 | 
| リンク | ホームページ(パソコン) | 
- お1人さま
特集
花特集
- 
                        
                        彼岸花 秋の彼岸の頃に開花することにちなんで、一般的には「彼岸花」と呼ばれていますが、曼珠沙華(マンジュシャゲ)という別名も有名ですね。口に含まなければ中毒症状を起こさず、モグラやネズミを寄せ付けない効果も… 
- 
                        
                        桜 桜といえば春!日本の代表的な花としても誰もが知っている花ですよね!ソメイヨシノ・八重桜・しだれ桜・サトザクラなど他にもたくさんの桜があります。蕾も満開の時も、散り行く花びらでさえも愛されるとちぎの桜… 
- 
                        
                        ゆり 日本にはヤマユリやササユリなどの山に自生するユリが古くから愛されていました。世界には100種以上、約130種あるそうで、花姿や色もさまざま。日本は野生ユリの宝庫と言われています。香りが強く、凛とした… 







 常連さん
常連さん




 
       
       
       
       
      









 
      




 
     
     
    