矢板市の歴史・資料館
川崎城から出土した大甕が見られます。
自然に囲まれ、木をふんだんに使った旧上伊佐野小学校のおしゃれな校舎の外観や間取りをそのまま活用しています。矢板市の歴史的な特徴を踏まえ、それぞれの時代ごとの郷土資料を展示しています。
10:00~16:00
月曜日…
有
新着クチコミ
クチコミ:3件
-
只今緊急事態宣言発令中とのことで休館中ですが、新聞の記事でこちらに所蔵されている展示品が矢板市デジタルミュージアムで見られることを知りました。パソコンで貴重な展示品を上から、横から、斜めから、動かしながら好きな角度で見られるのが面白いです。 (訪問:2021/09/02)
掲載:2021/09/24"ぐッ"ときた! 9人 -
子どもと一緒に見学に行きました。昔の道具に子どもは興味津々。間近に見ることができるので、とても勉強になりました。これで無料とは驚きです。 (訪問:2018/08/08)
掲載:2019/01/24"ぐッ"ときた! 1人
※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。
基本情報
住所 | 矢板市上伊佐野761-2 地図を印刷 |
---|---|
交通 | 県道30号(矢板那須線)を道の駅やいたから北へ約8㎞のY字路を左折 |
TEL | 0287-43-0423 0287-43-0423 |
営業時間 |
通常 10:00~16:00 [休業中]大規模資料整理のため、令和3年4月1日(木曜日)より当面の間、休館といたします。 |
定休日 |
月曜日 年末年始(12/28~1/4) ※定休日が祝日の場合は営業 ※祝日営業の場合は翌日休み |
設備 | 駐車場 |
お子さま | ファミリー、 子供歓迎 |
駐車場 | 有 |
リンク |
ホームページ(パソコン) |
- デート
- お1人さま
セレクト
-
古墳ってなに?栃木県の遺跡が学べる施設19選 古墳って何だろう?いつの時代に作られたものなのかな?栃木県内にある遺跡の歴史や文化を見て・触れて・体験できる学べる施設をご紹介します。 (2023/02/14)