日光市の神社・仏閣
1200年間、この地にいらっしゃる観音様にぜひ会いにいらしてください。
とにかく来ていただいて御本尊様のお顔や景色、水、空気、自然すべてを感じてほしいと思います。
08:00~17:00…
無休
8台
おすすめ
◇御本尊「十一面千手観世音菩薩」(立木観音) 国重要文化財。平成26年に限りまして御手綱の特別参拝を行っております。 |
|
---|---|
◇五大堂 天井画「大雲龍」 堅山南風画伯が描いた威容を誇る大雲龍です。 |
|
◇五大堂からの景色 中禅寺湖や男体山が見渡せ絶景です。 |
※表示価格は更新時点の税込価格となっております。
[更新:2014年9月19日]
新着クチコミ
みんなの声でわかる、スポットの特長
- 参拝45
- 立木観音43
- 体験27
- ライトアップ20
- 祈祷19
- 中禅寺18
- 堂17
- 良い17
- 石17
- 数珠16
-
初参拝です!入口付近に8台入る駐車場スペースがあり運良く停められました(^ ^)こちらは、絶景スポットに建つ現実的な願いを叶えてくれる【立木観音】です。境内には、《愛染堂に愛染明王》が、《五大堂には不動明王、降三世明王、軍茶利明王、大威徳明王、金剛夜文明王》が安置されており、五大堂からは、男体山や中禅寺湖が眺めることができ最高に素晴らしい景色でした(ღˇ◡︎ˇღ)また直ぐにでも訪れたくなる風景に次回は、一人で心ゆくまでゆっくり訪れたいと心動かされました.。*゜+.*.。(最´∀︎`高)゜+..。*゜+ (訪問:2025/06/30)
掲載:2025/07/02"ぐッ"ときた! 24人 -
年に一度、この時期にお願いしている『波之利大黒天宝槌(一年祈祷)3,000円』を申し込むためお邪魔しました。まだまだ境内には積み重なるように残る雪ですが、歩く場所はしっかり除雪されていて助かります。秋に参拝して以来なので、愛染明王様、波之利大黒天様、立木観音様とご挨拶し、目的の金剛閣へ。息を整え五大明王様にご挨拶後、御祈願の申込を。すっかり覚えていただき、住所氏名を書く際には、千葉県は不要ですよ~と。既に所在地まで把握していただき光栄です^^こちらの皆様はとても親切な方が多く、色々質問しても丁寧にわかりやすく答えてくださるので嬉しい限り。この日も湯元の温泉寺まで雪が不安と話したところ、温泉の栓を開けに行った方に連絡してくださり、ノーマルタイヤでも問題ない旨を確認してくださいました。素敵な仏様にご挨拶出来るのも楽しみですが、お寺の皆さんにもいつも良くしていただき感謝です! (訪問:2025/04/06)
掲載:2025/04/09"ぐッ"ときた! 29人 -
数日前にたまたま知った26日・27日限定の夜間特別拝観。よくよく見てみると、冬に少しの期間撮影可能になっていた五大堂の天井画である大雲龍の撮影が可能と。さらに秋のライトアップ時の夜間特別拝観ではお堂のなかに入って参拝することは叶いませんでしたが、今回はそちらも可能との事。これはなんとしてでも参拝せねばと19時少し前に伺いました。拝観料は無いものの、お線香奉納分をお支払しいざ!夕焼けがまだでていたので、立木観音様にご挨拶し、五大堂へ向かいましたが、その頃には夕日はほぼ沈んでしまい、マジックアワーは残念な結果に。ですが、普段拝見することの出来ない五大堂からの日が落ちる瞬間の中禅寺湖や男体山を拝むことが出来、大変満足^^さらに楽しみにしていた大雲龍もしこたま撮らせていただきこれもまたとっても満足☆五大明王様にもご挨拶させていただき、たっぷりの日が落ちきるまで普段見られない風景を楽しませてもらいました。降りたあとは波之利大黒天様にもご挨拶。昨年こちらで作ったお数珠、している間はラッキーやら助かった~!と思うことなど多々ありご利益満載なお守り。守ってくださってる実感アリアリです。なのでこちらでもしっかりとお礼を。貴重でよい時間を過ごさせていただき大変感謝です^^ (訪問:2024/07/27)
掲載:2024/08/01"ぐッ"ときた! 33人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。
基本情報
住所 | 日光市中宮祠2578 地図を印刷 |
---|---|
TEL | 0288-55-0013 0288-55-0013 |
営業時間 |
通常 08:00~17:00 11月・3月 08:00~16:00 12月~2月 08:30~15:30 |
定休日 |
無休 |
設備 | 駐車場 |
お子さま | ファミリー、 子ども歓迎 |
駐車場 | 8台 |
リンク |
ホームページ(パソコン) |
- お1人さま
- ペット可
特集
花特集
-
藤 藤棚からかんざしのような長い花を下垂れして咲く紫色の日本古来の美しい花。風が吹くたびに柔らかく揺れる姿は優雅で、強風だと花が散りやすいデリケートな花。日当たりがいい場所を好むため、公園や庭園などに植…