鞍掛神社 - 佐野市の神社・仏閣|栃ナビ!
クチコミ投稿

佐野市の神社・仏閣

クチコミ
1

クラカケジンジャ

鞍掛神社

神社・仏閣

俵藤太秀郷の大ムカデ退治伝説の彫刻も必見。

文治2年(1186)、俵藤太秀郷の子孫が赤見山の戦いにて重傷を負い鞍掛山にて自害。その霊を祀る祠を建立しました。その後3度の修造が行われ現在に至ります。

店舗情報を見る

おすすめ

佐野市指定有形文化財(考古資料) 四文字額「奉納冠句合」
例祭 4月10日
(現行は4月第2日曜日)

※表示価格は更新時点の税込価格となっております。
[更新:2021年6月21日]

新着クチコミ

クチコミ:1

みんなの声でわかる、スポットの特長

  • 奉納3
  • 神社2
  • 2
  • 文芸2
  • 秀郷2
  • 様子2
  • maffinman

    maffinmanさん

    総合レベル
    201

    佐野市戸室町にある鞍掛神社です。神社には四文字額「奉納冠句合」1面(佐野市文化財)が保存されております。1828年に奉納された奉納額は地元の46人の句、江戸の人気作者2人の句が列記されていて現在でも行われている文芸です。当時の文芸を知る上で貴重な資料となっております。藤原秀郷(俵藤太)に関する彫刻が色鮮やかに本殿の胴羽目に躍動しておりました。秀郷が瀬戸の唐橋で龍を跨いでいく様子、竜宮城での様子、秀郷に退治された大ムカデと紙芝居のように物語が楽しめました。 (訪問:2021/01/05)

    掲載:2021/06/23
    "ぐッ"ときた! 32

※上記のクチコミは訪問日当時の情報であるため、実際と異なる場合がございますのでご了承ください。

クチコミ(1件)を見る